
8ヶ月の息子が人見知りや他人と遊ぶことを好まず、義母に愛想を振りまいてしまい、自分を愛してくれないと感じてしまっています。
批判やお叱りされると思いますが
ここに回答させて下さい…
自分のが可愛く思えなくなってしまいそうです
うちのこは今8ヶ月になる男のこです
夜泣きも毎晩ひどく
昼間もだいぶ一人で遊ぶようにはなりましたが
ほぼぐずぐずしてるこです
それでも自分のこは可愛いので
ストレスになりながらも頑張れてました
ただうちのこはまったく
人見知り、あとおいをしません
義母が孫フィーバー中で
2週間に一度は顔見せに行くのですが
息子を置いて買い物に行かせてもらったり
するのですが私がいくら息子から
離れても泣きもしないですし
むしろニコニコ笑ってます^^;
そんな息子を見てると
四六時中いるのに…
こんなにお世話してるのに…
とマイナスなことばかり思ってしまい
可愛くなく見えてきてしまいました…
最低ですよね
人見知りやあとおいするこを見てると
お母さんのことが大好きなんだなぁ…と
羨ましくなります…
息子に愛されてない母親は
母親失格ですね
- ゆくんまま(10歳)

べいびーここ
母親失格なんかではないですよ!
ワタシ的にですが、、、
人見知りしない方が
誰かに預ける時楽ではないですか?
しかも、人懐っこい子は
すごく可愛いじゃないですか😍
人見知りする子はたしかに
ママ大好き♡ってイメージはありますが、、、
人見知りする、しないの理由は
ママの事スキ、キライっていう意味ではないと思いますよ😊👌
あまり、考えすぎず…

Eまま╰(‘ω’ )╯
私はいいことだと思います!
私自身、母子家庭で母しか知らずに育ち、
今だに母がいないと生きていけないマザコンです(。•́︿•̀。)
今だに人見知りで、母以外は正直いらないくらい(ー_ー)!!
こんな性格の自分にイライラします。
もっと社交的になりたい!
だから、
小さいうちから
いろんな人と仲良くなれて
母以外を知ることは将来のためにもなるなと感じます(灬ºωº灬)♡

まき
人見知りや後追いしなくてもお母さんのこと大好きだと思いますよ!うちの息子は人見知り、後追いはしますが実母大好きなのか自分から行きたがり、私がおいでと手を出しても来ません(笑)だからと言って私のこと嫌いなんだーとか思いませんし、知り合いの子は10ヶ月くらいでも人見知り全然なく、すごくニコニコ笑ってくれて本当に可愛かったですが2歳手前くらいからちょっと人見知りするようになったりしてました。しない子もいますがね(^^)
私は人見知りせず誰にでもニコニコしてる子可愛いなぁって思います!!それぞれその子の個性ですからそんなに自分責めないでください。息子くんは絶対絶対お母さんが大好きです!!

アヤねえ
大丈夫ですよ(^-^)
よそ行きの顔が上手なだけです。
ゆぴままさんと居れない時間が後になって不安に思い、愚図ったり夜泣きもするのでしょう。
ママにしか出来ないワガママです。
でも、やっぱり夜泣きや愚図りはストレスですよね!
寂しいですよね!!
わかります。
うちの下の子の時と同じです。
なんだかんだ5歳になりました。
きっと本人は悪気ないんですよ。
失格なママはいませんから(*^_^*)
ヒステリックな私が出来たので、大丈夫ですよ!

w.y.nまま
疲れているんですね😢
育児は不安と悩みの連続ですよね✨
夜泣きなどあると思いますが、必ず終わりは来ます❗
人見知りや後追いがなくて良かったですね✨
人見知りや後追いがなければ
お母さんは買い物などでゆっくりできるじゃないですか?
人見知りや後追いされて、ずーっと離れられなかったらゆっくりする時間も持てませんよ😅
同じくらいの月齢の男の子育ててます✨
お互い育児頑張りましょー🎵

ちびママ
私の姉がそんな子だったと母から聞きました(笑)
誰に抱かれてもヘラヘラしていて誰の子守でもニコニコしていたそうで周りからはとても可愛がられ、得をすることが多かったそうですよ♡
逆に妹の私は人見知りが激しく母でなければ嫌だと泣きわめき人に預けられないと母が苦労したそうです(笑)私はばあちゃんにも懐かなすぎて、プチ虐待を受けて母と祖母が揉めたなんて話も聞きました、、(´-ω-`)
なのでニコニコしてる子のほうがきっと良いんですよ!(笑)

ぴよちん
批判はしません。
子どもの中の1番でいたいと思うのはどのお母さんにもあることだと思います。
多分、うちの子も人見知り後追いしないんじゃないかと今から思ってますε-(´∀`; )
娘は毎日ちょっとずつ成長していて行動も面白くてかわいいですよ♪( ´▽`)
子どものことが可愛く思えないのはなぜでしょう?
ストレス解消できてないんじゃないですかね?
子どもの中の1番が自分でなかったらお世話しないんですか?そうじゃないですよね( ´ ▽ ` )
生まれた日のこと思い出してみませんか?

