※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まよまよ
子育て・グッズ

娘がお風呂で泣く問題に悩んでいます。娘は旦那が入れると泣き、私が入れると泣かない。旦那が泣かせるのがショックで、工夫を教えてほしいです。

いつも娘のお風呂は旦那が入れてくれるのですが、毎回泣いちゃいます。
私が昨日入れたときは泣かずに終始ご機嫌でした。
そして、今日旦那が入れたらいつも以上にギャン泣きされ旦那はその姿を見て凹んでしまい今もいじけて娘が大量のウンチをしたので手伝って欲しいとお願いしましたが気分がのらないと言われました。
今日お風呂で泣かれたのがとても、ショックだったようで…

みなさんは、お風呂の時どんな工夫をされてますか?

コメント

deleted user

やはり慣れは大事ですよ(^^)
私の場合は3人で入ってます(^^)

deleted user

うちは今でもそうですよ😂💦
旦那も必死に手伝ってくれてるのでショック受けてますがなんだかんだもう割り切ってます💦笑
お風呂だけじゃなくてママじゃないと泣くのも日常茶飯事です。笑

mocha

うちでは、平日は私が入れ、休日は旦那が入れてくれています。たまに家族3人で入ることもあります🛀

工夫と言うのか分かりませんが、私が自作した「お風呂の歌🎶」を、服を脱がせたりなど準備の時に笑顔で歌っています。旦那の時も同じ歌を歌ってもらいます。1ヶ月で沐浴を卒業してから4ヶ月の今も、毎日ずっと続けています。

そのせいか分かりませんが、息子がお風呂でぐずることはほとんどありませんし、パパも楽しそうです😊

要は、パパの時もママの時も、同じルーティンを作ってあげると良いのではないでしょうか??あとは、焦ると赤ちゃんに伝わってしまうので、笑顔が大事だと思います!

マミムメイモムシ

うちの子も生まれたばかりはそうでした!うちのパパもへこんではいましたが、

『ここでショゲてたら余計に俺になついてくれないもんな!』

と言って毎日根気強くやってくれましたよ!

その甲斐あって一ヶ月もすればパパとのお風呂に慣れてました!

ママリ

パパ見知りの時期があり、お風呂のギャン泣きや抱っこもダメで何日か続きました🙋
めげずに頑張ってました!私もなるべくパパにお願いしてました!いつのまにか泣かなくなりました\( ˆoˆ )/