

まるまる
お母様ではなくまっちゃさんが寝かしつければいいのでは?母親かと認識してくれるかの以前に寝かしつけれるかの不安はないんですか?

mummy
私も出産後に実家に帰ってましたが、育児の慣れていない私だとまぁ寝ないこと!!
そしてなんで寝ないのー⁉︎とイライラすると、それが子どもに移って余計に泣き叫ぶ始末でした(^^;)
それがどうしたことでしょう、うちの母親が抱っこするとピタッと泣き止んで寝るもんだからママとしては悲しいですよねぇ😭
でも赤ちゃんのママはまっちゃさんだけ!!赤ちゃんがママと認識しないはずありません(*´꒳`*)だってお腹の中でもずーっと繋がってたんだから♪
心配しなくても大丈夫です♡
成長してきたら、もう付いてこないでー!って思うくらいママにだけ後追いしてきますよ 笑
-
まっちゃ
そうなんです!!!
自分がやると全然寝てくれなくて、母親が助け舟でやってくれるとすぐ寝てくれるんです…
ほとんどがそんな感じなので少し不安になりましたっ🤧
また今日の夜からがんばります…😭👍
ありがとうございますっ!- 8月27日
-
mummy
私もそうでした(^◇^;)
慣れない育児に寝不足続き💦生まれたばかりの子にイライラしてつい怒鳴ってしまった時に「そんなにイライラしたら赤ちゃんも寝られないよ」って母親がいうもんだからさらにイライラMAX「それならお母さんが育てればいいでしょー!!!」って逆ギレしちゃって💧「バカなこと言わないの、この子の母親はあんたでしょう、しっかりしなさい」って母にたしなめられたなぁ…懐かしい(´꒳`)
まっちゃさんも慣れないことだらけで不安もあるとは思いますが、お母さんが手伝ってくれてる今が休めるチャンスですよ(o^^o)
子育ての大先輩お母さんにたくさん相談にのってもらいながら自分なりの子育て方法見つけていけばいいと思います♪お互い子育て気楽にいきましょ🤗- 8月27日

どぎちゃん
すみません里帰りしてないんですが退院した日から毎日約3ヶ月私がお世話をたくさんしてるけどたぶんまだ母だってわかってないと思いますw
この前義実家に1日預けてたんですが預けた時も全然泣かないし私と旦那以外が抱っこしても機嫌いいです😂
2回くらいしか会ってない親戚のおじさんにもニッコリですw
まだ今の時期ではわからないんじゃないかと思うので1ヶ月では誰が誰だか全然意識ないと思いますよ😚
-
まっちゃ
そうなんですね、言葉足らずだったんですが自分でやっても全く寝てくれなくて…うちの母親だとスゥっと寝てくれるんです😭😭😭
だから大丈夫かな…と思ってたんですけど、少し安心しました!- 8月27日

まっちゃ
そうですね、します

まかろに
わたし産後2ヶ月実家にいました!
体力の回復を最重要課題にするよう母が言ってくれたので、夜の寝かしつけは二人で交代でやりました。
9時から12時くらいまでは母、12時以降はわたしが寝かしつけ。
大体母の時に寝てくれてたので、わたしが眠っている間にあかちゃんは寝てくれました(笑)
おかあさんだ!ってしっかり認識するのはもっと後なので、大丈夫です😊
お母様に寝かしつけのコツなどいろいろ聞いて練習しておけると安心ですね❤️
-
まっちゃ
わたしの母親も寝れるときに寝ときなさい!!って言います!
自分でも寝かしつけするんですが泣いちゃったりして…
やっぱ母親ベテランは強いと思いました(笑)
今後もがんばっていきます!ありがとうございます!- 8月27日
-
まかろに
母たちはわたしたちを育ててますからね!
子育てのプロですよ(笑)
新米なので抱かれた感じも違うよねーと笑ってました😂
うちは6ヶ月になりましたが、今ではママだと認識され追いかけられ、寝かしつけもスムーズに出来るようになりましたがまだまだ泣いてます😅
ちなみに夜と朝しか会わないパパのことも認識できたので(笑)安心してくださいね❤️- 8月27日

まはる
とってもわかります!
こっちが自分でしようとしても
先に母がしちゃいますよね💦
私も生後2週間までは
それで悩みました💦
母は子育て経験者だし
こちらの体調も気遣って
やってくれているのですが
こちらとしては手出し過ぎだよ
って感じますよね💦
きっと赤ちゃん👶も
お母さんが誰なのかは
認識してくれていると思うので
不安にならなくても大丈夫
だと思います!
あと、寝かしつけできるか
不安じゃないんですか?
って書いてくる人もいますが
里帰り終わってから
試行錯誤して自分なりに
寝かしつける方法を
探していけばいいと思います☺️
こちらも新米ママなので
マイペースで行きましょう✨
-
まっちゃ
先にしちゃいますね…
でもすごく助かってるから手出ししなくていいよ!とも言えず…
自分でも頑張りたいけどやはり経験者に甘えちゃうところもあります😓
寝かしつけ自分でしたら?とも書かれましたが、自分でもしてるんですが中々寝てくれなくて母親だとすぐ落ち…
色々含めて不安でしたが、まはるさんのアドバイスで解消できました!ありがとうございます😳- 8月27日

りー
まだ今の時期は母親だとか母親じゃないとかわからないと思いますよ😊
里帰り中泣いてあやしても泣き止まなかったのが
親が抱っこすると泣き止んで寝てくれたりしましたが
自宅に戻って生活していくと今度は私じゃないとだめで旦那が抱っこすると聞いたことのない泣き方をしたりしてます笑
-
まっちゃ
だんだんそうなってくるんですね!
お父さんって認識するほうが苦労しちゃうかもですね…😭😭- 8月27日
コメント