ゆくんまま
人見知り後追いするこが可愛いとなんて一言も言っていません
お世話してると言ってはいけないのでしょうか?
自分がお腹を痛めて生んだこです
可愛いに決まってるじゃないですか
夜泣きも毎晩
四六時中抱っこ
ヘトヘトになりながらも可愛いから
頑張れてました
でも後追いや私が居なくても
息子はニコニコ泣かれもしなかったら
私がまだ母親と認められていない気がして
母親失格な気がして
私はまだまだ未熟でダメなとこもいっぱいありますが
覚悟もなしに生んだなんて
そこまでは言われたくなかったです

☆MiNiMaMa☆
人見知りせずにママじゃなくても良い子な子もママのこと大好きだと思いますよ(^^)
こう思ってはどうですか?
いつも夜泣きやぐずぐずでも頑張ってくれてるからママじゃなくても良い子にしてるよ!だから息抜きしてきて♪で、帰ってきたらまたうーんと甘えさせてね!
と息子君の優しい気づかいとか(^-^)
うちの子は毎日ぐずぐずで大変なうえに人見知りするので病院とか行って少しだけ受付の人に見ててもらうのでさえ大泣きです(>_<)
なので羨ましいくらいです(^^)
マイナスに考えずに息子君にありがとーと気楽に考えては( ´∀`)?
ママのこと嫌いな子なんていないんですから♪
みんなママのこと大好きですよ(^^)
母親失格じゃないですよ!

退会ユーザー
最低なんかじゃないですよ‼︎
可愛くないのなら、やきもちなんてやきません。悲しくなったり切なくなったりしません。
誰よりも息子さんを愛していて、1番側にいて、誰よりも心配して一生懸命頑張っているのは間違いなくゆぴままさんです。
後追いして欲しいし、ママママ!って言って欲しい憧れだってあるのはすごくよくわかります。
うちの上の子の時は生後1ヶ月から母に預けて働いていたので、根っからのばーばっこになり、寝かしつける時に拒絶されたりとかありました。そのときは本当に悲しかったし、情けなかったし、母にやきもち焼きました!
初めてママ!って泣かれたときは、本当に涙が出るほど嬉しかったですもん!!
愛されてないなんてこと絶対ありません。息子さんは、ゆぴままさんが嫌いだから後追いしないのではなく、ただただ優しくておおらかな赤ちゃんなんだと思います。
大丈夫大丈夫^_^
ママが一番です!!!

ゆくんまま
こんなに四六時中いっしょにいて
こんなに可愛くてこんなに大好きなのに
息子にはまだママとして認められていない気がして
なんだか悲しくなって勝手に涙が出てました^^;
でもそう言っていただき
少しは前向きに考えようと
思えました☆
最近マイナス思考になりがちなので
もっと強いお母さんになれるよう
頑張ります(^^)!!

ゆずきかりんmama
そんなことないです!
人見知りしない!いいと思います!子供によりけりですし、泣かれるよりなつかれる方が断然かわいいと思います!(笑)きっとお母さんを困らせないようお出掛けのとき泣いたら困るからってしてくれてるのかもしれません(^^)

☆あっきー☆
うちの息子も人見知りとか一切なく私が用事で一日留守にしてても泣かない子です(;^_^A
はじめはなんで?とか寂しいな。とか思ってましたけど、よく考えると誰にでも懐いてくれた方がいいなって思えたんです!
母から、ばぁばー♡って寄ってきてくれるからただでさえ孫は可愛いのに余計に可愛い!ってよく言われます(´∇`)
人見知り、後追いしないからって愛されてないなんてないですよ!
毎日の夜泣きでお疲れ気味なのでは?
お姑さんが息子さんを見てくれてるならたまにはのんびり一人の時間を過ごしてみてもいいんじゃないかな?って思います!

