
コメント

2人のママ
高額医療でも、8万くらいは出さないといけないとか、ベット、食事、自由診療はでませんよ。
貯金が無いからこそ保険に入るのでは無いでしょうか?

はじめてのママリ🔰
高額療養費も区分によって上限金額が異なるので。。。
年収が500万近いと、月の上限金額が8万です。
これをどう見るか。。ですかね。。
なるかならない病気に対して毎月保険を払うぐらいなら、高額療養費を払うという人もいます。
-
はじめてのママリ🔰
私自身、病気をして高額療養費(限度額認定)使いましたが、さらに社保独自制度の付加給付があったので何とかなりました。(+医療保険もあったので。。)
- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
私は年収150万ぐらいですがそうなるとおいくらぐらいなんでしょうか?!
ご病気大丈夫でしたか?😢
私も社保なんですが、社保からもなにかお金がおりるってことですか?
質問ばかり申し訳ございません🙇♂️- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
年収370万円までなら57600円
さらに住民税非課税なら35400円
です。
社保も加入している健康保険組合によって制度が異なります。
社保によっては「付加給付金」といって、月の負担が25000円程度になるように還付金があるところもあるので、詳しくは加入している健康保険組合に確認してみてください。
(ないところもあるかも。。)
病気は今は大丈夫です!
でも、周りをみてても、お金の心配がないと治療に専念できますので、少額でもいいから元気なうちに保険に入っていたほうがいいのかなー?っとは思います。- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
未知ですいません🙇♂️
この57600円と言うのは1ヶ月に医療費がいくらかかったとしても、この金額だけお支払いするってことですか?💦
一応、第一生命と県民共済に加入したのですがまだ3ヶ月(90日)経過しておらずもしその間になにかあったら貯蓄などしてないのにどうなるのかなーと思いまして。。- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!上限金額が57600円なので、保険診療分に関しては100万円かかったとしても最終的な自己負担は57600円になります。
(食事代、部屋代は別。あとは、入院と通院は別カウントになったり、月をまたいだ入院になるとそれぞれ支払う必要があります。)- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!
すごくわかりますくご丁寧にありがとうございました🙇♂️❕- 6月18日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!