※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てて
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが食事に関して悩んでいます。ミルクの摂取量が減少し、朝ごはん後の胃の負担やお昼寝の問題もあります。離乳食は食べているが心配しています。

9ヶ月でカミカミ期前半です。
一日の食のスケジュールなのですが、

6時半起床
7時 1回目+ミルク80ml〜100ml
11時 ミルク100ml飲むかな?くらい
14時 2回目+ミルク100ml前後
18時 3回目+ミルク80ml
22時 ミルク30mlも飲んでくれない。。。


こんな感じになって来たのですが、
体重少ないのに、ミルクの量が減ってしまいました。
書いてあるのり飲んでなく、22時に関しては寝てしまっているので10mlくらいで嫌がったりです。


あと、朝起きて30分後にはしっかり朝ごはん食べてるんですが、
胃の負担とか気になります💦

離乳食は残さず食べてるので、お腹空いてないのかなと思いつつ。


お昼寝がまとまらず、未だ3回くらいお昼寝わけてしてます。


離乳食はバランスよく作ってはいるので大丈夫かなーと思っつ、これでいいのか心配にもなります。

コメント

田舎のナス

離乳食なので、ミルクが減ってもしっかり食べてれば問題ないと思いますよ(^^)

うちの子は
6:30 1回目+100
12:00 2回目+100
18:00 3回目+100
21:00 240

ってかんじです(^^)
ご飯は160〜200gくらいです🤔
うちもたまーに21時のは飲まずに寝てしまうこともあります☆

  • てて

    てて

    わあー4回なんですね!
    参考書?などにはどれも5回と書いてるので、5回目飲めてないしー😂と思ってました。

    • 8月28日
  • 田舎のナス

    田舎のナス

    ミルク缶も2+とかになってますもんね🤔
    うちの子11時間睡眠するし、腹持ちいいのでこのリズムなかんじです(^^)
    お昼寝も3時間とかがっつり寝るので(^◇^;)笑

    • 8月28日
  • てて

    てて

    うちの子も11時間寝ます。
    お昼寝もほっといたら3時間くらい💦
    腹持ちいいからなんですね。

    • 8月29日