
2歳4ヶ月の息子がパパっ子で、毎日パパ、パパと言われてイライラしています。パパ好きで、母親として自信がなくなってしまいます。
パパっ子過ぎてイライラしてしまいます
2歳4ヶ月の息子がパパっ子過ぎます。
叱った際泣くのですが、パパ~!と
泣きます。ただでさえ日中
パパは?や、パパの!といい都度
パパは仕事で◯◯のために頑張ってるよ~
そうだね、パパがよく飲んでるね
パパがよく食べてるね~と
答えるのに泣いてるときも叫ばれて
またパパかよ、うるさいなあ…と
思ってしまいます。
それこそ口癖みたいなもの…
(夫婦揃ってるときパパにママといったり
ママにパパ~と寄ってきたりする)
嫌いよりはいい、と思ってはいるものの
何故毎日一人で起きたところから
寝るところまでお世話していて
そんなにパパ、パパ言われなきゃいけないのと、思ってしまってます。
親には嫌いよりマシじゃない♪
ママも好きだけど、パパのほうが
好きってだけじゃない?♪と
言われるのですが、しんどいです。
確かにパパは多忙であんまり
一緒に過ごせてません、その反動と
子煩悩なのでそれゆえ好きだとは
思います。でも、よく言われている
何かあったときはママ!は
全く無く怪我をして入院したときも
パパ、パパと言われました。
パパがいるときはトイレに行くだけでも
泣いてしまいます。
それくらいのパパ好きで
入院中は仕事を休み
旦那が付き添ってました。
(1歳の娘がいるのでどちらかは
下を見なくてはいけないので)
正直ここまでだと、母親として
自信が無くなります。
息子は息子!と思ってても
男の子はママっ子というし
下を見るわけではないですが
子供が泣いて泣き止まないだけで
叩いたりしてる知人の子は
三人いてみんなパパよりママが好きです。
本当しんどい…。
- あーる

❥❥ぴぴ
うちの子たちみんなパパっ子です(笑)
平日 土曜日は仕事でいなくてほぼ
ワンオペで私が頑張ってるのに←
帰ってきても携帯ばかり、子供のことも
ろくに見ないのにたまに遊んでくれるのが嬉しいのかみんなパパっ子です、つらくなりますよね。
もう開き直ってパパ パパ言いだしたら
パパに任せます(笑)

ママリ
まだ子どもいないですが聞いたことあるのは
ママと過ごすことが多いと必然的に叱ることが増える
でもパパは叱ることが少ない、しかも優しくする?甘やかす?人が多い
パパ好き!
というのがあるようです💦
もしそうならあーるさんがきちんとお子さんに接してるということだと思いますよ(^ω^)

joy2144
うちも平日ワンオペで息子はパパっ子ですよ
レアキャラなのでパパがいるとずーっとパパです笑
わたしも旦那がいるときは少しでも離れられるのでご飯食べさせるのもお風呂も遊ぶのも全て任せて、家のことだけやってまったりしてます🤗
寂しいときもありますが、なにもかもママじゃなきゃだめーってよりはわたしも楽できるので助かってます!
コメント