
部署からの不満がありつつも、飲み会を楽しみたい。送別会もあるが自粛すべきか悩んでいる。
職場の班や、仕事で関係でお世話になってる方々から結婚&妊娠のお祝いを兼ねて飲み会(私は飲まないけど)を設定してくれてるけど、自分の部署からは、仕事減らしてるのに、代わってるのにと不満もあるみたいです。
確かに、外回りの仕事は必要最低限に変えたし、人に心配されるような仕事は先輩後輩に代わってもらってます。
外出も極力控えてます。
代わって貰ってるから、「あれやります、これやります」も妊娠前みたいにはしないで、仕事に関してはきっちり線引きをしてます。
ちょっと自粛した方が……
とやんわり言われたけど、せっかく計画してくれて、お祝いして貰う側としては自粛は避けたい。
異動する方がいるので近々送別会もあるのですが、出れると返事したけど、やっぱり自粛するべきなのかな?
- ぽんぬ(6歳)
コメント

(^^)
ぽんぬさんのお祝いも兼ねてあるのだから行ってもいいと思うのですが…。自粛を促す人はお、恐らくお祝い計画には携わってない人ですよね?そんな嫌味(その人のこと知りませんが、側から見たら、私は嫌味だとうけとります)言う人より、あなたの幸せを一緒に喜んでくれる人を大事にした方がいいと思います。普段の仕事から感謝の意を伝えつつ、お祝いの場にも参加してもいいのではないでしょうか?

はる
ぽんぬさんの結婚&妊娠祝いの会について自粛した方がと言われてるんですか!?💦
そうだとしたら有り得ないです!ちょうど安定期だと思うので、身体が大丈夫でしたら是非出席したいですよね!
ぽんぬさんを心配してくれてるのか、嫌味なのかわからないですが、体調安定してるので参加させていただきますとお伝えしてはどうでしょうか!?
私は後期になると、体調的に中々飲み会どころでなくなりました😅
-
ぽんぬ
心配して言ってくれてるのは分かるのですが、妊娠してやっと落ち着いての事で、職場の班のみなさんも落ち着くまで待っていてくれてたので断りたくないなと思いまして…💦
確かに仕事の負担は楽にさせて貰ってるので非常に感謝してます。
妊娠してから初めての会なので、嬉しくていたのですが、体調と立場を考えた方が、となるとやっぱりお断りした方が良いのかななんて思いました。- 8月24日

\( ˆoˆ )/
妊婦様扱いを周りがよく思ってない感じですかね?😅
仕事は楽にしてもらってるのに飲み会は行くの?って見えてると思います。言い方きつくてすみません💦
職場復帰するつもりなら、人間関係を大事にしたほうが出産頑張ってねと送ってもらえると思います😊
子どもが産まれたら風邪病気で休みがちになるのでまた迷惑をかけちゃうので😭
飲み会は断って、仲良しメンバーでご飯とかはどうですか?✨
-
ぽんぬ
「仕事は楽にしてもらってるのに飲み会行くの?」
まさにそんな感じで見られてるのだと思いました。
「せっかくのお祝いだからダメとは言わないけど、うちの嫁は妊娠して立場もあまり良くなかったし全部断ってたよ。」
との事でした。
妊娠のため、急遽仕事の班を脱退したのですが、とんだ迷惑かけたのにも関わらず、班の皆さんが「お祝いもしてあげれてないから大丈夫であれば来て欲しい」と声をかけて下さったのが嬉しくて……
職場復帰は絶対にするので人間関係も
確かに大事ですね。
考え直そうかなと思いますm(_ _)m- 8月24日

映海
普段の関係性やぽんぬさんのキャラクターにもよると思いますが、私だったら自粛します😓
あくまで私の場合ですが💧
結婚祝い&妊娠祝いは丁重に辞退
もし個別にお誘いをいただければ、本当に良くしてもらってる方だけで食事会を提案して、可能であれば夫婦で参加
送別会は欠席
異動する方にはプレゼントを用意する
やっぱり職場の付き合いなので、トラブル?は最小限にした方がいいと思いますし、良くも悪くもいろんな歓喜、価値観の人がいます😭
参加できないのは寂しいと思いますが、これから子どもが産まれたら、もっと我慢する機会も増えますし、赤ちゃんに何かあっても良くないので💧
-
ぽんぬ
大体の方が家族がいるのである程度理解もあり、職場の雰囲気は良いです(^^)
妊娠の関係で職場の班から脱退し、職場全体に迷惑かけてる立場であるのに、声掛けて貰った嬉しさから「
ありがとうございます!是非参加させて下さい!」なんて喜んでたのが、職場の一部の方からは良く思わなかったのかなと思います。
安定期とは言え、体調はいつ崩れるか分からないデリケートな時期ではあるので、簡単に返事をするべきではなかったですね。
よく思われてない中、送別会等に気持ち良く参加することは出来ないので、出席者になってはいますが考え直そうと思いますm(_ _)m- 8月24日

ゆーこ
せっかくのお祝いなのに、なんだか嫌な気分になりますよね〜💦
私がお祝いする側なら、してあげたい!って思いますが、してもらう側なら…仕事もフォローして貰ってるし、お祝いまでしてもらったら申し訳ないので大丈夫ですと伝えるかもです💦
で、仲のいい人たちだけで食事とか行くかもです。笑
送別会もちょこっと顔を出して早めに切り上げるか、異動する方に行けないからと別に何かするか…みたいにすると思います☺︎
せっかくだから行きたいけど、これからの人間関係とかも考えて、自粛アピールじゃないですが、なんらかすると思います!
-
ぽんぬ
確かに、フォローして貰ってる立場なので、お祝いまでして貰うのは申し訳ないですよね。
今までも体調が安定してなかったので断ってました。
今回お祝いを計画してくれてる班も少人数で、大々的にやる訳でもないし、計画してくれてるから出席しようとは思ったのですが…
言ってきた方も、奥さんが妊娠した時に奥さん自身の立場があまり良くなかったそうで、全部断ってたとの事でした。体調も気にしてくれてる上で言ってると思われるので、この週末、考え直そうと思います。- 8月24日
-
ゆーこ
そーだったんですね!何も知らずにすいません💦
そういった経緯があるのなら、参加されても良さそうですよね!
せっかく体調も良くなったところなのに、まだ自粛しないといけないのーって感じてしまいますね💦
妊娠中って結構制約多いからストレス溜まるし、楽しみ欲しいですよねー✨
体調次第で参加させてもいいと思いますよ!
コロコロ意見変わってすいません💦- 8月24日
ぽんぬ
部署は同じですが班が違う方なので(^^;
職場の雰囲気はとても良いところで、皆さん協力的です。
お祝いを兼ねての飲み会もそんな大がかりではなく少人数での予定なので。
散々迷惑掛けたのに、計画してくれてたことが嬉しくて、出席の返事をしてるのを一部の方が良くは思わなかったみたいです。
体調もあるし、フォローして貰ってる立場なので簡単に返事すべきではなかったのかなと反省してます。
言ってきた方も意地悪で言ってるわけではないと思うので、声掛けて貰って嬉しいのですが、考え直すべきなのかなと思ってます。