
育休についての質問です。出産後の育休取得条件や、勤務日数のカウント方法について教えてください。
育休についてです。わからないことがあるので、教えて下さい!
今年の4月から子供達が保育園に通い始め、私は7/4から時短のパートで働き始めました。
来年度中にもう一人希望です。仮に出産予定日が8月以降になれば育休はもらえるということでいいんでしょうか?
あと、月11日以上の勤務というのは…例えば8月1日から31日までの間で11日勤務していればいいということですか?うちの会社は15日締めなのですが、それは特に関係ないですか?早退、遅刻した日も1日分としてカウントしてもいいものですか?
無知なので、わかる方がいたら教えていただきたいです。
保育園退園にさせたくないので、育休がもらえればいいな…と考えています。育休がもらえない場合は退職して内職するしかないな…とも考えています。
- のんのんのん(8歳, 10歳)
コメント

まーむ
15日締めの場合だと、最初の7/4から7/15の間に11日間勤務していないとカウントされないので、7/16からの給料が対象になると思います!なので、そこから12ヶ月あれば育休の条件には当てはまると思います!なので、出産予定日が8月以降だと、産休で2ヶ月ぐらい前になってしまうので、10月以降ぐらいの方が確実だと思いますよ!
わたしは4月入職15日締めの会社でし、5月いっぱい働いて7月出産でギリギリもらえました!

すーちゃんまま
給与の締め日は関係なく、休業に入った前日から1ヶ月ごとに区切ると思います( ・∇・)
-
すーちゃんまま
小さいですが
- 8月26日
-
のんのんのん
ありがとうございます!え!?そうなんですか🤔💦
ややこしいんですね…💦無知なので困ります😣- 8月26日
のんのんのん
ありがとうございます!締め日、関係あるんですね…💦解決しました!
10月以降ですね!わかりました!