
妊娠中の専業主婦ですが、将来働きたい。保育料が扶養内で働いても変わらないか、また扶養外で働くと稼げるか悩んでいます。
働き方について質問です!!!!
みなさんならどっちの選択しますか?
今妊娠中の為、専業主婦ですが、
子ども産まれて余裕が出てきたら
働きたいと思っています!
今は旦那の扶養に入っています!
保育料は市民税の所得割額で
変わると知りました!
今旦那の納税通知書を見てみると
市民税の所得割額の欄に
91100と書いてありました!
ってなると保育料は3歳未満だと
28,200円ってことですよね?
もし私が扶養内で働くとしたら
28,200円のままですか?
それと、もしみなさんなら
扶養内で働きますか?
それとも扶養を抜けて
ガッツリ働きますか?
またガッツリ働いても
その分保育料高くなると
思うんですが稼げますか?
- ママリ(2歳9ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)

まんまるまま
扶養内で働いても市民税は発生したはずですので旦那さんとちょさんの市民税を足した金額で変わってくると思います!
家に余裕があるなら扶養内で働きます!子供との少しでも一緒にいたいので!!でも厳しいなら抜けて働きます!!お金はあって損はしないので笑

あき
ガッツリ働いています😃
最近まで旦那が傷病手当もらっててかなり安くなってくれた事もあり、保育料引いても結構残ります🍀
我が家は自分の支払いは自分なのでその分の支出を差し引いても少し余ってるくれるので、贅沢に使ったり貯金したりしてます😊

あおまいか
私はガッツリ派です。
新卒から働いてる会社なので、今から新しく正社員で働くといくらもらえるのかわからないのですが……
例えば、ご主人と同じだけ稼いだとしても保育料は2万も変わらないわけですよね。でも世帯収入は倍ってことです。もちろんそこまで稼げないと思うにしても、ガッツリ働いて損をすることはないですよ。
あとはその覚悟だけです。

ザト
扶養内かどうかではなく、住民税は年収100万未満だと非課税、など決められているので、その範囲に抑えれば、28,200円のままです+゚。*(*´∀`*)*。゚+
-
ママリ
そうなんですか!?!
私が働いたとしても100万以内に
抑えれば保育料も変わらないんですね!
ちなみにやっぱり保育料が高額な方の方が
入りやすいんですかね?- 8月25日
-
ザト
入りやすいというのは保育園が、ということですか?
うちの自治体では所得の多い人は認可外でも行けるでしょ、というスタンスなので所得の低い人が優先されます。
ただし、月の就業時間が140時間ないと、何年待っても入れません。
この辺りは自治体によって180度変わるので、役所に相談するしかないですね💦💦- 8月25日
コメント