
訳もなく夫にイライラしてしまいます。そんな時分に自己嫌悪の繰り返し…
訳もなく夫にイライラしてしまいます。
そんな時分に自己嫌悪の繰り返しです(;-;)
主人が仕事の日はワンオペ育児です。
子供にかかわれる時間は30分未満。
朝におはようをいうくらいか、たまにオムツ見て着替えをさせてくれます。基本寝たあとに帰ってくる感じです。
休日はその分オムツ替えたり、遊んでくれたり、抱っこしてくれたりと頑張ってくれています。子どももパパをちゃんと認識していて、にこ〜って笑ったりします。
いいパパだと思っています。ちゃんと働いてくれるし、文句も言わないし。
でもなぜかイライラしてしまいます。笑
最近子どもは寝返り・ずり這いで眠りが浅く、夜中〜明け方物凄く起きます。起きてからも寝るまでが長い!2時間かかることもざらです。母は寝不足です。。
そのせいもあるのかなーとは思うのですが、顔を見ればイライラ。イライラの原因がなんとなくわかっていても、口にするのも嫌になってしまって。
こんなんじゃダメだってわかっているのに、無言で怒りを表現してしまいます。
あーまた自己嫌悪。このままでうちの夫婦は大丈夫なのだろうか…
- あんこ(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

まま
旦那さんにイライラする気持ち分かります!私も5ヶ月頃がピークでした。
産後のホルモンバランスや、寝不足のせいで、自分でも驚くほどイライラしますよね。。産後ママは多分みんなそうだと思います。
その事実をそのまま旦那さんに伝えてみてはどうでしょうか?「産後でめっちゃイライラするの!助けて!」みたいな。週末の夜は旦那さんに寝かしつけ対応してもらって自分は寝かせてもらうとか、お願いできることを言ってみるのもいいかもしれません。相手の歩み寄りが少しでも見れると、相手に優しくなれるかも^ ^
ちなみに生理がくると多少落ち着くみたいですよ!私も6ヶ月で生理がきて、かなり気持ちが正常に戻った気がします。

まりえ
私もそのくらいの時期旦那が仕事遅いのにイライラしてました😵
毎日のように自分しか育児してない感がつのり旦那の顔すら見たくないときありました😭
旦那が多分察知したみたいで休日は寝てて良いと言われました✨産後3ヶ月くらいの時に子供が息してるか怖くて眠りが浅くて辛いこと話したから察知したのか💦夕飯は作るの面倒ならお弁当買ってくると言われました。
それだけでも心のイライラが浄化できました!
旦那さんにイライラしやすい事伝えて休みたいと話して見たほうが楽になると思います😊
-
あんこ
いなければいないで私ばっかり、休日も休日で結局私がやることの方が多い…居ない方がマシなんじゃ!ともんもんしてました^^;笑
顔すら見たくない、、わかります!笑
うちも色々言ってくれてはいるのですが、きっとわたしが求めている形になってないのかなぁ💦歩み寄ろうとしてくれているのに、その様子さえイライラすることがあります。笑
どんなことを協力して欲しいか、直して欲しいか、自分の意見をきちんと伝えてみようと思いますm(_ _)m- 8月28日
あんこ
産後あるあるなんですね!
私だけかなと思っていたので、そう言ってもらえるだけで気持ちが軽くなりました…(´∀`)✨
休みの日は息子の隣で、主人が寝てくれたりするのですが、寝るのが遅いので結局主人がくるまで私が隣で寝ていないといけなくて…(転落予防のため)何度も起きたりすると、あーもう結局私がやらなきゃいけないんじゃん!!!って気持ちになってました笑
伝えてみようと思います💦
生理が来ると少し落ち着くんですね✨ちょっと面倒だけど、そう聞くと早く来て欲しいです…!笑