
生後1ヶ月半の男の子が夜泣きが激しく、母乳とミルクを混合しています。体重は5100gで心配しており、泣き声からお腹が空いているのか不安です。アパートでの生活に戸惑いつつも、頑張っています。
生後1ヶ月半の男の子がいます!
母乳メインの足りなければミルクの混合です!
昨日里帰りを終えアパートに帰ってきました
まだアパートに慣れてないからか
実家にいる時はあまりなかった夜泣きが凄いです
抱っこしたりオムツ変えたりして
母乳も飲んだのにさらに泣いて
泣き方がお腹空いた時?の泣き方なきがして
ミルクを足したりしてます
平均して1日2~3回多い日は4回足したりしてます
たす量も60~120と多いのかな?と思ったり…
この間体重を測ったら5100でした
個人差があると思いますが、1ヶ月半でこの体重は
だめなのか…
母乳がどれぐらい飲んでするのかも
分かればいいのに…
なんで泣いてるかも分かればもっといいのに…
わからず不安になったりして
泣きそうです…
アパートに帰ってきて
二人っきりになって不安なのに…
でも頑張らなきゃいけない
この間もここに不安を書き込んで
励まされたのに…まだ不安で
辛いです…
- みー(6歳)
コメント

ままり
うち一ヶ月半で5500gあります(^◇^;)

アラサーさん
母乳出てるならば、できる限り母乳でいって、もう少しミルク減らしたほうがいいかもしれませんね🙄
母乳なら欲しがるだけのませて大丈夫なので、いくら飲ませても心配ないです。
ミルクだと時間も決まるし、でも泣いてるし、、、ってなってしまうと思うので、、、
体はしんどいかもしれませんが最初だけです!
もし母乳の出がきになるのであれば、母乳外来にいったほうがいいです!私は不安だったので、退院して1週間後に予約していきました!
アドバイスもくれるし、助産師さんと話すだけでも楽になると思います💓
-
みー
返答ありがとうございます!!
少し減らした方がいいですかね(◞‸◟ㆀ)
今だけ頑張ればあとがらくになりますかね!!
じゃ頑張らなければ!!
母乳外来には行ったんですが
その時と環境が変わったからか
前より出が悪いような…
まだ予約とって行ってみようと思います!
ありがとうございます!!- 8月25日

ここひよこ
日々の育児おつかれさまです😌
私のところも1ヶ月あたりから、お腹にいないことに気づいたのか黄昏泣き、夜は寝ないですごかったです。1ヶ月健診のときに相談したところ、お雛巻きとドーナツベットやってみるといいよ!と教わりやったところ、ギャン泣きしても巻けば泣き止み、夜は寝るようになりました!お雛巻きのやり方はyoutubeにありますよ!ドーナツベットは、このサイトにやり方がのってます💓 http://www.natural-s.jp/baby/health/0118-towelbed/
母乳だとどれくらい飲めてるのか分からないから不安ですよね😣
私は完母でやってますが、吐き戻したり体重減ったりしてなければとりあえず大丈夫かなくらいの考えで、自分の感覚でやってます😂
-
みー
返答ありがとうございます!!
ありがとうございます(◞‸◟ㆀ)
黄昏泣きはないのですが
夜泣きがいつの間にか朝方までてことはよくあります(◞‸◟ㆀ)
おひな巻きとドーナツベットですね!
早速見てみます!!
あんまり神経質にならない方がいいのですかね(◞‸◟ㆀ)
頑張ります!!ありがとうございます!!- 8月25日
-
ここひよこ
赤ちゃんそれぞれにも個性があるので、他の子と違う、ネットに書いてあるのと違うで当たり前だと思います😌
私の市には24時間いつでも保健師に電話相談できるシステムがあります!もし不安であれば、そういうサービスがないか調べてみるのもいいと思いますよ!ネットに書いてあることに頼るより、一対一で話しが出来る方が安心できると思いますし…💓
気楽に、お互い子育て楽しみましょう☺️- 8月25日
-
みー
そうですよね…
みんな一緒なわけないですよね…
24時間!!そうゆうサービスあるんですね!!
おひな巻きのやり方見てやってみたら
旦那がネットで調べてそれだと
あーだこーだって言わてやらない方がいいと言われました…
突然死に繋がる恐れがある、脱臼するかも….といわれもう訳が分からなくなり
旦那に任せることにしました(◞‸◟ㆀ)
ネットて便利だけも何が正しいか
分からないですね…
色々教えていただきありがとうございます!!
でもおひな巻きしたら
確かに泣きやみました!
本当にありがとうございます!!- 8月25日
-
ここひよこ
いえいえ💓
日々手探りなのは、お互い様です☺️
旦那さんもあーだこーだ言いながらも赤ちゃん守るために向き合ってくれているのですね…!ステキな旦那さんですね😊
お互い頑張りましょう!- 8月25日
-
みー
ありがとうございます!!
今旦那に相談したら
少しスッキリしました!
素敵な旦那なんて!ありがとうございます(*´ω`*)
はい!頑張りましょう!!- 8月25日

