※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オケ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の息子が夜間にグズグズして寝ない悩みです。授乳回数増やすか、夜間断乳を考えるか悩んでいます。

生後6ヶ月で、明後日、生後7ヶ月の息子がいます

夜間の授乳回数について相談です

完母で18時半にあげて、19時に就寝した後、23時から0時に授乳を1回だけしてます。
起床は6時です


ですが、寝返りを覚えた1ヶ月以上前から、眠りが浅く、うつぶせ寝が嫌いなのでグズグズ泣くを繰り返します。

最近は夜泣きの日もあり、1時間おきにグズグズして参ってます

授乳後は寝ますが2時間で起きてグズグズ


4時頃にギャン泣きに発展します。
授乳はせず、あやして、寝落ちして、15分位でグズグズしてを繰り返し6時になります。
6時をまって、カーテンを開けてるようなものです。

今日は4時に授乳してみましたが、グズグズは収まったものの再入眠しません。

離乳食を食べないので、授乳回数を増やしてもいいかな?とも思いますが、寝ないなら意味がないでしょうか?

のちに夜間断乳をする事を考えると、このまま頑張ってた方が楽になりますか?

コメント

ジェシー

まずは寝ながら寝返りしないよう対策してみてはどうでしょう。

まあ

6ヶ月になる娘がいるのですが、うちも5ヶ月頃から同じような感じで今も悩まされてます😫
毎日お疲れ様です( ;∀;)
私はあやすのが面倒なので(笑)ひたすら添い乳で寝かしています。
あと、うつ伏せに出来ないように得意なうつぶせの方向に大きいぬいぐるみを置いて防止してます!
いつか必ずねるようになるし、今そういう時期なんだ…と開き直ったものの1ヶ月以上続いて参ってきました🤣
オケさんが早く長い時間寝られますように…😭

  • オケ

    オケ

    何をやっても寝返りしてきますよね!笑
    むしろ防止してたら、上手く寝返りマスターしてきました。笑

    毎日毎日、今日はねる!と信じていきましょう。

    • 8月28日
みさと

添い乳ですか??
添い乳って楽ですけどやっぱり眠り浅くなりがちですよね😭
思い切って添い乳やめてミルク200を寝る前に飲ませるようにしたら朝まで寝てくれるようになりました!

  • オケ

    オケ

    添い乳はしたことがないです
    寝返りする前は、6.8時間連続で寝てました。時期の問題ですかね

    • 8月28日
K...❤❤

あたしは寝なくても
授乳しますよ~❤️
ほしがるだけあげてます(笑)
離乳食も結構食べてますが(笑)

  • オケ

    オケ

    離乳食たべないから、やはり授乳1回だけじゃお腹空くのかな…
    授乳してみます

    • 8月28日
  • K...❤❤

    K...❤❤

    8時頃と12時頃
    離乳食あげてます!

    19時に最終授乳です!

    あたしの子もうつ伏せから
    仰向けに戻れないので
    夜中置きます(笑)
    時間は定まってないですが😢
    起きたら授乳にてそのまま
    寝落ちします

    朝方5時とかだと寝るか
    寝ないかまちまちです😫

    • 8月28日
ゆい

4ヶ月後半からうちの子も一時間から二時間で起きるようになりました😭
授乳すると寝てくれるので授乳してます!
こっちの身が持ちません。
離乳食もばくばく食べていますが、授乳も沢山してます💦

