
保育料が上がり、家計がキツキツ。収入が少ないのに料金が高い理由に疑問。働く目的は?世帯収入に合っているのか不安。
ショックです…
保育料が16000円上がりました😱もうキツキツです💣 昨年長女の育休明けて復帰したからです😢でも、長女が入園したときから一番高いのはなぜ?旦那の収入がそんなに上がってるわけではないし、去年の私の収入は短時間正社員なのに…。
今年また次女の育休なので収入少ないのに…
こうなることは決まっているのはわかってるけど、ものすごい値上がりに心臓がドキドキしています😵
よく聞くけど、ほんと何のために働いているのか💣
本当にそれって世帯収入に合った料金なの!?って感じです😢
- ママ
コメント

まぁあ
わかります😢💦わたしなんて扶養内のパートなのに今回で1万保育料上がりました。
なんのために働いてるのかわかりませんが、保育料全家庭統一してほしいですよね😵

ぽにょ
うちは2万上がりました。
もうほんとなんのために働いてるのかわかりません😂
-
ママ
二万やばいですね😱まぁ、昨年は一万くらい下がって「こんなに下がるんやね☺️」くらいに軽く思ってたけど、上がるときは全然気分が違います😅保育料で残業代とびます💸
- 8月27日

りっくんmama
階層も金額の幅があるのでギリギリのラインで上の階層になられたのかもしれないですね😅我が家も3000円くらいだけで一つ上になり保育料上がりました😭
あとは地域によって階層が少なくてひとつ上がるごとに大きく保育料上がったりするとこもあるみたいですし。確かに保育料上がるのは痛いですけど、我が家は自分が働くことでプラスになってるので許容範囲です。
-
ママ
ギリギリのライン…それも思いましたが、そこはこわくて聞けませんでした😅どう言っても変わらないし😢
昨年度は安くなって、いい思いしてたのに、時間差で保育料上がるので、理不尽な金額に感じてしまうんですよね😅少し冷静になってきました☺️- 8月27日

ひなた
うちも上がりましたー。
乳児の時は4400円でしたが、
私が働き始める、旦那の手取りが増える。税金が掛かる。の流れで
今25000円になりました…。
夏休み中はお仕事の日以外は預けられないのなら日割り計算にして欲しい。
休んでいるのに通常保育時の金額は納得いかない…。と思ってきてますw
-
ママ
めっちゃ上がりましたね😱
ほんと日割り計算してほしいですよ💨仕事休みの日はできるだけ家でみてあげてくださいとか言われるし😣確かに休みなのに預けるのは無責任な感じするけど、利用分の料金にしてほしいですよね~(>_<)- 8月27日
ママ
ですよね!役所に確認したら、旦那の収入上がってると…
税金や保険料もとって、保育料もとって…扶養内で抑えてるにも関わらず一万もですか(|| ゜Д゜)お互いきついですね😱
どんなに嘆いても仕方ないのはわかっていますが、気持ちが落ち着かなくて(笑)