
実母の同居で生活費について相談中。家計圧迫中。母に毎月7万円支払い提案。母はそれだと不満。相場はいくらか?
同居の実母の生活費について。
家庭の事情で実家に住めなくなった母をうちが引き取りました。
うちは子供三人、旦那、私の五人家族で、3LDKの賃貸住まいです。仕事の都合で家賃相場の高い所に引っ越してきたため、家賃は15万円で家計を圧迫しております😅
母には3LDKのうち、大きめの1部屋を完全に母の部屋として使ってもらっています。
同居を開始して初めの一年は食費を少しだけ出してもらうだけでその他特にお金を受け取っていなかったのですが、
光熱費も出してもらっているし、
部屋も貰っているのでそれでは悪いと、
毎月7万円渡すと提案されました。
一人暮らしするとそれくらいはかかるから、、、とのことです。
(持病があるので一人暮らしはさせたくないです。)
有難いですが、申し訳ないので、断りましたが、
母はそれくらい渡さないと気が済まないそうです😅
なので、それだったら孫のために貯金してあげてととりあえず回答して今のところ受け取ってません。
ちなみにお金の出所は父です。
まだ現役でバリバリ働いてます😅
みなさん、いくらくらいが相場だと思いますか??
- ちびまるこ
コメント

さっちん
一人で7万でも一ヶ月生活するには難しいかと…
私ならもらいます。
あなたにとっては実母でも旦那さんは気を使ってるのでは❓
もしこれが姑だったら❓と考えたら7万は安い方かと思います。
7万払ってもらえるなら7万でいいかと思いますが、家賃んで圧迫されてるなら家賃半分、光熱費は全額なのかはわかりませんがそこは払ってもらってるなら7万でいいかと思います

はじめてのママリ🔰
私も 七万貰って、その中の一万でも貯金してあげるのが一番いいと思いました☺️多分、お母さんも、肩身がせまいのかな?と思いました。七万払って気持ちよく住めるなら、お互いいいのかな、と思います☺️❣️
-
ちびまるこ
ありがとうございます💙😊
できるだけ手を付けずに貯金に回したいと思います💙(^^)- 8月28日

まぁ
ずっと一緒に暮らすなら、まず3LDKではすぐ狭くなると思います。
うちは夫婦と子供一人でちょうどいいです。
家賃が上がってもせめて4LDKに引っ越して、7万を家賃として充てたらお母さんも肩身の狭い思いしなくて済むんじゃないでしょうか。
-
ちびまるこ
ありがとうございます😊
2年後に家を建てるので、その時の費用に貯金しておこうと思います🎶もちろん、母の部屋も作る予定です✨- 8月28日
-
まぁ
そしたらその時のために貯めておいて、使わせてもらったら問題ないですよ😊
うちも主人は私の母(父不在)の老後引き取るとか言ってますが、実際私の父がそれをやって離婚までいったので、私も母も前向きにはなれないです😅- 8月28日
ちびまるこ
ありがとうございます!!
旦那はむしろ同居を提案してくれたのでその心配はありません(仕事柄、夜勤もあり、平日週末関係なくほぼ家にいないので母子だけでは心配とのことです😅)が、そう言われると納得ですね‼️お姑さんは良い方ですが、例え10万もらっても断りたい、、、笑
光熱費生活費食費全てうちが負担してるので、堂々と7万円受け取ろうと思います‼️