※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新ママ
子育て・グッズ

乳頭混乱で困っています。助産婦に相談したら、母乳が減りつつある状況。混合でどれくらい母乳を続けられるか知りたい。

乳頭混乱になって1ヶ月くらい経ちます。
今日助産婦さんに授乳を見てもらった所案の定ギャン泣きで、哺乳瓶のラクさを学習してしまったのね、治すのはなかなか難しいと言われました。
ウトウトしている時や夜中はまだ飲んでくれるのですが、日中はほとんどダメで母乳が減るのも時間の問題かなと思っています。
今は気持ちの切替が全く出来ず辛いです。
長く混合を続けられた方、どれくらいまで母乳あげれましたか??

コメント

みみ

全く同じような感じです( ; ; )
母乳拒否されると悲しいですよね💦
回答じゃなくすみません💦

  • 新ママ

    新ママ

    コメントありがとうございます!
    嫌がる娘と2人で泣いてばかりいます😭
    みみさんのお子さんが母乳拒否するようになったのはいつ頃ですか?

    • 8月28日
  • みみ

    みみ

    いつだったか詳しく覚えてないのですが3か月入るぐらいだったかな?💦
    夜中寝ながらしか飲んでくれません💦日中全く吸ってくれないので搾乳してますが量も以前に比べて減ったように思います( ; ; )
    難しいですよね、、、

    • 8月28日
  • 新ママ

    新ママ

    吸ってもらわないと減っていきますもんね💦私もまだ夜中は飲んでくれるもののツーンとした感覚があまりないので出ているか怪しいです😭
    本当悩みますよね😭

    • 8月28日
ディカフェ

気持ちの切り替え出来ませんよね❗(爆)分かりますよ…
うちも3ヶ月過ぎから、乳頭混乱になってしまいました。ですが、根気強く、授乳し続けてたら、ある日突然、吸うようになりましたよ😃それでも、ミルクよりの混合ですけどね…✋(笑)
でも、日中はあまり吸わないから、最近は搾乳してあげたりしてますよ😃
でももうミルクだけにしても良いかなぁって思うようになってきました(爆)ミルクなら時間が空くし、私だけじゃなく、旦那もあげれるし😉まぁ、外出するときに荷物多くなるのは、大変ですが…😣

  • ディカフェ

    ディカフェ

    何かある日自分の中で吹っ切れて、もうミルクだけで良いじゃん❗って思うようになりました(爆)

    • 8月27日
  • 新ママ

    新ママ

    日に日に酷くなっていくので毎日辛くて泣いてばかりいます😭
    どれくらいで吸ってくれるようになりましたか?
    私も日中はダメな時が多いので少しでもと思い搾乳してあげています。
    ミルクだけにするか、母乳を続けるか、自分自身がどうしたいのかわからなくなってきました。
    時間を空けないといけないのも大変ですよね💦

    • 8月28日
  • ディカフェ

    ディカフェ

    多分、新ママさんと同じ月齢時期に、娘が乳頭混乱になりましたよ❗(爆)
    私も凄い辛くて、一時期泣いて、親に相談したりしましたよ…自分の中で、ふんぎりつかなくて…
    だいたい、1ヶ月近くかかりましたね…(・・;)💧ある日、結構泣いてたので、あっ、母乳あげてみようって思ってあげたら、すんなり吸ってくれて、そのあと寝たので、子供が不安なのかなぁって思った時に吸わせると良いかもです😁
    ミルクでも今は育つので、そんな無理して母乳にこだわらなくても良いと思いますよ😃初乳はあげれたんだし😉搾乳も毎回はキツイと思うので…(・・;)💧
    私、本当もう母乳を止めようかと考えてます…結局、今になってもあまり母乳吸わないんで…

    • 8月28日
  • 新ママ

    新ママ

    同じ時期になったんですね。
    本当ふんぎりつきません😭
    温もりを感じて安心したんですかね😳

    私自身ミルク育ちで出産前は全く母乳に拘りがなかったのですが、産院が母乳推薦で変な言い方ですが洗脳に近いような状態になっているのもあるのかなと😵母乳だとすぐあげれるのでラクっていうのもありますが😅
    ここ数日あまりに悩みすぎて、娘がいつまで吸ってくれるかより私の精神力次第なような気がしてきました💦

    • 8月28日
まほ

息子も哺乳瓶の楽さを知ってしまって
おっぱい飲ませても、すぐに嫌ってなった時期ありました💦
2ヶ月までは混合で、
でも、せっかく母乳は出始めたし、諦めれなかったので、10分は必ず母乳飲ませるって根気よくやってました✨

  • 新ママ

    新ママ

    私もやっと母乳も出るようになってきたので諦めきれず😭
    でも毎日泣いて過ごしながら母乳をあげていては何の意味もないのでは?と思う自分もいて。
    ミルクだけにする時気持ちの切替とか上手く出来ましたか??

