
家事育児と仕事の両立に悩んでいます。旦那が協力してくれず、キャパオーバー感じています。子どものためにも仕事すべきか迷っています。
仕事をすべきなのか悩みます。
子ども二人、生まれた時から本当に何もしてくれなくて、
家事育児旦那の世話も一人でしてきました。
小言言われても八つ当たりされても休みの日は旦那の好きな様にさせて頑張っています。
本当なら仕事をしてほしいと言われます。
私も家事育児を手伝ってくれるならする。けど、家事育児も一人でその上仕事までというのは無理だと。半折にしてくれるならと伝えました。でもそれは嫌だそうで、なら良いと言われます。
でも余裕を持たせるためにもパートに出たほうがいいかと思い託児所付きの求人があったので応募しようと思いましたが、できる気がしないのです。家事も育児も週3の僅かな仕事も。家事育児だけだぎりぎり保てている状況で、仕事なんて出来ない。。。子どもが生まれてこの方一日も一人の時間を貰ったこともないし、お願いしても見てもらえない。
旦那が休みでも二人つれて買い物もしなくてはならない。
不安でしかないのです。。
キャパオーバーになってしまう気がして。。
でも、子どもたちのためにも仕事をすべきですよね。
- こなか(7歳, 9歳)
コメント

ふたば
ワンオペ、本当にお疲れ様です!
仕事はお子さんが幼稚園に入ってからでも全然いいと思います🤔
むしろ、今は資格取得など、育児と他のことを両立できるのか、試したりした方がいいと思います。
850円とかのパートで見切り発車するよりも、きちんと今は社会に出る準備体操をして、時給1500円、2000円とかでパート探した方が最終的には美味しいのかなーと思います。🤔

退会ユーザー
こんばんは☆
私も子供が産まれてからひとりの時間を貰ったことないです😭特に欲しいと思わなかったのと、唯一友人の結婚式で2度数時間子供たちから離れましたがもう気になって気になって早く帰りたかったくらいです(笑)
旦那様ではなく、ご両親とかに、ご協力を得て少しひとりの時間を貰うとかは出来ないですか?😭
息抜きしたい気持ちももちろん当然なので旦那様以外に頼れる方がいるなら、、、と思いましたが😖
旦那様はお仕事されてるんですよね?😢
なんとなく、文面で奥様の負担や精神的な状態を見ると働くのは厳しいのではとも思いましたが、今働かないと生活できないレベルですか?😢
うちも旦那が激務でほとんど家にいません😭さらに両家遠方なのでずっと1人です😢ワンオペの大変なお気持ちも
とても分かります😖
私も専業主婦ですが、私は生活がなんとかできるレベルならある程度の時期までは子供のそばにいてあげたいなと思っています。
-
こなか
こんばんは!
分かります!子どもと離れると気になって気になって仕方ないんですよね。。笑
旦那の両親は、遠方で私の親は母が旦那を嫌ってしまった為に絶縁。父は仕事が忙しいので難しく。私両親は離婚しているので余計に。。💦
仕事しています!でもカードバカバカ使ったりして支払いがおっつかなかったり。。私のご飯を食べたくないから外食が良いと言ったり。(断ると期限を損ねられ面倒で。。)
引っ越したばかりで生活がまた変わってくるのでどうなるのか。。。
そうなんですね(;_;💦ワンオペ大変ですよね。。お疲れ様です(ToT)
私もある程度大きくなるまで一緒にいてあげたいのです(;_;)- 8月26日
-
退会ユーザー
そうでしたか、、、。色々と大変ですね😢😢
そして旦那様、、、。あまり他人が口出す権利はないのであれですが、もう父親ですからもう少し家族を背負ってる自覚というか持って欲しいものですね、、、。
そしてこなかさんのご飯を食べたくないという発言も信じられません😤よく我慢していらっしゃいますね😭
アドバイスとしては、幼稚園に入ってからパートとかしてるお母さんも沢山いますが、役員もそれと同時にそこそこ忙しくなります。
保育園は入るなら金額的にフルパートとかが望ましいと思いますが、どっちみち旦那様の様子を見ると、、、。
働くならもちろん、家族の協力も必要不可欠な時は来ると思うのでどうかな、、、、(T ^ T)
私も最初保育園かんがえてましたが、旦那が激務で休みも不安定だ急な休みも取れない、両家遠方で私も就活から、、、。新入社員とかで子供のことで頻繁に休むのも無理があるなど色々と考えて断念し、下を妊娠したので、下が幼稚園に入るまで生活はキツイですが何とかやりくりしようと踏ん切りついたところです😭- 8月26日
-
こなか
アドバイス頂いたのにすみません💦
私も何度も言っているんですが、分からないみたいです。だから働いてるじゃん!父親してんじゃん!みたいな。
年収3000万位あって、休みも無いくらい忙しい。けどお金には困らせないってならわかるんですけど400弱で、カード使いまくって、子どもと生活に回せないって父親のやることじゃないし。。でも言ってもわかってくれないんです。。。
バタバタした中で作ったものなので味が定まらないし、見た目もきれいじゃないからって言われました。、それなら、子ども見ててよって感じです。
流石に我慢の限界で、旦那がいるだけで吐き気と胃痛、頭痛がします。
幼稚園に入ってパートが出来るくらいの方がいいなぁと思いました!役員たしかに忙しくなりますよね💦
今のままじゃできるもんもできませんよね(__)
扶養内で働いてほしいって言われてます。
理由→扶養内だったらちょっとだけなんだから育児家事できるよね、俺仕事で忙しいし休みの日はのんびりしたいし。って所です。。
そうだったんですね(;_;!
でも慌ただしくなるって分かっていて無理にする必要もないですよね。。働かないとやっていけないとかなら別かもですが(;_;)
私も下の子が幼稚園入るまでは気長に頑張ろうと思います。- 8月27日
-
退会ユーザー
いえいえ!!
寝れなくて起きてたのでお返事しちゃいますね!
働くことだけが父親ではないですよね😂なんか昭和の男の人の古い考え方ですよねそれ、、、🙄
3000万!!!!それはそれは、、、。羨ましい限りです😭😭そしてお金の使い方も荒いようですね中々😂
年収も年収なんで金銭感覚があれですかね少し😳
ちなみに私も働くなら扶養内でと言われてます!!!でも、もし生活に余裕が多少なりあるなら、こなかさんのお身体を無理にしてまで働くことはないのかなと思います😭🤤
まずその前に旦那様をどうにかしないとですね😭
なんだか毎日お疲れ様です、、、😢😢😢- 8月27日
-
こなか
ありがとうございます(TT)♡
本当ですよね!
古すぎます。子ども達も可愛そうです。。。
あ!私の文書能力が!!💦すみません💦
旦那の知り合いで3000万もらっている方が居るんですがそれだけもらっていれば文句もないのに旦那は400万で浴びるように使うので。。。😭
3000万も貰っていたらどんなふうになるんですかね:-O
やっぱり扶養内なんですね(・o・)💦
旦那が正社員試験に受かっていればまた変わってくるのでしょうがまだ、派遣だが何だかの身です(;_;
でもすぐに働けない気もするのでなんとかやりくりできれば。。(TT)
本当どうしたものかてす。。。どうしたら変わるのでしょう。。
ありがとうございます😭😭
私の男運が無かったんだと自分に思い込ませます😭- 8月27日

