
ベビーバスを卒業しようか迷っています。旦那が帰宅後に入れるか悩んでいます。1人で入れる方はどうしていますか?アドバイスをお願いします。
いつもお世話になってます‼️
生後2ヶ月(あと4日で3ヶ月)になる女の子を育ててます!
ずっとベビーバスを使っているのですが、最近ベビーバスの壁を自分で蹴って頭をぶつけたりしていて危ないのでベビーバスを卒業しようかと考えてます!
今までは私が5時から6時の間に入れていたのですが、その時間だと旦那はまだ帰ってきていません。
みなさんは旦那さんが帰ってきてからお風呂に入れてましたか?因みに旦那は今は7時半から8時半ぐらいには帰ってきますが、冬場は9時すぎまで帰ってこないこともあります。また、1人で入れてる方は赤ちゃんをどーやってお風呂にいれてますか?
何か不安でなかなかベビーバスを卒業できません。
良かったらアドバイスをお願いします!
- さーちゃん(6歳)
コメント

退会ユーザー
定時で18時には帰って来るときは待ってました!19時過ぎる時は自分で入れてました!18時から20時までにはお風呂入れる習慣付けたかったので!機嫌よく起きてる時にささっとわたしが身体洗って赤ちゃんは脱衣場に置いてました!脱衣場で脱ぎ着して🤗パスローブ買おうかなっておもってます!

食べるの大好き(๑>◡<๑)
うちも上二人の時は帰りが遅かったので、自分は服を着たまま赤ちゃんだけを先にお風呂済ませて、おっぱいやミルク飲ませてぐっすり寝ている時に自分はパァーッとお風呂入ったりしてました!
-
さーちゃん
服着たまま浴槽に赤ちゃんをつけるんですか!?短パンを履いてやる感じなんですかね?
- 8月24日
-
食べるの大好き(๑>◡<๑)
濡れても大丈夫な服(私はハーパンとTシャツ)で洗い場、赤ちゃんは授乳の時みたいにに横抱きみたいに湯船に入れるか、両手で両脇押さえて頭支えて湯船に入れるか、スイマーバ使って泳がせるか…でした(*'▽'*)
- 8月24日
-
さーちゃん
成る程!ありがとうございます😊
- 8月24日

ままり
クーファンやバウンサーはありますか?
私は2ヶ月半でベビーバス卒業して、脱衣所でクーファン(又はバウンサー)に赤ちゃん寝かして浴室の扉を開けっ放しにして赤ちゃんに声をかけたりしながら自分がまずシャワー浴びて、赤ちゃんの服を脱がし赤ちゃんを洗って、一緒に浴槽に浸かっていましたよ。
上がる時は私はびちょびちょのまま、赤ちゃんを先に拭いて服を着せて、またクーファン(又はバウンサー)で待機させて私も体を拭いて服を着て、ドライヤー、という流れです。
-
さーちゃん
クーファンもバウンザーもないです😓ハイローチェアの購入は検討しているのですが…
- 8月24日

ちよ
上の子も下の子も生まれてからほぼずっと一人で入れてますよ😃
-
さーちゃん
2人もずっと1人で⁉️凄いです🤭コツとかあるんですか?
- 8月24日

sa-ya
1ヶ月過ぎから一人で入れてました。
まず、子供の着替え、ガーゼ、自分の着替え、バスタオル3枚を用意して、お風呂場付近に子供を置いておく場所の準備をします。
子供の服を脱がしておいて、次に自分がパパッと身体を洗って、子供を迎えます。
膝の上に子供を置いて身体を洗ったら、湯船に浸かって出ます。
用意して置いたバスタオルに包んで、ママの身体を拭いて次に子供って感じです。
入る前に、沢山シュミレーションした方がいいです!
予期せぬ展開になる事もあります😅
ウンチとか!
-
さーちゃん
シュミレーション、大事ですね!
ウンチは今でもあります😓
浴槽でされたら困りますよね😨- 8月24日