みほ0314
そんな事ないです‼うちの3番目の子もそうでした、、私の事嫌いなのかな?と悩んで泣く日々で…大きくなるにつれて少し甘えてくれるようになったり、、後追いまではいかないけど(^_^;)今思えば、この子の個性なのかな?って(^-^)子供って何があっても母親の事が大好きだと思います❗

ゆくんまま
そう言っていただけて
すこし気持ちが楽になりました
私のただのワガママですよね^^;
最近一人になると
マイナス思考になりがちで
泣くような可愛いタイプではないのに
泣いてしまいます^^;
自分のこをもっと褒めてあげて
今以上にたくさん可愛がってあげます(;_;)
ありがとうございます(;_;)

ayu♡
なんとなく気持ちが分かります(^ ^)うちのこも、外面良くて(^ ^)笑
友達や街であった人達にはニコニコで人懐こいです!!
私以外だと機嫌が良い時もあります!♡
何だよ(ーー;)ってたまに思っちゃいます!笑!
けど、家にいる時は1人でも遊んでくれますが、何故かぐずぐずです。(機嫌が悪い)後追いや、抱っこは他の子に比べたら少ない方ですが、私と目が合うとぐずります!笑!ついてきます。
こんなに少ない方なのに、これ以上後追いや、抱っこをせがまれたらもっとストレスになっちゃいそうです。😒笑

ゆくんまま
ありがとうございます(;_;)
冷静に考えるとそうですよね
最近マイナス思考+情緒不安定ぎみ
だったのでそう思ってしまったのかもしれないです(;_;)
逆に誰にでもニコニコしてる
息子を褒めてあげなきゃならいですね
励ましのお言葉で普段泣くような
タイプではないのに
泣いてしまってます^^;笑
ありがとうございます(;_;)!!

ゆくんまま
よそ行きの顔が上手
とても勇気ずけられる
お言葉です(;_;)
なんだか寂しくて
悲しくて息子のことが
心から大好きだからこそ
そう思ってしまったみたいです
でもみなさん言われて
たんなる私のワガママと思いました^^;
息子はとてもいいこなんですね
そう思えるようになりました(;_;)
ありがとうございます(;_;)!

ゆくんまま
そう言われて冷静に考えることができました(;_;)
そうですよね、私は息子に
休める時間ももらってますよね
逆に息子に感謝をしなければならないですよね(;_;)
ほんとに心が狭い母親です…
励ましのお言葉で
気持ちが楽になりました
明日から今以上に息子を可愛がって
育てていきます(^^)!

べいびーここ
わかりますよ!
やっぱり子供にはママが一番!って思って欲しいですし、
ママ!ママ!って甘えてもらいたいですよね😊
でも、お子さんはママが
一番好きに決まっています😍
大丈夫です。自身を持ってください♡

実衣
後追い、人見知りしないなんて
羨ましいです!
なんていい子❤︎って思っちゃいます
後追いしないと言うのは
ママがどこかに行っちゃうって不安がないくらい、ママからの愛情を感じて安心してるんだと思います
ママを愛してない乳児なんていませんよ!
うちの弟は小3なのに母が視界から消えると家中探して歩いてます
ちょっとひきます(^_^;)いい加減にせいよって思います

ともたそ
夜泣きも、日中のグズグズもママに甘えたいんですよ(∗•ω•∗)♡
だから、後追いしなくてもママの事大好きですよ♡
人見知りも、ママの事困らせたくないから外ではニコニコしてるんですよ♡だから、お家ではグズグズしちゃうんです(人 •͈ᴗ•͈)

ふぅぅぅぅママ
うちの娘今7ヵ月なんですが全く後追いも人見知りもないです・゚゚(p>д<q)゚゚・
本当になんでやねん!!ってならりますよね💧
でもの方があずけたりするのが楽だな!!って考えるようにしてます🎵🎵
笑顔を私にしてくれるだけで幸せですしね🎵🎵
ママは私の事が大好きだから他のひとには愛想振りまかなきゃって
子供が思ってるんだと勝手に思ってやってます(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
お互い頑張りましょ♥

だるまさんの
人見知りや後追いはもっと後ですよ(o^-^o)
1才半くらいから後追いするみたいですよ。うちの息子は1才半ですが、最近後追いしはじめましたよ。
ママの事が大好きで、安心して自分を出せる存在だからワガママに見える行動をとるんだと思います。
うちの子も外では大人しくて泣かない、羨ましいくらいいいこだと言われますけど、家では全然違いますよ(´;ω;`)
大人もいつもいい子ではいられないので、子供もそうだと思います。
辛いけど、ボチボチと一緒に頑張りましょう!

kannamama
ゆぴままさん(*´ω`*)
私の娘も一歳くらいまでは
人見知りせず誰にでも
ニコニコして抱っこされても
嫌がりもしませんでしたょ♪☆
娘も自我がでてきてからは
待っててねってトイレに
行くのにも大泣きして(。-∀-)
今は旦那にべったりですw
仕事から帰ってきてからは
ずっとパパパパですw
ゆぴままさん
何があってもお母さんは
あなただけですょ♪
ベビちゃんもきっと
ママが大好きなはずです♪☆

