
8ヶ月半の娘がつかまり立ちをし始め、怪我を心配して常に側にいる専業主婦の母親。旦那に理解されず悩んでいます。心配しすぎでしょうか。
現在8ヶ月半の娘を育てています。
娘は大人しいわけでもないし、暴れるわけでもありません。オルゴールの音楽をかけて側にいれば、1人で寝ることも出来ます。
そんな娘は最近つかまり立ちをするようになりました。ハイハイもスピードが速く、つかまり立ちも後ろに倒れたり前に倒れたり…
怪我が怖いので、寝ているとき以外は常に側にいるようにしています。そうすると自分のご飯もままなりません。立って食べたり、食べなかったり、中断したり。
それは当たり前かと思っていました。
ただ、先ほど旦那に
お前はおかしい。と言われました。
そんな専業主婦は聞いたことないし、いないと。
ご飯も食べないで側に付きっきりの親なんかいないと。
もちろん1人で遊んでる時は1人で遊ばせときますし、食べられる時に食べています。ただ、よく動く子なので、怪我をするのが怖いのです。
私は心配しすぎなのでしょうか。
側にいすぎなのでしょうか。
そんな親はいないのでしょうか。
やってきたことを否定されて悲しく、どうすれば正解なのか分かりません。
お返事お願いします。
- こめ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

m
私も同じでしたよ😂
心配でつきっきりでした💦

かお
私も今、同じ感じですよ💦
怪我することもあるだろうけど、自分が見ていて防げるならやっぱり怪我はさせたくないですし…
みんな同じじゃないですか??
-
こめ
ありがとうございます。
そうなんです。いつ大きな怪我に繋がるか分かりませんし、防げるなら防ぎたいなと…
安心しました(;_;)- 8月25日

( ∩ ˙-˙ )⊃
うちは男の子っていうこともあって割と放ったらかしです😅
怪我は怖いですが側にいても防げない事も多々あって、今日はテレビ台に口をぶつけて上唇切っちゃいましたし尻もちついた拍子に舌を噛む事もあります😂
ぷーさんが苦痛でなければそのまま側にいてあげてもいいと思いますよ🙂
-
こめ
ありがとうございます(;_;)
唇切っちゃうの痛そうですね…
苦痛ではないのですが、怪我をさせたらさせたで、何か言われるだろうなとも思うしよく分かりません。。- 8月25日

❤︎
少し過保護過ぎると思います😌💦
ちなみにつかまり立ちで転んだり、倒れたりして多少痛みを覚えるのも勉強のうちですよ(^^;
全て転ばないように倒れないようにとカバーする必要ありません。
それを親がいつもしてると自分で座り方、転び方を覚えれなくなります。
ご飯もままならないはちょっといきすぎだと思います💦
-
こめ
ありがとうございます。
文にしっかり記載しておらず、すみません。
その通りです。もちろん全てをカバーする為に側にいるのではなく、大きな怪我がないように側におります。
ずるっと滑って転びそうになったりとか基本的に手は出さないようにしています。ただ、頭を打ったり顔面の強打等は怖いのでそのカバーはしています。
貴重な反対のご意見もありがとうございます。- 8月25日

まぬーる
旦那様は何も分かっていませんな!
朝ごはん食べずに、こっちは朝からフル稼働で、子供送迎してさー!(◎_◎;)
盲目です!無視です!
やってみろってんだ!
と思いますよ!(◎_◎;)
-
こめ
ありがとうございます。
猫村さんはお子さんがお2人もいらっしゃるのですね。
尊敬します(;_;)こんな1人でピーピー言ってるようじゃ、まだまだですね(;_;)- 8月25日

退会ユーザー
そんな事ないです
じゃー旦那さん一日見ていてと
言いたくなりますね
子供って本当一瞬目を
離すだけで
え!?って思う所に居たり
傷作ってたり、、、
心配ばっかですよね
3分でも赤ちゃんの見えないとこに
行くなんて無理ですよね
その3分に色んな危険が
あるかもしれないし
旦那さんって口だけ達者な人が
多いです
気にしなくていいです!
やってから言えよ!って
思っておきましょ
お子さんは何か
サークルに入れたりして
ご飯食べる時だけ
危なくないようにするとか
できませんかねー?
-
こめ
ありがとうございます。
ほんとに言いたくなります。。やれば全く一緒になるよと。
この前は目を少し離した隙におでこにたんこぶ作ってて、どこでこうなったの!?という感じで…
サークルは使用してないのですが、バンボやストッケ等使用してます。
共感していただき、ありがとうございます(;_;)- 8月25日

まりママ
同じくらいの男の子がいます(^^)
全く同じ状況で、コメントさせて頂きました!本当に一日中目が離せませんよね!!😂うちの子も、何度か目を離した隙に、角にぶつけたり、ローベッドから落ちたりしてから寝るときは離れないようにしてますよ!熟睡してからベビーベッドにうつしてという感じです、、
多分、旦那様は一日中赤ちゃんと2人っきりという環境があまりないと思うのでわからないのかなーっと思います😤
子供の心配をして当たり前ですし、この時期は皆さんそうなんじゃないかと思いますよ!全然おかしくありません(^^)お互い、しんどいですが頑張りましょう!
-
こめ
ありがとうございます。
共感していただき、安心しました(;_;)
まりママさんもお腹に赤ちゃんがいる中、大変ですよね。。旦那は気にせず、明日からも頑張ります(;_;)- 8月25日

すけ
さすがにそこまではしてませんでしたよ(゜_゜;)💦
怪我が怖いならジョイントマット敷いたり、クッション置いたり他にも対策出来ると思います。
-
こめ
ありがとうございます。
もちろんジョイントマット敷いてますし、クッションも置いてます。
普通の怪我なら仕方ないと思えるのですが、大きな怪我が怖いので付きっきりになってしまっています。。- 8月25日

たなえ
旦那さんの心無い言葉、残念です😢
子育てってそんな物じゃないですかね。子供と二人っきりなら、ゆっくりご飯なんて食べれませんよね。
私もハイハイしてる娘が台所なんかに行きそうな時は同じ様にハイハイして危なそうな時は阻止してます。つかまり立ちして引き出しや、収納扉を開けるのも今大好きで、無理に止めさせると泣き叫ぶから危なくない様に後ろについて様子見てます。本当に危ない包丁が入ってる扉だけはストッパを付けてます。こんな感じで日々私も過ごしてますよ。親が子供に怪我させてはいけないと思うのは当然ですよね✨
でも、自分のトイレや家事の時はゲージの中に好きなおもちゃを入れたり、好きなテレビをかけて過ごしてもらってますよ😉
-
こめ
ありがとうございます(;_;)
娘が寝ている間に…とも思うのですが、食べられる時は食べますし、物音を少しでも立てるとすぐに起きてしまうので、洗濯物を畳んだり、静かにしているしか出来なくて。。
えみさんの貴重なお話もありがとうございます。
私も大きな怪我をしないようにだけカバーしていきます(;_;)- 8月25日
こめ
ありがとうございます。
安心しました(;_;)