
親戚だけの結婚式。親戚の留袖のレンタルと着付け代もこっちが払うんか…
親戚だけの結婚式。親戚の留袖のレンタルと着付け代もこっちが払うんかい
一人何万もするのに。。親戚側のことやから親戚が払うもんかと思ってたけど違うんですね。
招待したからこっちが払うんか。なんかモヤモヤー。
しかも、以前親戚の結婚式で着物の着付けとレンタル払ってもらったから…って。あれやったらこっちで払うけど?って、、払ってくれ(笑)
そんなん私知らないしー。お金の事は先に言ってほしい。お金の話したくないけどさ。
盛大な式とか挙げるつもりなくて最小限で挙げたいのに。うまくいかない
- もっちりん(10歳)
コメント

ぷにまな
うちもそれでモヤモヤしました(>_<)💦
私は友人のヘアーセット代も払いましたよ…😵
こういうもんなんですかね?結婚式って(>_<)💦

カボチャトマト
私の知り合いは、同じように親族だけのお祝いをするみたいですが、両親から、お祝いの席でかかったお金を差し引いて残ったお祝儀代を、お祝儀として渡すからって言われたそうです(^_^;)地域や各家族のしきたり?で違うみたいですね(´・×・`)
-
もっちりん
ええ〜〜(>_<)それは初めてききました!
結婚式って今までの自分の常識とは全くかけ離れたことが起きますよね(._.)広い心を持たないといけませんよね…(._.)- 12月14日
もっちりん
ええっ(>_<)友人のヘアセット代ですか?!
そんなの払う必要あるのでしょうか、、それはとてもモヤモヤです
結婚式って各家庭ごとに違うから、えっ?!って思う事多いですね(._.)