ゆりな
うちのこも、現在7ヶ月ですが
ニコニコで愛想がとても
いい男の子ですよ〜◡̈♡
どこに行っても知らないおばちゃんとかに「あら!愛想がよくて
可愛らしいこね〜!」って
言われます(笑)
知らない人と目が合うと
必ずといっていいほど
ニッコリしますw
私としては、とっても
嬉しいことですけどね〜(๑•́ ₃ •̀๑)/♡
うちのこ、愛想いいでしょ〜♡
って内心ガッツポーズです(笑)
誰からも愛されて
可愛がられるこで
嬉しいです♡
ママを嫌いな子供は
いませんよ!\\(◡̈)/♥︎
きっと、お子さんも
ゆぴままさんのこと
大好きですよ(ノ*´>ω<)ノ

ひあーちゃま
子育てお疲れ様です♪
疲れて余裕がなくなってるんだと思いますよ?
まだ8ヶ月の赤ちゃんですし、これからママの存在が大きくなってきますよ!
大丈夫♡
母親としてちゃんと考えてらっしゃるから偉いですよ!

ゆーは
うちもそうでした~
同居なので預けてスーパーとかから帰っても知らん顔で、旦那が帰るとニコニコするのにちょっとイラつく日もありました(´・ω・`)
でも保育所行き出してから変わりましたよ!
ママっこなとこが出てきて抱っこ求めたり、あたしか旦那がいいときも出てきました(*´-`)まだまだ主張がこれから出てくるし変わりますよ!
気持ちはわかりますし、そんなに自分を責めないでくださいねー

いまこママ
月例近いですね!うちは、7ヶ月男の子です。
うちも、人見知りまーーーーーーーーーたく、しないですよ。
私の事を母親?乳母?と言う認識はあるようですけどね(笑)
私は、後追い・人見知りしないからって可愛くないとは思わないですよ。被害妄想。ちょっと心が疲れちゃってるんですね。
ママー、ママー、ママじゃないと嫌ー!ってむしろ、その方がつかれませんか?
外にでて深呼吸してみて!
ゆっくりママになっていきましょう。お互いに(^_^)

はやぷ
うちもしませーん。私の母にはします。泣
でも、いざというときはママなんですよね。
ママはいつも一緒にいるのが当たり前と思っているみたいですね。姿が見えなくても近くにいるって思っているんだよといわれたことがあります。
ママが一番ですよ!!ずっとお腹のなかにいたんですから!
お互い子育て頑張りましょう!

mina0623
たしかに苦しいですよね…
わたしも出産したら同じように悩むかもしれません。
でも後追いしないのは、
1番いつも傍にいるゆびままさんがいつも一生懸命の愛情を注いでいて、
赤ちゃんが「ママがいつも傍にいてくれるように、この世界にいる人は安心できる、大切にしてくれる」とわかっているからかもしれませんよ?
ママがどっか行っちゃうんじゃないか?なんて不安な気持ちにならなくても大丈夫なくらい、ゆびままさんは赤ちゃんにとって当たり前のように傍にいてくれて、戻ってきてくれる存在なのかも。

sakuraaa
長くなります。
わかります、
私の子供も12日で8ヶ月になりました。
生後6ヶ月から夜泣きが始まり、夜はほとんど抱っこ紐で寝かせてましたが、日に日に寝なくなり泣きっぱなし。次に添い乳で寝かせてましたが、一週間ほどしてからまた寝なくなり大泣き。11月に入ってから夜は40分おきに起きるので二時間も寝れなかったです。
赤ちゃんも寝不足で朝からずっと機嫌も悪くぐずぐずしていました。
昼寝も3時までに一時間2回まで、朝10時までにお散歩、たくさん一緒に遊んだりしましたが、夜は寝ませんでした。
12月に入り後追いが始まり、1人遊びもしなくなりました。
もう私も体力の限界だし、泣き声も聞きたくない!!
何しても泣くならネントレを始めようと思い始めました。
お風呂に入れ、授乳をし、たくさんギューをし ベビーベットにおいて部屋から出る。当然大泣き。5分たってもどり2分ほどたくさん声かけ、また部屋をでて7分たったらもどり、2分声かけ、それを一時間以上やってやっと寝ました。
12時3時5時にで起きましたが、普段より寝てくれました。
次の日は寝かしつけに40分、朝の5時まで起きませんでした。この生活が今も続いています。赤ちゃんもよく寝れてるようで、朝からご機嫌さんです!
つい最近、やっとずりばいもするようになり嬉しいかぎりです。
赤ちゃんにとっても、私にとっても、本当にネントレをして良かったです。
後追いが始まる前に、ネントレを始めてみてはいかがですか?

