
子供の気持ちを考えると生まれたときから父親を知らずに育つのといずれ…
子供の気持ちを考えると生まれたときから父親を知らずに育つのと
いずれ離婚してしまい離れ離れになってしまうかも知れないけど
少しでも一緒に生活できるのと、どっちがいいのかわかりません。
どちらにせよ子供には辛い思いをさせてしまうのは承知です。
私には両親がいて今でも仲良しの親の元で育ったので
片親で育った方の気持ちはわからないのが本音です。
片親で育った知人は数人いるので話を聞いたりは
するのですが、父親を知らない知人は会ってみたい、
一緒に暮らしてみたかったと言ってましたが
幼少の時の離婚で父親と離れ離れで暮らすようになった
知人ははじめから顔も知らないほうがまだ辛くなかったと
言ってました。
結局は個人の考え方や捉え方次第だったり
私自身の育て方や父親についての説明の仕方なのかも
知れないですが、参考として皆さんの考えを
教えて頂きたいです。
私は来月には出産を迎えるのですが、現在未婚です。
付き合いはじめてすぐでの妊娠で貯金もなく一緒に
住めてない状況なのと、妊娠したから必ずしも籍を入れないと
いけないとゆうのはおかしいなーとゆう考えなので
籍は焦っていれず、子供が生まれて一緒に住めるように
なったタイミングでいれようとなりました。
- yu(6歳)

退会ユーザー
いずれは結婚して、それからずっとパパになるということですか?
それとも籍入れない可能性?もあるけど最初から一緒に住むということですか?

退会ユーザー
私が2歳くらいの時に母は離婚し再婚、継父となった父しか知りません。
本当の父の顔や思い出はまったく記憶ありません。
3つ上の姉は記憶があるから
私より色々覚えていてなんも知らないわたしから見るとちょっと心苦しい感じに見えます。

めいしゃん
yuさんはお子さんのパパになる方と今後どうしたいのですか?
結婚するつもりがないという事ですかね?
もし、結婚するなら産む前じゃないと、認知届をしてもらったりしないと後々その方と籍を入れない場合には養育費とか貰えなくなります。
それに未婚で出産、その後結婚だとお子さんの戸籍がyuさんの戸籍から映るので父親の欄が非摘出子扱いになるので後から父親の実子扱いに変えるのはとても大変になります。
お子さんの気持ちを考えず、単純に回答すると、ここは日本なので、フランスとかみたいに未婚、未入籍で子供はいる夫婦は少ないです。
どうせ籍を入れるなら法的な手続きの面倒くささを考えたら出産前がベストです。

🍏アップルパイ🍎
私自身シングルマザーで育ちましたが
お父さんに懐いていたので
どちらかを選べと言われたときは
かなり辛く毎日泣いてました。
いずれ離婚するぐらいなら最初から
いない方がいいと思います。
私も私で娘が6ヶ月の時に離婚して
娘は父親を知りませんでしたが
どう思ってたのかわかりませんが
お父さんは?と聞かれたことは
一度もないです…
4歳になって再婚して今は円満ですが💦

メメ
不仲な両親の元で育ったので、あんな父親なら要らなかった、早く離婚すれば良いのにとずっと思ってました
母が苦しんでる姿も辛かったです
所謂デキ婚でしたが、結婚しないで欲しかったとすら思ってましたね
両親揃ってるから必ずしも幸せとは限らないなと思ってます
お母さんが笑顔は子供の幸せに繋がると思ってます

🌈虹ママ
旦那の話ですが、離婚された実の父親に再会したのは18歳のころで、3歳のころに離婚していたので旦那は顔はもちろん思い出もなかったのですが、お父さんが懐かしそうに旦那の子どものころの思い出を話してくれたことが嬉しかったみたいです。
今も同じ市内に住んでるので3ヶ月に一度くらいは会います(^^)
もしお子さんが大きくなってお父さんに会いたいとなったとき、なにも話すことがないよりは少しでも同じ時間を過ごすことは意味があると思います。
もちろんDVとかなら論外ですが!
コメント