
コメント

まぁ
8帖はリビングとは言えない広さだったと思います。
10畳以上からリビングだったと思います。

退会ユーザー
リビング8帖ってかなり狭すぎないですか!?
賃貸ですが13帖ありますよ。
これから家建てる予定ですが17帖位〜は確保する予定です。
-
𝙺&𝚈らぶ♡
それはダイニングキッチンも含めての話ですか⁇
- 8月24日
-
退会ユーザー
ダイニングとリビングで17帖以上は確保する予定です。キッチンは4帖ほど欲しいと考えてます。- 8月24日

こころ
義母の部屋を狭くしてリビングもっと広くしたいですね~。
-
𝙺&𝚈らぶ♡
ダイニングキッチンは別なんですが狭いと感じてます。
義母さんからの月々の支払い(食費)はあっても義母さんの部屋にあるミニキッチンは私達持ちで当初は7帖だったのを8帖にしたことで60万程差があるようです。
そのせいってわけでは無いのですが、憧れてた御影石のキッチンも諦めなくちゃいけなくなりそうで…
後から同居するのに私達が我慢するのって何だかモヤモヤしちゃいます💦- 8月24日
-
こころ
食費しか出さないなら強く出ていいと思いますよ!- 8月24日
-
𝙺&𝚈らぶ♡
主人はむしろそれで良いって言うんですよ💦
私としてはミニキッチン代を出してもらえるととても助かるのですがそれは出せないし、義母部屋にはミニキッチン、冷蔵庫550L、セミダブルベッド、ミニテーブルも置きたいとの事で、それによって削れる所はあるのに頑固として譲ってくれなくて。
それでいて、私達の寝室は6帖で…
元々憧れてた家づくりも今じゃそんな気分にもなれなくて。- 8月24日

🌈虹ママ
その部屋から出てこないで生活してもらえるならそれくらいの広さは必要かと思います(^^)
部屋狭くてけっきょくリビングに来られる方がめっちゃストレスですよー
義母と同居で6帖の部屋でかなり狭そうです。使ってたダブルベット持ち込みと物が多いせいもあるのですが(^^;
収納は和室の押し入れ使ってます。
-
𝙺&𝚈らぶ♡
同居するに当たっても義母部屋で生活が完結するのは考えてないです。
なので、ミニキッチンも必要ないんじゃないかってのは夫婦の意見だったのですが、そこは譲れないと言われ、嫁姑の問題も考えるとミニキッチンを付けることにはなりました。
ご飯もみんな揃って食べることやリビングで主に過ごす事は主人とも話してます。
私達も予算があれば何でも大丈夫だよ!って言いたい所ですが、月々の支払いだけでもかなり窮屈で打ち合わせをする度に、費用も下げなくちゃいけなくて、憧れだった御影石のキッチンも諦めて欲しいとか私達の寝室も6帖に減らしたいとか。 来年には2人目の子も産まれる予定なのですが、半年経ったら復帰してそれからは義母さんに面倒見てもらって正社員になって!とか…
私が考えてた将来像がどんどん壊れてて
義母さんとの同居が無ければみんなで何とか乗り切ろう!って言えるんですが、義母さんも食費の援助があるくらいでミニキッチン代も出すわけでも無くて、どうして私達の家なのに我慢するの?って思うことが増えてきました。
嫌な嫁なのは分かってますが、主人は何も思わないし、毎日こんなこと考えてばかりで💦- 8月25日
-
🌈虹ママ
それならもう少し狭くても大丈夫そうですね。
ミニキッチンのサイズにもよると思いますが(^^)
負担があるのは辛いですね(^^;
憧れのマイホーム、思い通りにいかないのはきっと後々まで後悔しちゃいそうです💦
なんとかお義母さまが妥協していただけるのが一番ですね!
まったく嫌な嫁じゃないですよ!
同居嫌がる家族が増えてるなかしっかり考えられてて素晴らしいです☆
素敵なマイホームになるといいですね♪- 8月25日
𝙺&𝚈らぶ♡
それはダイニングキッチンは含まれますか?
ダイニングキッチンが11帖でリビングが8帖になります!
まぁ
ダイニングはD、キッチンはK、リビングはLで表します。
うちはLDKで18畳以上あります。
𝙺&𝚈らぶ♡
それでしたら我が家は19帖になります‼︎
リビングってなると8帖は狭く無いですかね〜?
そもそも、義母さんの部屋収納込みでも8帖いると思います❓
収納は1帖分です。
私達夫婦の寝室も6帖になりそうで…
義母部屋にはミニキッチン、冷蔵庫550L セミダルブベッド ミニテーブルを置かなくてはなりません。
冷蔵庫も1人用にするとかベッドもシングルにするとかすれば良いのに聞いてくれなくて。
まぁ
ダイニングとリビング分けてるご家庭は最近では珍しいかもしれませんね。
うちはリビングに隣接する部屋があるのでそこをつなげて子供の遊べるスペースにしてます、なので23畳ぐらいですね。
子供一人と夫婦でちょうどいい感じです。
セミダブルベッドはせめておかせてあげましょうよ…
ミニキッチンとか冷蔵庫置くならむしろ8畳じゃ狭いと思います。
𝙺&𝚈らぶ♡
将来的には義母さんと子供が2人なので5人でくつろげる空間にはしたいなあって考えてます。
セミダブルも私達が払うわけではないので大丈夫なのですが、それでもキツキツなのは目に見えてます。
ただ打ち合わせを進めるにあたって主人は削れる所は削りたいみたいで、削る所が義母部屋以外になります。
ただでさえ狭いのに私達の家なのにどうして我慢しなくちゃいけないのって思えてきます。
ダメな嫁なのはわかってますが、削れる部分は義母さんがミニキッチン代を出してもらうとか少しでも払ってもらえるなら良いのに、払えない!って一点張りで…
その上、憧れだった御影石のキッチンも諦める必要あったりオプションも削ったり…挙げ句の果てには2人目が生まれたら半年くらいでの復帰やそれからは義母さんに預けて正社員で働いて欲しい!とか。
主人は親だから言えるかもしれないけど、それだけはしたくなかったのが本音です。
まぁ
それはお義母さんではなくてご主人が頭悪いんですよ。
そもそも同居の理由はなんですか?
義母の部屋広くしたり、ミニキッチンつけるだけでキッチンや寝室の広さ諦めなければならないっていうのは、義母が妥協してくれないからとかではなくて、まず理想が身の丈に合っていないのではないですか?
理想のキッチンも、義母の部屋も、自分たちの広い寝室も確保できる設計にしないと注文住宅の意味がないじゃないですか。
嫌な話ですが、二人目だって無事に健康な子が生まれるとは限らないんですよ。
うちの主人の弟は重度の知的障害者で、姑は仕事できませんでした。
旦那さんは共働きありきで考えていらっしゃるように感じました。
そんな資金繰りって、リスク高すぎませんか?
それと、健常児でもお祖母ちゃんが子供見るのって限界がありますよ。
食べ物だって何を与えられてしまうか分からないし、しつけもほとんどお祖母ちゃんがやることになります。
つまり義母が育児にべったり関わります。
自分より義母の方が子供のことに詳しくなります。
あなたの義母に対するコメントを見ると、それにストレスなく過ごしていけるような関係性には思えませんでした。
別にダメな嫁ではないですよ。
うちは義両親と絶縁してますから。
その前に同居はしない約束で結婚しました。
それだけは絶対嫌でした。
なんだか家の問題というより、義母と旦那さんと自分の関係の問題だと思いました。
自分の親なら荷物や趣味のものが多いから、8畳は取ってあげたいって私なら思いますもの。