**ちゃんまま**
毎晩の夜泣きお疲れ様です。
うちの子も全く一緒です。
娘は現在3才ですが今も夜泣きあります。
最近落ち着いてきた感じです。
3才までは毎日毎日夜泣きなんて可愛いものじゃなく発狂です。
+寝愚図りもひどいし…
保険センターに相談し、ひやきおうがん?、鍼治療、色々試しましたが効果なんてなかったです。
何回も子供と一緒に泣きました。もう嫌だ。
もう見たくない!と思った事なん十回も有ります。
何で泣くの?ママじゃダメなん?と
人見知りもせず、人懐っこく手掛からんくて良い子やねーとよく言われます(._.)
保健師さんに言われた一言が有りました
『ママだから泣くんよ?ママなら絶対見離さんって思ってるから泣くんよ?』と
その時は理解出来なかったですが落ち着いて考えてみたら
そうなんかな?と考えるようになりました。
今3才の娘はかなりのママっ子です
何をするにもママじゃないとダメです!
下の子は夜泣きもすくなくその分ママよりも私の兄弟の方が好きみたいです(笑)
関係あるか無いかは分かりませんが夜泣き頑張って良かった。と今は思います!
こんなにもママ、ママ言ってくれる幸せを独り占め出来るので。
自分を責めないで下さい!
一杯頑張ってる証拠です!
子供はママが一番大好きです!
心に余裕無い時なんて誰にでもあります。
毎日お疲れ様です。

+Yuki+
そんなもんですよ(^-^)
他の人は可愛いときしか構わないし、見ないし責任もないですからね。ママさんは可愛さより、大変さのほうがはるかに多いと思います。
お子さんは、ママだからこそ我が儘?甘えてるのかもしれませんね。
だから自分を責めなくて大丈夫☆

yoshiyoshi
うちの子も人見知りしませんでした。
だから預けやすかったです。
自由時間をくれる孝行赤ちゃんでした。
それでも夜泣きが辛くて、布団被って逃げました(((^^;)
夜泣きは辛いもんです。
だからママ失格じゃないですよ。
今は4歳、ママ大好き~って言ってくれます。
赤ちゃんだから分かりやすく表現出来ないけど、きっと愛情は伝わってますよ。
愛情って積み重ねです。
気付くと花開いてますよ。

怜瑠ママ
全然母親失格じゃないですよ!!
義母に会わせに行くとか偉いし毎日夜泣き付き合ってお世話して頑張ってるのに悲しくなりますよね。
うちも上の子は全く人見知りない子でした!
だから、たまに気分転換しに預けて遊びに行ったりしてましたよ(^-^)
迎えに行った時に笑顔で待ってた我が子を見るとまた可愛く思えました。
少し肩の力抜いて頑張れ(^-^)

ひなめちゃん
私の友達の子供のことですが…
ちょっとでも友達の姿が見えなくなると大泣きします。
人見知りもするし、友達は大変って言ってました…。
逆に誰にでもニコニコしてる友達の子供もいます。
友達は私がいなくてもニコニコするからちょっと寂しいけど(笑)愛嬌があって皆んなに可愛いがってもらえるから嬉しい‼︎
って言ってます。
ゆぴままさんの子供ちゃんはママが嫌いなわけではありません。
もう少し大きくなるとママ、ママいう時期がくると思います。←私の友達の子供は皆んな結局大きくなったらママっ子になってます(^^)
これからも変わらず愛してあげてください(^^)

日向ママはる
ママに甘えてるんですよ🎵
ウチも実家に預けるとニコニコ遊んでます笑
泣いてなかった?と聞くと
全然大丈夫だったよって言われるとちょっと寂しいですけど笑
皆に可愛がられて笑って育ってほしいので子供の為にはイイ事かなぁって思いってます(๑˙╰╯˙๑)
今←しかない子供の成長を受け止めてあげましょ笑
私も毎日そう思うようにしてます🎵
ウチは猿か?ってくらいダッコマンなんで正直疲れます笑
生まれた時とか思い出したらまた大事さが蘇ってきて頑張れますよ🎵
ウチも7ヶ月なんで
お互いに今←の息子を受け取るあげましょ❤
いつか彼女に取られてしまうんだし涙(´;ω;`)笑

すまいる
人見知りする、しない、って個性だと思います(^^)
お母さんが愛情いっぱい注いで、気持ちを満たしてあげてるから、ベビーも少し離れても安心して過ごせてるのではないですかね??