  • オケ

    オケ

    授乳がクセになって、起きられるのが嫌だなと思ってましたが、疲れたんで授乳してみます。のみが悪いようなら辞めてみます

    • 8月28日
  • ゆい

    ゆい

    私もはじめはだっこで寝かせようとしていたんですが💦
    うちの子は多分寝るのが下手なので卒乳するまで朝まで寝そうにないです。

    • 8月28日
おまめ

うちの娘も明後日で生後7ヶ月になります!
そして同じ状況です💦
かれこれ1ヶ月ぐらい夜泣きとグズグズが続いています。
睡眠不足本当に辛いですよね😭
酷い時は1時間に3回起きたりして、いつまで続くのか途方に暮れたりしてます😓
うちは混合ですが、飲む量もバラバラですし、離乳食も10倍粥しか食べてくれません😞
自分が疲れてきたので、最近添い乳をするようにしました。
お腹が空いていないのか、おっぱいはくわえますが飲まずにそのまま寝落ちするようになったので、寝たらそっと離れて寝るようにしてます💡
それでも夜中4.5回起きますが、1時間に3回起きられるよりマシだと思って、今はそれで乗り切ってます😖

  • オケ

    オケ

    わかります。
    最近感覚が麻痺して、寝たなー!って目を覚ましたら、1時間しかたってなかった事が沢山あります。
    1時間でも、そんな気持ちになるくらい、寝れてないんだ自分!
    って思うと泣けてきます

    授乳して寝かせてみます

    • 8月28日
花奏

同じく明後日7ヶ月になる娘を育ててます😊✨

私は、21-22時就寝、23-0時、2-3時、5時に授乳、6-7時半までに起床、8時頃離乳食って感じでやってます。

まだ一回食だしお腹すいたり喉渇くのかな?と思って好きなだけあげちゃいます(笑)それで結構な確率で寝てくれますし寝なければ愚図るまで放置です!

  • オケ

    オケ

    授乳の時期ですもんね
    授乳して寝てくれるかもだし、今日授乳回数増やしてみます

    • 8月28日
花

5ヶ月過ぎから3時間おきに起きるようになり、しかも夜中に1時間以上遊びだし、自力で入眠できずに泣き出すようになりました。6ヶ月に入り2時間おきになってしまった時点でネントレを行いました。ちなみにうちは授乳回数を増やしてみたら、起きる回数が更に増えました。。。😅😅😅

現在は6時に授乳し、7時にお風呂、8時前には就寝します。10半頃に眠ったまま授乳すると5時までは起きずに眠ります。その後起きてしまってもしばらく一人遊びして自分で再入眠し、7時頃に起床します。娘は寝るのがとても下手で高性能背中スイッチも搭載していましたが、ネントレが終わってからは随分寝るのが上達しました😀ちなみに昼寝は30分タイマーが強力で今も苦戦中です😫😫😫

正直、昼も夜も泣き声を聞くのはしんどくて自分も泣いてしまうこともありましたが、今はネントレをして良かったと思っています。眠れずツラすぎるようなら御一考されてもいいのかもしれません。夜中にお子さんが泣き続けるなら、ネントレで数日泣いても長く寝られるようになったり、自分で眠りに戻れるようになった方が長い目でみたら泣く時間はトータルで少なくなるのかもしれないです。

  • オケ

    オケ

    ネントレなんですが、生後2カ月くらいから始めており、夜、昼共に、布団に連れてけば勝手に寝てくれます。
    ですが、こんな感じになってるのでお手上げだったんです🤷‍♀️
    日中は、1時間から半づつ寝ます

    • 8月28日
  • 花

    うちも、4ヶ月のときにネントレをして一人で寝むりに落ちるようになっていたんですが、5ヶ月のメンタルリープのときから色々崩れてしまい、再度ネントレをしました。それまでは同じ布団だったんですが、今は娘は自分の部屋で一人でベビーベッドで寝ています。ベビーカメラでいつもチェック出来ます。どうやら、娘は私たちの気配で起きてしまったり、甘えてしまっていたみたいです😅😅😅

    • 8月28日
1姫1王子

夜間断乳が授乳間隔がって最近言いますけど、赤ちゃんは急成長の時期もありますし栄養がたくさん必要な時期もありますよ。
寝返り防止でよく寝れるなら防止してあげるといいですよ。
うちの寝返り防止はバスタオルで写真のようにやってます(^-^)

  • オケ

    オケ

    ありがとうございます!早速今日試します!

    • 8月28日