なっぷ。
私はですが、ベビーバスより一緒に入った方が楽、と感じました!
着替えは用意しといて、風呂場のまえにバウンサーを置き、またせてる間に自分を洗います。
あらかじめバウンサーにバスタオルを広げておいておくといいです。
自分を洗ったら赤ちゃんを洗って、バウンサーにおいてバスタオルを巻きます。自分をササッと拭いて赤ちゃんを着替えさせておわりです!
-
さーちゃん
ベビーバスよりも楽なんですか⁉️
自分の膝の上で赤ちゃんを洗う自信がないです😓- 8月24日
-
なっぷ。
ベビーバスだとかがむので腰が痛くて💦
膝の上だと安定するし力いらないし洗いやすいです😇
子供1人のうちはまだ楽だったなあ〜と今になると思います😂💦- 8月24日
-
さーちゃん
そーなんですね😥
頑張ってみます😋ありがとうございます😊- 8月24日

t.a
バウンザーに乗せて
お風呂の戸を開けたままシャワーし
終わったらベビーチェアに乗っけて
洗ってましたよ!
首が座ればマカロンバスを使えますし!とても便利ですよ〜
-
さーちゃん
やっぱりベビーチェア、あった方がいぃですか?
マカロンバスも調べてみます。
情報ありがとうございます😊- 8月24日
-
t.a
あった方が1人で入れる時は楽です!
リクライニングできるものがいいかと思います!膨らませるタイプはよく乾かさないとカビがはえるみたいなので☺️- 8月24日
-
さーちゃん
なるほど🤔
ありがとうございます😊
検討します😆- 8月24日

えま
ほぼ同じ誕生日のムスメがいます。
2ヶ月に入ってからお風呂で一緒にはいりはじめました。
時間は7時半頃、旦那さんは帰ってきてません。
まず、沐浴同様着替えを用意。
自分の着替えは、自分用バスタオルと下着と、ロンT。
ムスメように、ハンドタオルとガーゼを用意。
お風呂横にゆりかごを付けて、ムスメ用バスタオルをゆりかごにひいて、その上に置いておく。
ちょっと待っててね、と声を掛けて、お風呂にはいり、髪の毛と身体を洗う。
洗い終わったら、バスタオルでささっと身体を拭いて巻きつけて、ムスメの服を脱がせる。
(脱いだ服はゆりかごの端っこによせておく。)
※ちなみに、お風呂あがったら、ムスメはそのゆりかごにひいたタオルの上でふきます。
ムスメの身体にハンドタオルを巻きつけて抱っこし、ぬるめのシャワーをかける。
そして入る。で、洗う。(ここの詳細も必要ならいってください)
で、出てきたら、ゆりかごに乗せて、ムスメの髪の毛、身体を拭く。(自分はまだビシャビシャ。)
ムスメを拭きおえたら、バスタオルに包んでおいて、自分の身体を拭いて、下着、Tシャツを着る。(急ぐため)
で、バスタオルごと部屋まで連れて行って、服を着せる。
その後自分の服を着る。
としてます。
夏で良かったなとおもいながら。。。
また、子供がぐずって髪の毛とか洗えなかった場合は、旦那さんが帰ってから改めてお風呂に入ってます。面倒だけど。
思ったよりいけます!
しかも、一緒に入ると気持ちよさそうで、こっちも楽しいです!
腰も痛くないし。
一度試してみてください😆
-
さーちゃん
お誕生日近いんですね♡
赤ちゃんは浴槽の中で洗ってるんですか?- 8月24日
-
えま
うちはあと6日で3ヶ月です😊
身体は外で洗います。
シャワー(お風呂に入るよの合図)
湯船に浸かって、ガーゼで顔ふいて、頭を濡らす。
外で身体、頭を洗う
※泡はシャワーで流し落とします。
この時、身体にハンドタオル巻きつけながらすると泣かないです。
湯船に戻る
の順番です。- 8月24日
-
さーちゃん
お誕生日、本当に近いですね♡
ありがとうございます😊
一旦湯船に浸かってから身体を洗うんですね!
やってみます😄- 8月24日

K
赤ちゃんを何時までに寝かせたい!とかがなければ、ご主人が帰ってきてから入れたほうが安心できますよね🎶
私は20時には寝かしつけ始めたくて、主人が帰ってくるのが20時近くなので18時30分頃から一人で入れちゃってます😄💡
今は動き回るのでこの方法ではありませんが、3ヶ月くらいのときには
脱衣所で子供を待機させておく→私が先に一人で髪、体を洗う→子供を洗う→スイマーバでお風呂に浮かせておく→その間に化粧水つけたりする→子供をお風呂からあげる→ローションを塗る、って感じでした🤣
-
さーちゃん
私も9時までには子供を寝かせたいです😢
スイマーパを使っていたんですね!
私も検討してみます(*゚▽゚*)ありがとうございます😊- 8月24日
さーちゃん
返信ありがとうございます😊
やっぱりお風呂は早めにいれたいですよねー😥
バスローブ、いぃですねー😆