5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
長男がママっ子すぎて
逆に嫌です…
娘わ人見知りなく
皆に可愛がってもらえるので
すぐ寄っていくので
私的にいい性格だなって思ってます
人見知りなくニコニコして
行くって羨ましいです(∩´∀`∩)
なので次男も人見知りなく
育ってほしいです(^O^)

Aioo
お気持ち分かります!うちは、昼間はあたしの姿が見えなくなると泣きます。支援センターなどでは人見知り。でも一度その人に抱っこしてもらえれば慣れるようです。義両親には泣かず、ずっと義両親に預けっぱなしでも泣かず。
別にオッパイ飲めれば誰でも良いんじゃ?…と時々寂しくなります。
泣いていても、パパでも良いんでしょ?パパ抱っこしてよ。と時々思います。
あたしの場合は嫉妬です^^;
もっと必要とされたい。誰よりも自分のことを求めて欲しい。
可愛くて可愛くて仕方がない子供だから思う気持ちです。

退会ユーザー
うちの子も8ヶ月くらいの時は後追いも人見知りもしませんでしたよー(^^)
子供によると思いますが、しない子もいると聞きますし、うちは10ヶ月以降からするようになりました☆
息子さんを愛していないんじゃなくて、愛しているからそう思うんですよ(^^)
母親である証拠です、大丈夫ですよ☆

タモちゅ
後追いしないから愛されてないって感じるのかな?
私は二児のママですが、上の子は全く後追いしませんでしたよ😊
でも、私が出掛けてて戻ってくると笑顔で迎えてくれてましたよ。
人見知りなんてされたら、大変ですよ!
後追いされたら、ゆっくりトイレにも入ってられ無くなっちゃいますよ🎵
大丈夫!
息子ちゃんはママが困らないように後追いしないお利口ちゃんなんですよ😊
安心してください、ママが一番大好きですから💕

ペネロペたそ
ママ業って本当に辛かったり、大変なこと多いのでそういうテンションになるのはわかる気がします。
実際私も余裕のある時とない時の差が激しくて、もちろん好きだけどなんか納得いかない複雑な気持ちになることがあります。
パパの時だけ愛想よくて、よく寝て、ぐずらないとかあるので、私が普段らくしてるのに家事もできないとか不思議に思うんじゃないかとか、そういう地味ーなダメージが沢山あって、だんだん心がうわあああ!ってなりそうなときがありますw
今は余裕のある時期なので辛いながら楽しいことは多いですけど。
親も所詮人間なので、相手(子供)の反応や態度に一喜一憂して普通です。自分から生まれた子だけど、自分とは全く違う人間なのでそういう感情的な化学反応はありますw
主さん日記書いたらすっきりするかもしれません。
ベタな方法ですが、記録して、自分に頑張り度数とか点数つけるのいいですよ(*^ω^*)
あと、翌日自分褒めるコメントかくのおすすめです!
超ドネガティブな私が仕事でスランプになった時やってましたが、自己肯定感生まれてきます(●´ω`●)
出来るなら旦那さんにも記録部分は見せたりして、状況を把握してもらえれば少しくらいねぎらいの言葉も出てくるのではないでしょうか。
ママだからって天使になるわけでも、キラキラするわけでもないですよ!自分は自分のままです。ほかの人と比べることも禁止♡そのままの主さんでいいんじゃないですか(*^ω^*)
子供をいじめたりしない限りは、好きになったり嫌いになりそうになったりの繰り返しでいいとおもいますよー!

ハルヒママ
私も同じように思ったことがあります(*^_^*)
保健師さんと話してた時その話をしたら「親孝行な子だね。ママを楽させてあげようとしてるんだよ。ママが離れてもニコニコしていられるのは離れてもママは自分のことを考えてくれてるとよく分かってるからだからね。ママの愛情をちゃんと感じ取れてるから離れても大丈夫って自分で思ってるんだよ」って言われました(*^_^*)もちろん後追いする子も人見知りする子も感じ取れててないわけじゃないですよ(*^_^*)納得できるようにそう話してくれたんだと思いますがそう思うとなんか楽になれました(*^_^*)

ひなちょ。
うちは8ヶ月だと人見知りしませんでしたね。
誰にでもニコニコニコニコ。
10ヶ月位からほんの一部の人にする程度で
今もほっとんどしませんよ!
友達の子は人見知りが激しくて
ギャーギャー泣きます…
それをあやすのも大変そうです。

はるぴょん( ^ω^ )
ぃゃ、母親失格そんなことないとおもいます。
ちゃんとママやってるんですよね?
四六時中一緒にいるんですよね?
うちの子も人見知りわ全くしません
知らない人がおいでってするとすぐに手をだします。笑
いまはわたしわ妊娠してるのでわかるのか後追いわ激しいですけど
普段わ常にパパパパで帰ってきたらパパ
パパの姿見えなくなるとパパ
遊んでもパパパパに抱っこされるとうちにバイバイ。笑
四六時中一緒にいてうちの子こんな感じですよ😂
でもやはりわが子わ可愛いもんです!
いまとなってわわたしわパパにわ負けたわと諦めてます😅
少し寂しいですけど普段一緒にいるときにもっとお子さんと接してみてわ?
絵本一緒に読もうね〜とかあれこれしようね〜とお話しながらとか!
自分がトイレに行く時にいないない〜とかゆって帰ってきたらばぁ!とかゆって遊んでみるといいとおもいますよ☺️
人見知りや後追いをするからままが好きとかぢゃないですよ🙂
ちゃんとわが子わなにがあってもママがすきなんです。
毎日四六時中顔をみてるママがいるから逆に安心するのかもしれませんよ☺️

