
コメント

退会ユーザー
高額療養費+食事、パジャマなどの雑費が一月の費用かと思います。
厚生労働省の差額ベッド代の件ですが、病院の都合、治療の都合であれば、差額ベッド代がかからない、という制度でしょうか?
今回、集中治療室は治療の都合だとおもいますので、差額ベッド代はかからない可能性があると思います。

よしこ
差額ベッド代についてですが、差額ベッド代についての同意書を提出しているかどうかかと思います。
同意書がなければ払わなくてよかったかと。
医療費は高額療養費とベッド代、食事代、あと保険外でつかわれるパジャマ代などで良いかと思います。
-
さる
もろもろ合計するとだいたい月に約10としてそれに対する助成金だとかなにかないのでしょうか??
毎月となるとやっぱ高いな~って思って💦😰- 8月26日
-
よしこ
医療保険は入っていませんか?
私は出産のときに吸引分娩でしたので、入院費用+吸引分娩費用でお金プラスになりました(^^)- 8月26日
-
さる
入ってますが貯蓄型なんです💦
お金の準備はできるので、しかも主人が出すと思うので無理に保険使う必要ないんですよね😵- 8月26日
-
よしこ
こういうときに使うのが医療保険かなーと思っていたんですが、人によって様々ですからね……。
ご主人が納得の上、支払われるならいいんじゃないですかね。- 8月26日
-
さる
様々ですよ。私は子供に何かあったときの為に、ないなら老後にと考えてます!
家族のお金は自分のお金なので払って貰えてまぁいいかとはなりません💦- 8月26日

ポケ
いくらの請求になるかは健保によっても違いますよ💦
健保独自の付加給付金があったり、ご飯代の補助があったりします。
あと、所得によって高額医療費の上限も変わってきます。
私の場合は、付加給付金が追加されて保険診療の医療費に関しては月額4万以上かかりません。あとご飯代も400円以上かかったら差額は健保負担になり、戻ってきます。
差額ベッド代に関しては、患者さんの要望でなく病院の都合や治療の名目なら差額ベッド代はかかりません。
ただ、例えばその病院が全室個室の病院だったりすると、その病院を選んだのは自分ということで、入院=差額ベッド代ということになるようです!
-
さる
電話してきいてみます!
切迫早産で入院となると治療の名目となりますよね?
全室個室なのですが全室個室の病院全部がおっしゃられている 入院=差額ベッド代というようになるのでしょうか?- 8月26日
-
ポケ
いえ、治療のない入院はあり得ないので、切迫早産で入院するからと差額ベッド代がかからないわけではないですよ。治療の名目というのは、治療のために必要な処置のために個室、とかです。例えば感染症にかかったら隔離されますので個室なわけですが、隔離すること自体が治療に必要な行為なので差額ベッド代は請求されません。
全室個室なら差額ベッド代は必須だと思います。- 8月26日
-
さる
何度もすみませんm(__)m
差し支えなければでいいのですが付加給付金がなぜついたのか教えていただけませんか?条件等など💦
それと、例えば食事代の補助が私にも適用されるとして、でも請求書には事務側?の把握ミス?などで適用されてなかった!て、場合もあるのでしょうか?その時は内容を伝えますが
自分がしっかり把握しておかないとそんなこともあるのかな💦と思いまして💦- 8月29日
-
ポケ
付加給付金や食事補助は必ずつくものではないですよ!健保によりけりです。
なので健保のHPをまずは確認して、主さんが加入されている健保がそのような特別なことをしているのか調べた方がいです。お持ちの保険証に健保名書いてあるので、健保名+高額医療費とかで検索すると出てきますよ〜。誰でも見れます。
付加給付金や食事補助は健保側が支給するものなので、病院の事務では適用されないです。健保が主さんの入院などの情報を見て、適用されれば、数ヶ月後に返金がありますよ。- 8月29日
-
さる
なるほど!
ありがとうございます。
調べてみますm(__)m🌠- 8月29日

りんご
mficuですか?
この間まで二週間いましたが別途代は請求されませんでした(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
-
さる
てことは高額療養費だけですんだってことですか?
MFICUにいます!- 8月26日
-
りんご
あっ!高額医療と食事代くらいでした(・ω・)!部屋はずっと個室でしたが、請求はされませんでした!
- 8月26日
-
さる
ベット代の間違えられたんですね😂
ありがとうございます!- 8月26日

りんりん
MFICUの場合、その部屋自体がICU加算が取れるようになってるので、部屋料金はかからないですよ!
なので、
治療費+食事代やパジャマ代が支払い分になります。
入院費に対しての助成金的なものは保険しかないと思います💦
-
さる
そうですよね!
逆にICUから一般病棟に移ったら払う場合もあるんですか?
助成金ないですよね💦わかりました!- 8月26日
-
りんりん
一般病棟に移った場合、部屋料金が別途かかるところに移動した場合は追加で支払うことになります。
総合病院の場合、本人が希望してないのにベッドの空きがないために個室になった場合は、部屋料金はかからないことの方が多いです。
しかし、病院によっては個室に入った時点で、希望してなくても部屋料金かかるところもあるので、移動となった時に確認してみてください!- 8月26日

ぴーちゃんmam
切迫早産で入院中です!
ご飯代はもちろん保険適応じゃないので+でかかりますがその他は病院によって違います!あたしの産院は個人病院で全室個室なため差額ベッド代はかからずNST(毎日最低1回)は週3回は保険適応されるので残りの回数は保険適応されないので1回500円かかります😊
あとサロンで洗髪お願いしてるのでもちろん保険適応されず実費です!などなど病院によっても1日の入院費というのが異なるので受付のひとに聞くのが一番です👌

夜食のホヤ(略して肉子)
一応基本的なところの確認なのですが、高額医療費の部分についてですが、健保組合に「限度額証明書」の取り寄せ手続きは済んでいるという事で合ってますか❓🤔
会計の時までにこれが無いと、一旦は全額立て替えることになります。

さる
何度もすみませんm(__)m
差し支えなければでいいのですがポケさんが付加給付金がなぜついたのか教えていただけませんか?
それと例えば食事代の補助が仮に私のところでもあったとして、でも請求されるときに補助が適用されてなかった!て、場合もあるのでしょうか?
自分が全部把握しておかないとうっかり適用されてなかった!なんてこともあるんですかね💦
さる
そうです!それです!
もし請求されたら断れる?、みたいなことがネットにあって、、
そもそも請求されてることに私気づかなそうなので熟知しておきたいな、と思いまして💦請求されることすらないなら安心なのですが💦
退会ユーザー
基本的には、差額ベッド代の同意書を書いてなければ、断れると思いますよ。
個室にしてくれ!と自分で言ってなければ、請求されることはないです。
さる
全室個室です
大丈夫そうですね、
ありがとうございます!