ぽん
うちの子も里帰りからアパートに戻ってしばらくは場所に慣れないのかグズグズが酷くて夜も全然寝ない日が続きました💦
何しても泣くのでどうしたらいいのか分からず困ったのを覚えてます!
うちは母乳よりの混合で毎回母乳のあとに100mlくらいミルク足してました!夜寝る前は少し多めにあげたりもしました(^^;)
母乳どれだけ出てるから分からないからどれだけ足せばいいか分からなくて困りますよね!
私は結局ダスキンで赤ちゃん用の体重計をレンタルしましたよ(^^)
それでどんだけ飲んだかしばらくチェックしてました!
ずっと漠然と不安だったのが何だかスッキリしたのでよかったです(^^)
あとは母乳外来に行ってマッサージしてもらいながら夜泣きの相談したり、どれぐらい飲めているかみてもらったりしたのも安心出来て良かったですよ!
二人でいると不安ばかりになるので母乳外来は気分転換にもなるし行って良かったです!
きっと環境になれたら夜泣きも落ち着くと思いますが、お母さんそれまでは寝不足と不安で辛いと思うけど乗り越えましょう(>_<)
-
みー
返答ありがとうございます!!
本当に毎日足してるから多いのかな?とか不安です(◞‸◟ㆀ)
体重計レンタルしてるんですね!
調べてみます!
やっぱりもう1回母乳外来行ってみようかな…
ゆっくりでいいから慣れてもらえるように頑張っていきます!
ありがとうございます!!- 8月25日
-
ぽん
母乳外来、私は2週間に1回とか行ってました(^^)
話聞いてもらうだけでも違うかもですよ!
私も毎日色々不安で悩んだりしてます💦
本当に子育ては悩みが尽きないですね!
お互い頑張りましょうね(^^)!- 8月25日
-
みー
はい!
お互いがんばりましょう!!
今度市役所から
赤ちゃん訪問がくるんで
そこでも色々話してみます!
ありがとうございます!!- 8月25日

真里
みーさんへ
先ずは無事出産おめでとうございます。
そして日々ご苦労様です。
もしかして初めてのお子さんですか?
私も初めての時はどうして良いか解らずに赤ちゃんと一緒によく泣きました。
最近では3人目になり少々泣かれてもほったらかしですが…(゚ω゚;)
アパートということで隣やご近所も気になるでしょう…。
やっぱり環境が変わって不安だったり、
お母さんの不安が伝わったりで泣いたり…
いろいろと原因が有るんだとは思いますけど…(゚ω゚;)
気分転換をしてあげたらどうでしょう…
例えば、赤ちゃんに聞こえるボリュームでお歌(何でも良いんです。)を歌ってお尻(おしめの所)をポンポン優しくゆっくり叩きながらゆらゆらしてあげたり。
外に出てお散歩。
車があるようならばちょこっとドライブとか…
いろいろ試してみてください♥️
がんばれー(*´ω`*)b
-
みー
返答ありがとうございます!!
ありがとうございます!
初めての子です!
周りも家も子供がいたりして
分かってくれるのですが…
やっぱり気になります…
不安にならないようにと
心がけようとしてるのですが
なかなか難しいですねた(◞‸◟ㆀ)
色々試してみます!
歌は歌ったりポンポンしたり
揺らしたりはしてますが…
夜にドライブってどうなのでしょ?
やってる人はよく見るのですが…
1ヶ月すぎでやっていいものなのか…それも不安です…
でも色々教えていただきありがとうございます!!- 8月25日

にこにこ
初めての育児は不安がいっぱいですよね。
添い乳はチャレンジされましたか?
赤ちゃんが癒されるらしいので
おすすめです。母体も楽です!
お雛巻きも長く寝てくれる効果があると感じます。
赤ちゃんが泣く理由に
1、お腹か空いた
2、オムツが気持ち悪い
3、尿が出るときに泣く
4、ゲップが出てなくて、お腹が痛くて泣く
5、寂しい・抱っこして欲しい
6、暑い・寒い
私はこれを基準にしています。
個人差はあるものの
赤ちゃんは環境の変化に敏感ですが
なれるのも早いはず!
お母さんの不安な気持ちも
敏感にキャッチしますので
不安なことは助産師さんに聞いて
みたりママリに相談したりして
スッキリしましょう¨̮♡︎
必ず終わりはきますので
お互い頑張りましょうね!
-
みー
返答ありがとうございます!!
本当に毎日が不安です
添い乳もチャレンジしました!
ただ場所が悪いのか
すぐ外してしまったり
乳首が痛くなったり…
うまくできないことが多いです(◞‸◟ㆀ)
終わりは必ず来ますよね!
慣れるのを待ちながら
いろんな方に
助けてもらいます!
本当にありがとうございます!!
はい!
頑張りましょう!!(*´ω`*)- 8月25日
みー
返答ありがとうございます!!
そうなんですね!
周りに赤ちゃんがいても
体重をあまり聞かないので
少し不安で…安心しました!
ありがとうございます!!