
2歳1ヶ月の子供がトイレトレーニングを家でしていない状況。保育園では座らせてくれるが、家では指示がない。アンパンマンの補助便座やおまるどちらが良いでしょうか?
2歳1ヶ月ですが、家では全くトイレトレーニングをしていません。おしっこやうんち、トイレの意味は分かっているみたいです。
保育園ではトイレに座らせてくれているみたいなのですが、家でもやってみてくださいとも言われず。。
どういった感じでトイレトレーニングを行っていますか??
アンパンマン の補助便座ってどうですか??
補助便座よりもおまるみたいなタイプのが良いのでしょうか??
- なめさち(5歳9ヶ月, 8歳)

M
娘がアンパンマン好きでアンパンマンの補助便座使ってます( ;꒳; )
保育園には通ってないですが家でトイトレしです( .. )うんちとおしっこは少しずつできるようになりました!早くおむつ外れてほしいと思いつつ、、💭
アンパンマンが好きならアンパンマンでもいいかと思います⸜(*ˊᵕˋ*)⸝

ゆり
トイレトレーニング、ほぼやってませんでした( ̄▽ ̄;)
2歳半くらいからだったかな……保育園でやってくれていて、本腰入れたのが3歳。
日中はトレパンですごし、寝る時のみおむつにしてました。
3歳2ヶ月くらいでトイレに行きたい時はつたえてくれるようになり、3歳4ヶ月で夜間のオムツも卒業、以来失敗知らずです。
本人のやる気次第ってこともあるので緩くやってました!
ちなみにうちはステップつきの補助便座を使ってます。
どうもステップつきでないとうんちする時に踏ん張れないようでしたので(笑)

MEGUMI
私は娘にトイトレを始めた時はまず、おまるにまたがるという事を最初は覚えさせました。
またがるのを覚えたら、次はオムツだけの状態でおまるにまたがらせてと段階を踏んで次は実際におまるの中でうんちやおしっこをするんだよと根気強く教え込み、おしっこやうんちをする事が出来たら、物凄く誉めてあげました。
おまるの中でうんちやおしっこが普通に出来る様になったら、トイレに補助便座を持っていき、子供と一緒にトイレへ行き、おしっこかうんちが出るといいね🎵などと言ったり、頑張って~🎵と応援してあげたりすると、子供はやる気が湧いてきます☺️
例えおしっこやうんちが出なかったとしても、ママ側から子供に対して落ち込んでしまったり、やる気をなくすような言葉をつい言ってしまいがちですが、またトイレに来たら頑張ってみようね❗️などと声かけをし、やる気を出させて、頑張って続けました。
娘は2歳になってすぐにトイトレを始めたのですが、頑張ってトイトレをしていたのにも関わらず、うんちだけは何故かオムツの中でしか出来なかった
んですが、息子が産まれてからは、お姉ちゃんとしての自覚が芽生えたのか、娘自らうんちをトイレで出来る様になりました。
今は日中はパンツですが、夜寝る時にはまだオムツ履かせてます。
コメント