※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ichan12
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べている途中で突然吐いてしまうことがあり、原因がわからない悩みです。食べ物の味や食感が変わると途中で吐いてしまうことがあり、どういう感じなのか知りたいと思っています。

離乳食の食べ具合について。
まもなく8ヶ月になります。いろんなメニューに挑戦中で、よりごはんらしくなってきました。
が、最近食べていると、途中でオエーッということがたまにあります。
明らかに嫌いな納豆は一口目からオエーッなのですが、
最初は普通に食べていて半分食べたくらいからオエーッとするものがあります。まだ何の食材が原因かなどハッキリしていません。
例えば今日だとトマトリゾットです。トマトを豆乳で煮て(トマト単体では酸っぱくて食べてくれません)お粥に混ぜて、粉チーズを風味付けに少量いれました。最初はパクパク食べていましたが、途中からオエーッとして食べなくなりました。トマトの豆乳煮は前日も夕方の離乳食でも食べさせましたが普通に食べます。お粥もいつも食べています。粉チーズも何度かあげたことがあります。
そもそも途中から離乳食を食べなくなることが今まで風邪引いたときしかなかったのでおどろきました。
最初は普通に食べはじめて途中からオエーッとなるというのはどういう感じなのでしょうか?
例えば今日だと粉チーズがくどくなってきた?という感じだと考えられますか?

コメント

ぜろ

うちももうすぐ8ヶ月になります。
10倍がゆの時はパクパク食べてたのに、7倍がゆで粒が残っているとあまり食べてくれません。同じように食べてる途中でオエーッって感じになります。7ヶ月になってからの離乳食はみじん切りにした野菜を歯茎で潰せるくらいの柔らかさにしてます。ですが、うちの息子はお米や野菜などの粒感があるとオエーッとしてるようです。歯は下の前歯2本だけ生えていますが、まだモグモグしても、全てを潰せてるわけではないと思うので飲み込む時に粒の残っているものはオエーッてなっています。