もちもちちくわぶ
仕事しているほうが私は楽です。
大人とたくさん会話ができるなんて気持ちが、楽です。
家事はなれますよ(*^^*)
-
こなか
凄いてす(T_T)!
仕事を始めるのが不安と恐怖で。。
なぜかわからないですが始めるのが怖かったりするんです。。なんでですかね。。- 8月26日
-
もちもちちくわぶ
うちは主人激務夜勤出張あり
両家飛行機距離で頼れる人がいないなか、ひとりで二人の子を、毎日しっかり見れる自信なかったです(笑)
保育園さまさまで、毎日たくさん遊んでおこられてプールやって栄養士さんがつくった給食食べて....
私は仕事して休憩中はカフェテリアで同僚とご飯食べながら旦那の愚痴言ったりして、ゆっくり食べてスマホいじったりして。
そんな感じでメリハリつけています- 8月26日
-
こなか
確かに保育園なら家でできないこともやったり子どもの経験もたくさん詰めるしいい事ばかりですよね(^^)/
休憩がゆったり取れてご飯も自分のペースで取れて会話ができる環境があってまた育児頑張れるものですよね!
メリハリがないと育児もなかなかできないですしね(・・;)- 8月27日
こなか
ありがとうございます(TT)
急いで始める必要は無いですかね(._.)💦
今引っ越しが終わって荷解きしているんですがそれだけの事なのにイライラして怒鳴ってばかりです。。。。他のことをしなくてはならないってなるとキャパオーバーなのかイライラが酷くて。。
少し様子見てみようと思います💦
ふたば
分かります😅私まだ1人目なのにイライラすることがたくさんあります💦
なんにしても、旦那さんが主さんに甘えてるので…そこが変わらないと絶対無理ですよね😡!
仕事すると息抜きになるので、精神的には充実すると思いますが、まだ一歳のお子さんがいるとなると、肉体的にシンドイですよね😭
こなか
だめとわかりつつもイライラしてしまって。。
旦那は甘えてないと思っています。
俺有りきみたいな。。。
やっぱり息抜きにはなるんですね💦
なんか社会に戻るのによく分からない不安とか恐怖があって。。なんでなのでしょうね。。
ふたば
子供ができると、社会ブランクの謎の不安が出来ますよね😅
私は今育休なので仕事のスペック上げるのに色々やってるのですが、参考書とか活字を読むと心が落ち着きます😅
働いていた頃を思い出すのと、、、言葉が通じるがゆえの安心感みたいなものを感じています笑
たぶん、子供と触れ合う時間が長すぎて大人社会を忘れてしまうんでしょうね😅
旦那さん調子いいなー😥
妻ありきですよ!!育児できない旦那さんなんて、単身者と変わらないですよね…😭
こなか
それなんですね!
ブランクが長かった故に起こる不安感なんですね💦
参考書と活字ですか!心が落ち着くなら良いですね(^^)♡確かに言葉が通じるって安心します(TT)子どもと居ると宇宙人と話しているような気分になりますから孤独感もありますし。。
社会を忘れてしまう。。悲しいですね(;_;💦でも本当そのとおりだと思います
本当ですよね。
俺と同じくらい稼げんのかよ!って言われます。
俺が働いているから飯も食えるし、屋根あるとこで暮らせるんだろ。って。
父親になってほしいって言っても???って感じです。仕事してんのに?って本気で聞かれます。。