てっし
あたしの息子も、人見知りしないし、後追いしないですよ。
それはそれで、考えようによっては、楽ですよ?
家事ができるし、預けやすい。
預けやすいってことは、一人の時間を持てるということです。
人見知りしたら、何がなんでもママじゃないとダメになったら、それこそストレスたまって、悪循環だとおもいます。
いくら、自分の子でもイライラするし、ストレスも溜まる。
だから、他に興味を持ってくれてる方が、育てやすいですよ。
でも、ミルクあげるとき、寝かしつけるときは、最大限に構ってイチャイチャしてます。

りす@睡眠不足
安心してください!愛されてますよ!(某芸人風に)
逆にママだから素の自分をさらけ出しているんです。ママだと認めているからこそです。
周りにニコニコは、社交性をすでにお分かりのお子さんってことです。頭良いじゃないですか!
おばあちゃんに可愛がられてあげてるから、ママは息抜きしてきてね!ってことだと思ってみたらどうでしょう?
ゆぴままさんも、愚痴る相手はいますよね?お子さんはゆぴままさんにしかグズグズできないんです。
疲れるし、大変だけど、ゆぴままさんにしか見せない表情を見せてくれてるんですよ。辛いけど、それも特権かなと思います。
私も毎日グズグズで大変だけど、これも特権!この表情は私にしか見せない顔だ!と思って頑張ってます!
余談ですが、いとこの子は人見知りが半端なく、さらにグズグズや夜泣きもあり、かなり苦労してました。
2歳になった今も人見知りで、お客さんが来ると逃げたり泣いたり…
それに比べたら周りにニコニコして、私にだけグズグズの方がまだ良いわ…と言ってました。

mark 隊長
私の息子も2歳10ヶ月ですが、
ゆぴままさんのお子さま位の月例で当時の息子もグズリ泣き毎晩でしたよ。四六時中も抱っこ、家事育児と家庭問題やら私も精神的参りました。産後うつもありました。後追いも未だに泣きまくり、人見知りしながら大人の心を読みながら警戒心ありました。言葉を覚えてきて嬉しい一面と頻繁にあれなーにを
四六時中質問責めする息子に
『ごめん、静かにして』注意している自分ですが母親失格って思うときありますよ
今から二年前に息子の父親は他界し、当時の息子は生まれてから10ヶ月目、育児と家事をすべて母に任せきりでした。私自身母親失格だ!自己嫌悪になりながら自分を責めてきました。
亡き主人の相続問題で九州↔関東方面へ5度往復で家庭裁判所に行き弁護士頼らず手続きを踏み、亡き主人の遺品整理、遺族年金、亡き主人の車の売却、児童手当変更手続き、亡き主人の両親と息子の教育資金生前贈与裁判を起こし弁護士頼らず再び九州↔関東方面3度往復し息子の面倒を両親に依頼しました。 息子をベビーカーに乗せながら連れて行今も亡き主人の借金返済しながら遺族年金受給し、息子の遺族基礎年金受給手続き真っ最中です。
来年39歳の私は情けない母親の人生です。

カナ
うちも人見知りしませんね〜しかもパパっ子です^^;
寂しく思いますが、周りにはかわいがられます。
市の離乳食の講習に行った時に、1時間くらい保母さんに預けてたのですが、迎えに行った時うちの子だけ、1人で遊んでいて、周りの赤ちゃんは抱っこされたり、泣いてました😅本当動じない子で、誰に似たのか。。。寂しい気もしますが、何かあったら、親に預けれるから、いっかって思ってます。後追いするのは、それはそれで大変みたいですよ>_<

退会ユーザー
赤ちゃんにとって、ママの存在は副交感神経を刺激する、そばにいるだけで安心する存在で、
それ以外の人間と関わることは交感神経を刺激して、興奮、社会性を育てるものらしいです。
どちらと関わるのもすごく大切なこと。
他人よりもママの存在はなくてらならないものです。
ママといて穏やかになれる赤ちゃんは、それを表にださないからママは心配になるみたいです。
旦那や義母ばかりにキャッキャッと笑顔を見せる子どもを見て私も不安になり、医師に相談したときにいただいた言葉です。