    • 8月28日
はる

昔の投稿に失礼します。
乳頭混乱で投稿をみていて、全く同じ心境だったので、思わずコメントしてしまいました。
その後いかがですか。ミルクにされていますか?
私もなかなか、切り替えができず…、拘りなかったのに、母乳推進の産院だったため、ミルク=自分に負けみたいにどこかで思っているのと、ほかの赤ちゃんはごくごく飲んでるのに自分の赤ちゃんが吸ってくれてる姿をもう見れないと思うと寂しいと思ってしまいます。一方でおっぱいでギャン泣きして全く吸おうとしない中押さえつけるような感じで頑張らせて余計に泣かせるのが辛くなりました…

  • 新ママ

    新ママ

    コメントありがとうございます。
    私も同じく母乳推進の産院だったので母乳で育てるのが基本、という感じでした。今思えば軽い洗脳に近い状態だったのかなと(笑)
    初めての出産、子育てですから言われた事が全て正しいように思えてしまって鵜呑みにしていましたから。
    今は母乳ブーム?なのもあると思いますし、授乳を通じてのスキンシップや栄養面などでも母乳がいいと言われるのも理解出来ますが…
    ミルクでも絶対育ちますからね(笑)実際、ミルクブームの時代もあったようです。

    私は何度もミルクにしようと思いましたが離乳食が始まるまでは頑張りたいと思って母乳ノイローゼみたいになりながらも母乳続けました(笑)
    月齢が上がるにつれて毎回すんなり飲んでくれた期間や、嫌がる期間があったりと色々でしたが(笑)
    今も混合を続けていますが、離乳食が始まった事でかなり母乳に拘りはなくなりミルクメインの混合になりましたが、
    母乳外来にも行ったし、哺乳瓶を変えてみたりたくさん悩んで泣いたので自己満足ですがたくさん母乳あげれたので今はミルクメインになりましたが悔いはないです(笑)
    すいません、私の話ばかり💦
    あの頃を思い出すと熱くなってしまいました(笑)

    お子様は生後2ヶ月との事でまだまだ授乳メインのお世話だと思うので辛いお気持ち凄くわかります。
    赤ちゃんもまだ顎の力は弱いし飲むのが下手だと思いますから余計上手くいかなくて辛いですよね😣
    夜は少しでも寝れてますか??
    ミルクでもいいよ、と言われてもそんな簡単な問題じゃないんですよね(笑)
    お近くの支援センターや保健センターで授乳を見てくれたりしませんか??

    • 12月12日
  • はる

    はる

    お返事ありがとうございます。
    ずっと母乳は続けておられるんですね!混合が1番苦労すると思うので、ずっと、続けていらっしゃるなんて素晴らしいですね。私はもうミルクでいいかななんて思ってきました。。
    そうそう完母ブームですよね。だからなんか劣等感感じちゃって。あとは、努力の問題だったりするので、自分に負けてるような気がしたり。

    私もいろんな手立てを試しましたが、母乳分泌アップを苦労しながら待つよりも、赤ちゃんの成長と機嫌を優先したいなぁと感じました。母乳外来や出張、ケアセンターで、見てもらったんですけど、結局何を優先するかになってきて…母乳なら頻回しないといけないし、赤ちゃんのご機嫌な時間を多く取るならミルクだしで、、とにかくじぶんの母乳が枯れるまで、そして赤ちゃんが受け付けなくなるまで母乳をあげて、あとは思い切ってミルクにしようと思います…

    また他にもいろんな悩みが出てきますもんね!

    • 12月13日
  • 新ママ

    新ママ

    母乳は出てますが、日中は1、2分でプイっと離してしまう事が多いので飲めてるかは不明です(笑)
    なので栄養を取るというよりはスキンシップ感覚で授乳してるので完ミみたいなもんですよ(笑)
    はるさんがミルクにしたいなら全然いいと思いますし、劣等感や努力不足だなんて思う必要全くないです!
    つい育児書やネットの情報など周りと比べてしまいますが、子供もそれぞれ違いますからはるさんが思うままの子育てをすればいいんです。
    ご主人はミルクあげたりしてくれますか??

    息子さんのことをしっかり考えてらっしゃる素敵なママさんですね😊
    ミルクだと飲んだ量がわかるので安心できますよ。
    私も同じで母乳が枯れるまで、娘が全くくわえなくなるまで母乳は続けるつもりです。ただ歯がはえて噛まれるようになったら止めちゃうかもですが😅笑

    悩みや苦労は尽きませんが、これからは目線がしっかり合ったり笑顔が増えたり首がすわって周りをキョロキョロ見たりとたくさんの成長があるので喜びや楽しさも増えていきますよ😆

    • 12月14日