
通勤時間が1時間半になる妊婦看護師。同棲後の通勤や仕事辞めるか悩んでいます。助言をお願いします。
職場まで通勤に1時間以上かかる方おられますか?
今は実家から通っており40分かかるのですが、同棲すると朝のラッシュで、1時間半わかかりそうです(T_T)仕事わ看護師で、今のところは勤続2年目です!そして先ほど妊娠が発覚しましたb(^o^)d
4月から同棲したいと考えており、その頃に仕事をやめようと思うのですが、みなさんならどうされますか?1時間半かけてでも通い、仕事を辞めたりはされないですかね(´・_・`)?
今はまだ身体の変化もありませんが、妊娠初期〜いろんな変化が出たら、通うのは大変かなと(´・_・`)しかし頑張れば産前産後の休暇もあたり、いくらか手当も出ます(´・_・`)
意見をよろしくお願いします!
- おにぎり(1歳10ヶ月, 4歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

Mizuっきー
今から1時間半は厳しいと思います!しかもラッシュとなるとさらに辛くなると思いますよ(>_<)
悪阻の程度もまだわかりませんが、ストレスの多い仕事ですし、私なら退職します^_^
手当も大事ですが、早めに報告して迷惑かからないように辞めるのもひとつかなと!何かあってからでは遅いので!!
あったかくしてお過ごしくださいね!

めぇな꒰●꒡ ̫ ꒡●꒱
旦那さんの収入に
任せられないのであれば
無理をしてでも働きます!
産前産後の手当はもったいないですけど、辛抱したら旦那さんの給料のみでやっていけますよ!😊
-
おにぎり
今の話し合いでは、同棲したら旦那の給料のみで生活するつもりでいます!
- 12月12日

KAORImama
こんばんは☆
身体を考えて退職が一番良いのかもしれませんが、私は病院で証明証を出してもらい通勤緩和を会社にお願いしました。
都内在住で山の手線を使っていたので、通勤ラッシュは絶対乗れずに遅刻の毎日でした。
通勤時間は40分程でしたが、ラッシュは避けれたので良かったです!
臨月まで働きましたが、8割は席を譲ってはもらえませんでしたよ😅
看護師となると日勤夜勤もあると思うので、それを踏まえて勤務時間も病院で相談してみると良いと思います😊
-
おにぎり
そうですね!時短勤務とかにしてもらえたら嬉しいですね!夜勤免除もしてもらえたらまだがんばれそうです!
- 12月12日
-
KAORImama
あと、悪阻が酷くなったら診断書だっけな…そんな感じのを出してくれます!
でも、看護師さんって人手不足で忙しいイメージがあるから大変かもしれませんね💦- 12月13日

玄米茶
同じく看護師です(^^)
妊娠おめでとうございます!
悪阻の程度にもよりますが、朝のラッシュでも電車に座れるようならある程度は大丈夫だと思います。
ただ、悪阻が酷くなると途中下車して吐いてたという方もいらっしゃるみたいです。
なるべくなら近い職場に越した事はないですが。
職場環境はどうですか?
上司やスタッフさんなどご自分がお仕事されてて居心地がいいでしょうか?
産前産後の休暇だけでなく、育休はどうされるおつもりですか?
育休をとるならその職場に復帰しなければなりません。(強制ではないですが)
託児所は近くにありますか?
引越し先に今後勤めることが出来る病院があるのか?
などなど…。
ご主人と話し合ってみてください(^^)
私自身、現在切迫流産で自宅安静中ですが、今月末から仕事復帰予定です。
仕事柄、立ち仕事や身体が資本なのでお互いに無理せず赤ちゃんがのびのび育つよう頑張りましょうね〜(*^^*)
-
おにぎり
私は車で通勤なんです(T_T)
職場環境は割りといいとおもいます!私的には産前産後の休暇を貰って退職しようかと(T_T)でもやはり通うストレスがの方が大きいですね(´・_・`)また話し合ってみます!- 12月12日
-
玄米茶
そうでしたか!
周りの先輩なんかは悪阻中ゴミ箱抱えながら運転してたって言ってました(・・;)
でも退職されても戻りたいときに戻れる職種ですもんね(^^)
お身体大事にして過ごしてくださいね〜!- 12月12日
-
おにぎり
ありがとうございます!参考になりました🎵
- 12月13日

すみにゃっく
私も看護師で1時間かけて通勤しています。朝はラッシュがあるので支給はありませんが高速通勤しています。
看護師の仕事して1時間半の通勤は相当根性が必要だと思います。夜勤明けの帰宅は命懸けです(^^;; まして妊娠初期の通勤は辛かったです。
産休育休中の手当はありがたいですが、その通勤時間で復帰はできるでしょうか?1時間の私も結構大変ですし、1時間半かけて通っていた同期は子どもに負担がかかりすぎるとやめていきました。
休み中の手当はないですが、看護師だと再就職はしやすい環境かと思います。
ご参考までに(^^)
-
おにぎり
そうですね(´・_・`)今の40分でさえも辛いです(T_T)
確かに再就職もしやすいので、同棲先の近くで職場を新たに探そうかと思います!- 12月12日

紫千
妊娠中、事務でしたが通勤1時間半でした(^^)
朝はピークから少し時間がずれていましたが、夕方はピークの電車に乗っていました。
座れれば何とかなりますが、つわりの程度によっては何度も降りたりってことにはなると思います。
-
おにぎり
通勤は車なんです(T_T)電車もつらいですね😭
- 12月12日

hannnna
わたしは満員電車に10分ちょっとと乗り換えして10分ちょっとと20分弱乗ってますが正直辛かったです。
わたしはつわりはあまりひどくなかったですが朝吐き気があり、家を出るギリギリまで吐いてました。わたしは旦那の収入だけには頼れなかったので辛くても毎日通ってましたが正直やめれるものなら今すぐにでもやめたいと思いました。
それにラッシュのときの電車はマタニティマークつけててもマークを見たとしても寝たふりされることがしょっちゅうですし、カバンにつけてても右でカバンを持ってれば自分の左にいる人にはマタニティマークは見えてませんから普通に押されたりします。
旦那さんの収入だけでやっていけそうならわたしならやめると思います😓
-
おにぎり
ありがとうございます!職場が、なかなかスムーズに辞めさせてくれなさそうで悩んでいます(T_T)でもやはり子供が一番ですよね!✨
- 12月12日

A⑅∙˚⋆
同じく看護師をしていて、通勤に1.5hかかります💧
わたしはプリセプターをやっている関係ですぐには辞めれないのと、自分は出来る!という思いから初期でもバリバリやっていましたが切迫になりました。
私たちの仕事は、重労働にハードワーク、夜勤もあり大変ですよね。
看護師は切迫になる人が多いと言われるぐらいです。
べびさんのことを考えると、辞めれるのであればやめたほうがいいですよ。産前産後の休暇よりもべびさんの命が大切ですよね。わたしは、辞めれないので日勤と遅番だけにしてもらってます🎵
-
おにぎり
そうですよね!切迫になった人が私の周りにもいて、辞めたら順調に出産されていました!
子供が一番ですよね!看護師は、働きたい時に割りとすぐ仕事復帰できる職業だと思うので、仕事一番ではなく、子供一番で考えてみます!- 12月12日

るる
悪阻が始まってから
電車に一切乗っていません💦
悪阻の度合いにもよるかもしれませんが😭💦
おにぎり
そうですね!通勤にまでストレスがかかりそうです(T_T)