おつかれまま
不謹慎ながら笑ってしまいました。
というのも長文になってしまい申し訳ないのですが
痛いくらいお気持ちがわかるからです。
私は今4歳と2歳の息子がいます。
4歳の方なのですが
長男も人見知りも後追いもありませんでした。
新生児の頃からずっと泣き続け1日10分も寝てくれず
私自身1週間に15分寝れたら良い方で
お風呂以外はずっと抱っこ紐して家事に奮闘していました。
でも人が大好きみたいで健診等でも泣いた事もないし
外に出ると人に対してにこにこ…
話しかけてもらったらにこにこ…
次男がお腹にできた時も
赤ちゃん返りは一切なく
『赤ちゃん早く出てきてねーだいすきー』と毎日お腹に話しかけて
お腹にちゅーしていました。
次男を出産する際、長男は腐れ縁に預けたのですが
私は帝王切開なので10日間ですね。
毎日『寂しがってない?泣いてない?』と電話して聞いても
全然。楽しんでるよ。と言われ
電話かわっても『ままー楽しいよーばいばーい』で切られてしまい
こっちが寂しくて泣いてました(笑)
10日後久しぶりに会った私をみて
だれ?みたいな顔をされた事も(笑)
一時保育に数ヶ月だけ入っていた時も
送っていくと周りの子がままーと泣いてる中
長男はにこにこしてばいばーい!と1回だけ言い遊びに夢中で
迎えに行くと嫌だ帰りたくないと泣かれてしまい
こっちが寂しすぎて泣いていました。
次男が産まれて退院して家で新しく私と長男と次男だけの生活が始まった時も
次男の隣で寝転んでいた時に
『どいてーどいてー』と言うので
次男に言っているのだと思っていたら
『ママ早くどいて』と邪魔者だったのはママの方で(笑)
本当に私はいらないんじゃないかと思った時もありました(笑)
現に今も人はだいすきです。
それでもね、長男はちゃんと私を守ってくれてます。
私がつらくてしんどくて泣きたいと思っていた時や何かあるとすぐに
誰よりもいちばんに気付いてくれて
いきなり私を抱き寄せてきて頭をぽんぽんしてくれたり
代わりに泣いてくれたり
『ママー大丈夫やで。〇〇(長男の名前)がいるよ』ってぎゅーってしてくれたりします。
どんな事があっても
子供はちゃんとわかってくれて
ちゃんとみてくれています。
今はまだ8ヶ月でしょ?
まだまだこれからですよ!
2歳や3歳になると守ってくれるようになります。
誰よりも愛おしく代わりなんて誰にもできないかけがえのない存在になります。
必要がない、失格等の判断をするには早すぎますよ!

kao☆
すごく良い子じゃないですか‼︎ゆぴままさんとても優しい方なんですね!そんな感じが伝わってきます!
人見知りしない子の方が絶対よいですよ‼︎‼︎うちの子も人見知りしないといいなあーーーって思ってます♡
気楽にいきましよ🎶

退会ユーザー
その不安な気持ち凄くわかります!
私は子供嫌いで育てる自信もなく、好き勝手生きていきたいと思い、子供を作りませんでした。
結婚10年目にして、子供ができ堕ろそうと考えたぐらい子育てが嫌でした。
いざ子供が産まれると、全く手がかからず、卒乳もすんなり、お母さんがいなくても泣かない子だった為、かわいいと思えなくて悩みました。
悩む事自体が愛せてる証拠だと気づくのに時間がかかりました。
かわいいと思えたのは本当つい最近ですよ!
お話できる様になったら違うと思います。
目に入れても痛くないレベルで可愛がってる人を見るとひいてしまい、そこでもまた悩んだりもしました。
可愛がる=愛してるってわけじゃないんだと思います!
難しい話ですが、愛情は徐々に増えます!
育児とは愛情も育てる事なのかなと思っています。
因みに下の子も残念ながら全く可愛いと思ってません笑
人間になってきた頃(笑)に可愛いと思えるはずです♪♪

ゆくんまま
たくさんのご意見ありがとうございますm(_ _)m
一つ一つ最後までちゃんと
読ませていただきました
どのご意見も本当にその通りで
読んでる途中で泣いてしまいました
正直最近子育てにいっぱいいっぱいになってる自分がいて
さらに息子が私が居なくても平気で
後追いもまったくなしで
悲しくなってしまい…
自信がなくなってしまい…
この質問をさせていただきました
でもみなさんのコメントを読ませていただいて
悩むことじゃないなと思いました(^^)
むしろ私は息子に感謝しなくては
ならないですよね!!
私に息抜きをする時間をくれてる息子に(^^)
可愛く見えなくなりそうです…と
言いましたが
そんなの強がりなんです…
本当は可愛くて可愛くて仕方ないんです
本当にみなさんのご意見で
これからも頑張ろう!!と勇気づけられました
これからもまたご縁がありましたら
いろいろ教えていただければと思いますm(_ _)m
みなさん本当にありがとうございました(`;ω;´)
コメント