※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キナコライス
お金・保険

生後13日の男の子が体重増加不足で入院中。保険証未作成で全額支払いになるか、保留可能か。保険証後に高額なら支払い軽減制度はあるか。

生後13日目の男の子を育てています。

昨日、2週間検診があり、体重があまり増えていなかったため、そのまま小児科に入院になりました。

血液などは、特に異常はなく、こうせいぶしつの点滴をうち、三日後バイ菌が入ってないかの検査結果がでます。

母乳(搾乳)で育てており、本当私の知識不足で我が子に痛い点滴や採血をさせたこと、申し訳ないと思います…
もっと、沢山飲ませていたら良かったと思います。

まだ生後13日のため、保険証が出来ていませんが、そのときは全額支払いになるのでしょうか?
事務の人には保留も可能と言われました。
また、保留にして保険証が出来た場合でも、高額になった場合、何か少しでも安くなったり、金額が少しでも戻ってくるような制度はありますか?

コメント

ゆき

一旦全額支払って、後から手続きをしたら戻ってくると思いますよー✨
それか、預かり金を病院に渡して支払いは、保険証できてからでもいいですよっていう病院もありました‼︎

  • キナコライス

    キナコライス

    そうなんですね。
    うちは、社保なので、2週間ほどで出来るため、病院の事務の方には保険証出来るまで保留も可能と言われました☺

    • 8月25日
deleted user

乳幼児医療証明証は、無い地域なのでしょうか?

  • キナコライス

    キナコライス

    回答ありがとうございます。
    多分あると思います。
    ただ、できるでに時間がかかるそうです😅

    • 8月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですね。

    乳児医療証は後から精算に使えたはずです。
    申請先が病院ではなく市役所……だったかな??と思いましたが。
    入院全額ではないかもしれないですが(地域によるようなので)、後からでもできるかと聞いてみるといいと思います。

    • 8月25日
  • キナコライス

    キナコライス

    先日、主人が聞いた際、10/01にならないと出来ないため、それより前に病院にかかるときは、領収書をとっておいて欲しいと言われたそうです。
    再度市役所に聞いてもらいます‼️
    ありがとうございます。

    • 8月25日