![Ayako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9w3d初産の方が里帰りを検討中です。実家での生活に不安があり、母親の手伝いが一番と考えています。里帰りの体験談を聞きたいです。
9w3d初産です。
まだ気が早いのですが、出産後に里帰りされたかたのお話を伺ってみたいです(^^)
実家の親は里帰りを期待しているのですが、わたし自身は迷ってます。
狭いのでベビーベットが置けるだろうかとか、気性の激しい犬がいるので大丈夫だろうかとか、夫と離れるのも不安とか…
うちに母親が手伝いに来てくれるのが一番いあんですけど(^^;;
里帰りして困ったこと、よかったことなどみなさんの体験談聞かせてもらえないでしょうか。
- Ayako(8歳)
コメント
![うーにゃんん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うーにゃんん
里帰りしてました!
自分の話ですが
メリット⇨家事をしなきゃ!と気を張らなくてもいいので、ベビに合わせて昼寝できる。
親にアドバイスをもらったり、お手伝いしてもらえる。
夜中の授乳は母と交代で行える(母乳を搾乳して母にのませてもらってました!)
デメリット⇨旦那のご飯が心配(作らないと食べなかった)
部屋が散らかり放題にならないか心配(旦那は片付かない人でした💦)
とゆう感じで
里帰りはすごく良かったですが
旦那の事が気がかりでした((( ⍥ )))
![れんげ17](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れんげ17
1ヶ月里帰りしました!
やっぱりお世話だけすればいいのは、はじめての育児だったんでよかったです。寝れないので、あまりに体調が悪いときは休んで、みてもらえたりしましたし!
ただ、自宅に帰ったときに、部屋がきれいじゃなかったのは残念でした。赤ちゃん帰ってくるんだから、せめて掃除機はかけといてくれよ(ToT)みたいな。
その後は、週1で母が来てくれてます!
ちなみに、実家には猫と犬がいました。猫は赤ちゃんに興味なし。犬は、母が赤ちゃんを抱っこしてると焼きもちで母の足や背中にすがりついてました(笑)
-
Ayako
れんげ17さんありがとうございます(^^)
わたしは高齢初産なので体力に自信がなく、その辺は母に助けてもらいたいなと思っています(^^)
部屋のことも気になりますよね^_^;
ホコリっぽかったりしても困るし。散らかってて怪我しても困るし。
れんげさんのワンちゃんは赤ちゃんにいたずらすることなかったみたいでよかったですね(^^)
うちのワンコは気性が荒いので心配で心配で>_<- 12月13日
![Aimi♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Aimi♡
里帰り中です!
メリットはやっぱり家事をしなくていいこと、子育ての大先輩がすぐ近くにいるので安心てとこですねー♡
デメリットは…
私の場合はですが、すでに実家を離れて10年だったので生活リズムが変わってしまっていて、家族に合わせなきゃいけないって言うのが凄くストレスです。
もうすぐ自宅に戻りますが、もう早く逃げ出したい(笑)
後は旦那さんが娘の成長を近くで見れないこと。
これは本当に申し訳なかったと思っています💦
初めての子だからこそ、一緒に成長を見たかったです😣
なので、2人目は正直なところ里帰りしたくないなーと思ってます…💦
上の子の世話もあって大変だとは思いますが、いらないストレスを感じたくないのと、旦那さんのためを思って♡
-
Ayako
Aimi♡さんありがとうございます(^^)
メリットはやはり家事ですよね。かなり大きなメリットですものね♫
デメリットもとても共感できます(^^)両親が喜んでくれるのは嬉しいのですが、自分が完全にリラックスできるかどうかは分からないです^_^;
旦那さんのお話もよく分かります(^^)初めての子の大事な1カ月ですものね〜。
メリットデメリットもう少し考えてみます(^^)ありがとうございました。- 12月13日
Ayako
うーにゃんんさんありがとうございます(^^)
やはり母のヘルプは大きいですよねえ(^^)
なるほど搾乳しておいて飲ませてもらうんですね♫2時間おきに起きなければならないのかと思っていました(^^;;
主人は自炊するので大丈夫だとは思います、産まれたてなのに毎日会えないのがさみしいとつぶやいてますが(^^)