※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーすけ
子育て・グッズ

8か月以降の赤ちゃんのおむつ替えで暴れる場合、固形のうんちの場合はどう対処すればいいでしょうか?

うんちのおむつ替えの時暴れて嫌がる8か月以降の赤ちゃんのおむつ替えってみなさんどうやってますか?
おもちゃあげても歌ってみても動きたくてしょうがないようで、抑えるとすごく嫌がって困ってます😭

※おむつはパンツ、うんちは固形のです。

コメント

むーみん

最近家だと立たせて替えてます💦
外ではおもちゃとかで気をひくぐらいですね😅
最悪拭くのだけは我慢させて、履かせるのは四つん這いで履かせたりですかね…

  • みーすけ

    みーすけ

    なるほど!ずっと寝かせておくの大変ですもんね😭

    • 8月27日
さえちゃん

拭くのが大変な時はお風呂に直行してシャワーで流してます…
今ちょうどつかまり立ち大好きなので、はかせるときは立たせてます!

  • みーすけ

    みーすけ

    お風呂行けばいいんですね!排水溝は心配ですが助かります😭

    • 8月27日
ここ

嫌な時期ありますよね〜‼️つかまり立ちの具合にもよりますが、うちも掴まり立ち出来るところで立たせてそこでおもちゃや音のなるおもちゃを置いて遊びに夢中になったら変えたりしています。お気に入りのおもちゃや歌絵本で気を引いてできる時もあれば大暴れな時も。テレビで気を引かせたり、おやつやご飯後のなるべく機嫌が良い時にしてました。その時期も一時ですが、毎日なので大変ですよね〜。今は分かって追いかけっこして逃げまくっているか、自分から寝転がってくれます。

  • みーすけ

    みーすけ

    もうちょっと大きくなると自分から寝てくれたりするのですね(*'▽'*)うちの子もそうなってくれると嬉しいです✨

    • 8月27日
さくら

うちのは寝っ転がらせておもちゃ持たせても立たせても動き回るし、オムツ替えると言うと未だにキャアキャア楽しそうに逃げ回るだけなので、もう拘束してオムツ替えしてます😭
自分から寝っ転がるなんてことがなくて。

歯磨きするときみたいに頭を私の方に向けて寝っ転がらせて、脚で子どもの手を拘束、手で子どもの足を掴んでお尻拭いてます😭

  • みーすけ

    みーすけ

    活発だとおむつ替え嫌いですよね😭おー!歯磨きスタイルですか!やってみます✨

    • 8月27日