
食べる量の調節について教えてください。外食をしても自炊をしても食べ…
食べる量の調節について教えてください。
外食をしても自炊をしても食べたくもない1人前を食べてしまいます。
いつも半分くらいで「もう要らないな」と思うのですが子供の頃に残すのは良くないことと躾られたからか結局全て平らげて気持ち悪くなります。
自炊の際はなるべく小鉢を多く作ってちょっとずつ食べるよう気をつけてはいますが、キッチンに立つのが億劫な日はどうしても丼や麺、一品料理で済ませてしまいます。
お陰で1日通してお腹も空かず入るから食べてる感じです。
胃に入って行ってるというよりは食道で渋滞を起こしているような…
歯磨きをするとえずいて少し戻してしまう事も増えました。
出来れば妊娠前みたいにお腹が空いた時に美味しく食べたいのですが皆さんはどのように調節していますか?
生活リズムも良くないからかなと思うので、ざっと1日のタイムスケジュールを書いておきます。
8:30 起床
9:00 朝食(オートミール+調製豆乳)
11:00 仕事開始
13:00 昼食(自炊のお弁当)この時点でお腹は空いていない
20:00 終業
21:30 帰宅
22:00 主人帰宅
22:30 夕食
23:00 翌日のお弁当作りや掃除(主人と分担)
25:00 お風呂
26:00 就寝
完全な夜型ですね…
仕事は両者とも店舗での接客業なので時間を早めたりは難しく、このような時間になってしまいます。
年明けから産休に入る予定なのでそれまではこんな感じです…
似たような境遇の方、お話し聞かせてください🙇
- ゆめの(6歳)
コメント

退会ユーザー
空腹感があまりないのは、妊娠してるからっていうのもあるんじゃないですか?
生活リズムも帰宅が遅いなら仕方ないと思います。そのぶん朝は少しゆっくりみたいなので、休める時に休めばいいと思いますよ☺️
これからますますお腹も大きくなってきて、ますます胃の圧迫感?みたいの出てくると思いますけど、妊婦さんあるあるというか妊娠中は仕方ないですよね😣私も常に胸焼け?みたいな感じでしたよ💦

ぽん
私も残すなと言われて育ちました。自炊の場合は量が調節できますし丼ものでも半分以下の食べれる量だけ作ります。お弁当や外食は少なめがあるとこは少なめないところはサイドメニューだけにしたりします!妊娠中で口さみしくなって押し込んでしまうならクッキーなどがいいです(*´ω`*)
-
ゆめの
コメントありがとうございます!
わ〜一緒ですね💦
実家が大食いの為普通よりもきっと多め多めで食べていたので未だにクセ?が抜けずついつい盛りすぎてしまいます💦
器を小さいものにしたり工夫してみようと思います。- 8月27日

チビパンダ
妊娠中まったくお腹がすかなかった日が多く、朝は野菜ジュースと鉄・葉酸サプリのみ。
昼15時に弁当。
夕飯21時前後でした😅
本当に食べる気がないときは旦那の分量勝手に増やしたり❗
お昼のお弁当の入れ物小さくするとかはいかがですか⁉
-
ゆめの
コメントありがとうございます!
お弁当箱は元々「それで足りるの?」と言われる程には小さめのもの(2段ですが)なのですが、1段のものに変えるのも試してみようと思います。
私も旦那の量を増やしてます(笑)
そしたら旦那のお腹がややぽっこりし始めて…笑
分量って本当に難しいです💦- 8月27日
-
チビパンダ
お弁当箱1段にして、カモフラージュのパンを見せておくとか😆 開けなければ食べない、次に回せる物になりますし、期限近付いたら旦那に消費してもらえば🎵
量より質を重視と考えて調節するしかないですね😉- 8月27日
ゆめの
コメントありがとうございます✨
なんだか納得できました💦
子宮の圧迫のせいだったんですね😣
私も初期は胸焼けが酷かったです…
赤ちゃんがお腹にちゃんといるからだと思うとなんだか気持ちが楽になりました。
ありがとうございます😌