※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児期からの寝床について聞きたいです。6月に第一子出産予定です。旦…

新生児期からの寝床について聞きたいです。

6月に第一子出産予定です。
旦那がアルバイトなのでほとんど家にいるため、育児はツーオペで出来る状況です。

今住んでいる家がダイニングキッチン+リビング+寝室の3部屋なのですが、
このような状況のときは
①赤ちゃん&お世話担当の親
②しっかり寝て休む親
で、寝室とリビングで分かれて寝たほうがよいのでしょうか?

ちなみに寝室は大人用のベッド、大人用の敷布団、子供用の敷布団があります。

寝室でみんなで寝ることで、両親が2〜3時間おきに起きてしまって2人で日々寝不足となってしまうのが1番良くないのかなと思い、先輩方の試した方法など教えていただきたいです。

よろしくお願いします🙇

コメント

きなこ

別れて寝た方がいいと思うので、新生児の間は赤ちゃんとお世話する親はリビング、しっかり寝る親は寝室でいいと思います😆

はじめてのママリ🔰

うちも1人目は夫がアルバイトでほとんど家にいたので
一緒に寝て一緒にお世話してました。
起きたら夜間はミルクだったので
私→おむつかえる
夫→その間にミルクつくる
ミルクあげるのはお互い交代であげてました。

2人目からは夫もしっかり仕事してましたし、上の子もいるので赤ちゃんと私、上の子と夫で寝室分てました!

sui

うちも一人目の時から夫が在宅自営業だったのでツーオペ可能でした!
リビング横の部屋で私と赤ちゃんが敷布団2つで寝て、夫が寝室のベッドで一人寝てました。
夜間対応は基本私が一人で頑張って、朝一の授乳が終わったらしっかり寝た夫にバトンタッチして私は寝てました〜
二人とも睡眠不足になると気持ち的に余裕もなくなるし、私はそのスタイルで良かったなと思います🌷