
フルタイムのデスクワークで子持ちの女性が、残業ができないことで仕事がやりにくい状況について相談しています。
子持ちでフルタイムでデスクワークしている方に共感頂けると嬉しいです♡
つくづく仕事日の夕方(勤務時間外)ってゴールデンタイムだー‼︎って思いませんか?
私は土日祝日休みのフルタイムの事務職をしています。
就業時間は8:30〜17:15までです。
例えば。金曜の16:00に報告書にまとめる内容が他の職種の人から回ってきたとします。
その他職種の方に、パソコンの様式で報告書をバッチリまとめてもらったら1番いいんですが(つまり、私はハンコ押して決裁して次の順番の上司に回すだけでいい)、パソコンに不慣れな職種で、手書きでまとめたからパソコンの様式で作成して、決裁スタートさせてほしいと言われる。
17:15までには若干時間の余裕がありますが、すでに予定組みしている急ぎの仕事、今日が締切の仕事があって、その報告書のパソコン打ち直しは17:15までに出来そうにない。。
結局17:15までには出来ない。
↑ここまでは、老若男女同じ状況だとします。
問題はこの後です。
☆保育園のお迎えなど無く、多少の残業なら出来る人の場合
当然残業して、【金曜日の日付で】パソコン様式で報告書作成して、上司が退社した後に報告書の決裁を上司の机に置く。上司は月曜の朝イチに報告書を見てハンコを押して、さらに上の上司に決裁を回していく。。
☆保育園のお迎えが有り、17:15過ぎには退社しなければならない人(私)の場合
残業が出来ないので、月曜の朝イチに【月曜日の日付で】報告書作成をして、上司に決裁を回す。
別に、【金曜日の日付で】決裁作って回そうと、【月曜日の日付で】決裁作って回そうと、違いはどうってこと無いんですが、例えば報告書なら起こってから1週間以内の報告とか決まりがあって、金曜日と月曜日じゃ1週間以内かどうか違ってくることがあるんです。
そんで、次に決裁回した上司、もしくはそれより上の上司に、1週間以内に回すように言われたり。ギリギリで報告してきた人ももし聞かれたら「◯◯さん(私)に金曜には報告しましたよー」ってしれっと言うんですよね。そうなんですけどwww金曜日に間違いは無いんですけどwww報告書として体をなしていない、手書きでこちらがパソコン打ち直ししなきゃいけない物を、しかも夕方就業約1時間前に出してきたのはどこのどいつやwwwいつもいつもあなたの専属で手が空いていてほいっと言われた仕事に取りかかれる訳じゃないからねwwwこちらの段取りややる気や体調のアップダウンもありながら緊急性と重要性の高い奴からやっつけてるだけやからねwwwと言いたい。
何が言いたいかっていうと、結局平日(仕事日)残業出来ないフルタイムはそうじゃない人よりやりにくい事が出てくる事です。あと1時間、2時間、残業出来たら、翌日に持ち越さずその日のうちに済むのに。結局残業出来ない人は負けって事ですかね。夜中や早朝はそもそもパソコンのシステム止まってて出社できたとしても仕事出来ないし(8:00〜21:00までならシステム使えます。つまり就業後にある程度残れる事が重要)、休日出勤したら残業ではかからないガソリン代や通勤時間余分にかかるし。夜中・早朝の時間外でも自宅から仕事出来るテレワーク状態、早く全会社的に整えー!と思う。
そして、子どもの病欠で仕事を休む日も、子どもが昼寝してる間に仕事出来るぞ!私のエネルギーは有り余ってる!こちらの場合もテレワークで仕事させろー!て思う。ま、出来ないからエネルギー無駄に有り余って、その日の夕飯豪華になったりする。笑
- りん(2歳7ヶ月, 3歳9ヶ月, 8歳)
コメント

メガネ
すごくよくわかります!!
テレワークもっと浸透して欲しいです😭💦
通勤時間の無駄、face to faceでないといけないことがなければ、在宅で良くない⁈と思ってしまいます😣

まつこ
事務職に憧れていました!色々とあるのですね😭
-
りん
お腹の赤ちゃんも含め、お2人の子育て毎日お疲れ様です。もうすぐ会えますね(*'ω'*)
私は子1人ですが忙しくて、2人目を作る決心がつきません。。本当だったら歳の差的にはそろそろ作る気でいたのですが💦
まつこさんは事務職はされてないのですか?- 8月29日
-
まつこ
今の職が結構体力仕事なので事務職に憧れてて将来転職できたらな〜と考えてました!
事務って素敵で綺麗なイメージがあるので❣️😌- 8月29日
-
りん
そうなんですか( ^ω^ )
素敵で綺麗かわからないけど、クーラーの効いた事務所で締切に追われていなければマイペースに事務仕事出来るのはイイです✨忙しさや人間関係で千差万別だとは思いますが😅
あと、体力仕事よりは歳とっても出来る職種だと思います!
お仕事、無理されないでくださいね😊- 8月30日
りん
や〜ん共感ありがとうございます( ^ω^ )メガネさんも事務職ですか?
こんなグチグチしたつぶやきに反応がある事自体が嬉しいです✨
ウチは判子を押していく紙の決裁がほとんど(システムに入力して、紙に出力してハンコ押す決裁)の職場なので、決裁自体も電子決裁になれー‼︎と今思いました。
確かに通勤時間の無駄もあります。私はいま片道30分の職場なので、保育園の送り迎えがあって朝早く夜遅くまで出来ない状況が地味にしんどいです。それに、通勤時退勤時の交通事故の可能性もあります。在宅で家から出なければ起こり得ないんですよね。
在宅で課題になるのは、個人情報の漏洩防止と守秘義務徹底とパスワード等の厳重管理なのかな、逆にいえば色々クリア出来たら実現出来るんじゃないかな(というか実現させたい)と思いました。