

ぴーこ
飲まないですね、我が娘は生後一ヶ月くらいから完ミにしました。
熱さが足りないとかの具合でも飲まない原因になりますよ。
あとは、体重などの個人差は赤ちゃんそれぞれ有りますから検診などで体重が増えないなどでも
ありますが、
娘にあったのは、哺乳瓶の乳首の穴が小さく吸っていて疲れて寝ると言うパターン。
針で1、2箇所様子見で増やして、少し多目に作って飲ませてみては?
間隔というか、回数が減らせるのは、離乳食が始まってからですね。
娘は、低体重で産まれましたが、離乳食食べた後のミルクも200近く飲んだりするときもありますよ。

ぴーこ
付け加え、市販の乳首は、まだ穴が大きすぎたりで吐く原因になったりするので、赤ちゃんの月年齢が2ヶ月なら、針などがおすすめです!
多目に作るときは飲む間に冷めたりするので気持ち熱いかな?でも飲んでくれたりしましたよ。
娘が強いのかもですが(笑)
-
こまち1018
ありがとうございます。やっぱりすくないですよね(..)乳首の穴やっでみます。
- 12月13日
-
ぴーこ
でも、赤ちゃんも、本当に気分があるので飲んだり飲まないは仕方ないと思って飲ませた方が気が楽ですよ。
娘も最初は、そんな感じで一ヶ月検診で毎日20グラムほどずつしか体重が増えてなかったですから。
ちょっとミルク無駄になりますが、少し多目に入れて飲ませたりして褒めたりしてました。
そういうのも伝わったりするので変わるかもですよ~- 12月13日
-
こまち1018
ありがとうございます。指しゃぶりやムズムズして起きるのにミルクをあまり飲んでくれずすぐ寝ちゃって心配だったけどやってみます。
- 12月13日

akirythem
もしかしたら、お腹が空いてるわけじゃないかもですよ〜!
ウチの子は、眠いときに指しゃぶりすることが多いです。泣いても少し様子を見てるとまた眠りに着くこともあります。
なので、夜中目を覚ましてもちょっと様子をみて。オムツ替えてみて。あやしてみて。それでも全然寝なくて明らかにお腹空いてるなってときには授乳をしてます。
少し前まで、起きたら毎回授乳して寝かせてたんですが、そのときは同じように1回に飲む量が少なく悩んでいました。今は夜中の授乳の際もしっかり飲んでくれて、よく寝てくれるようになってきました(^^)
今は、5〜6時間は寝てくれるようになりましたよ☆
昼前も飲まないのなら、哺乳瓶の乳首が合っていないのかもですね!
-
こまち1018
ありがとうございます。とても参考になりました♪
- 12月13日
コメント