※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そら
妊娠・出産

出産後、抗生物質を飲み始めたら母乳が出なくなりました。薬をやめたら改善する可能性がありますか?

8月2日に出産してからずっと毎日2時間おきに150ミリリットルくらいの母乳がでていましたが、
原因不明の発熱で抗生物質を飲みはじめてから母乳がでなくなりました。少しはでますが、ミルクを足さないとだめです。これは抗生物質のせいでしょうか?薬をやめたらまたでるのでしょうか、、、

コメント

ジャスミン

私は陣痛中からの発熱で抗生剤を飲んではいませんが点滴で6日間毎日打ってましたが出なくなるどころかパンパンに張ってましたよ(T ^ T)

ママリ

副鼻腔炎になり抗生物質と痛み止めを一週間飲んでましたが、母乳量は変わらなかったです。
抗生物質の種類が違うのかも知れませんが。。
発熱の時に授乳回数が減ったりとかありましたか?
授乳しないと母乳量が減ったり、
ストレスや疲労、睡眠不足でも母乳量減ったりします。
私も熱が出て食欲が無く食べれなかった時に母乳量少し減りました(>_<)

加奈子

私も産後40度の発熱があり抗生物質飲んでましたが、母乳は溢れるほど出てましたので、抗生物質は関係ないと思います😦