
11ヶ月の赤ちゃんを完母で育てているママが、おっぱい好きな子の断乳について相談しています。離乳食の量が心配ながらも、断乳のタイミングや方法についてアドバイスを求めています。夜間断乳の経験もあり、少しずつ進めたいと考えています。
おっぱいが大好きな子の断乳について。
まもなく11ヶ月になる子を完母で育てています。
わたしが仕事復帰を控えており、そろそろ断乳にむけて心の準備をしたく相談です。同じような子を持つママさんアドバイスをお願いしたいです🙂
娘は、おっぱいが大好きで
ほぼ安定剤としてですがおっぱいをすぐに咥えたがります。頻回に咥える割には夜間断乳をしたこともあり、わたしのおっぱいは張ることもなくなってきています。
離乳食は、
おっぱいでお腹を満たすことが多かったため
もともとは、大さじ2.3杯くらいだったのですが、
夜間に1時間間隔で起きることも悩みだったこともあり😞
夜間断乳をしてみてから安定して100gは食べられるようになりました。よく食べる時で130gといった感じです。3回食まで進んでいて、今はカミカミの練習をしているところです。
体重は、9㎏は超えていて
ずっと大きめなのですが運動量が増えてからは
極端に増えていません。
まだまだ
おっぱいをちょい飲みしているので
離乳食の量が少ないのが気にはなっているのですが、
おっぱいを夜間に減らしたことで確実に食べる量が増えたので、完全断乳で更に食べてくれるようになるのでは、、、❓と思っているのですが。断乳のタイミングとして適しているのかアドバイスを頂きたいです。
その他の様子としては。
夜8時半には寝て、朝4時台に必ず泣くのでそのタイミングからおっぱいを解禁して、目覚めの7時頃までは1時間間隔でおっぱいを咥えています。目覚めてからは、夜間断乳の反動か、特に午前中は私にべったりで1時間に2回は必ずおっぱいを咥えたがります😣
これだけ依存がある子の断乳は、完全にすっぱり断乳する方法が向いているのか。減らすとしても、ずっと苦労してきて現在に至るのでどうしたらよいのかと断乳の方法もアドバイスを頂きたいです。
一応、午後に関しては
お昼ご飯と夕ご飯の間に、
午後寝をして、外出をすれば気が紛れているので、
最近は、うまくいけば間食でフルーツを口に少しいれてあげたりすると、多少ぐずりますが夜寝る前までは、おっぱいを飲まずに過ごせる日も出てきました。
1歳を目安に完全断乳できればと思うのですが。
夜間断乳も経験して、長時間泣き叫ぶ娘を見るのは、わたしも精神的にこたえそうなので…少しずつ今から断乳を進められるのであればと思っています。
アドバイスをお願い致します😢
- にこ(7歳)
コメント

にこにこ
私も1才に向けて断乳中です。
息子もおっぱい飲むまで泣き続けるほどおっぱいが大好きなんですが、今は寝る前1回だけになっています。
何かアドバイスできればなと思います!

T&Tママ
息子たちが1歳で仕事復帰予定だったので、昼間から少しずつ減らしていきました。わたしは眠気に勝てなかったので、夜間が最後です(^-^;昼間は用事を作って出かけたり、散歩をして気を紛らわせてました。
-
にこ
ありがとうございます🙂
少しずつ減らす方法は、どうでしたか❓どのくらいの期間かかりましたか❓
午前中のおっぱいベッタリが激しくて💦大変になりそうです…- 8月24日
-
T&Tママ
10ヶ月頃から一歳までに昼間→寝る前→夜間の順に減らしました。昼間は少しずつ仕事をしたり、外に出る機会を増やし、授乳できない環境にしてました。
- 8月24日
-
にこ
10ヶ月から1歳までの2ヶ月は
かかったのですね😮
昼、寝る前、夜間、と区切って
それぞれ確実に断乳できてから、減らすって感じでしょうか❓- 8月24日
-
にこ
言葉が足りず、、、
すみません。
昼が確実に断乳できたら、
つぎに寝る前を確実に断乳して、
つぎに夜間といった感じでしょうか❓
うちは、
夜間を断乳した直後が
情緒不安定になってる様子が数日あったのですが、T&Tママさんのお子さんの様子はどうでしたか❓- 8月24日
-
T&Tママ
そんなに計画的にやっていたわけではないですが、なんとなく自分がやれるって思ったときに進めていました。泣きに耐える気持ちが大事ですからね。
情緒不安定かは分かりませんが、やはり今まであったものがなくなるので、泣いたりすることはあると思います。授乳だけが、コミュニケーションではないので、他に触れ合ったり楽しいことをしていれば大丈夫だと思います。- 8月24日
-
にこ
ありがとうございます🙂
そうですね。こちらがツライタイミングは、子どもにもベストではないですもんね
少しずつ進めてみたいと思います
夜間断乳後は、いつもの涙と違ったんですよね。思い出し泣きや遊んでても急にメソメソする感じで😞触れ合いは大事だと思いました。わたしも悲しくなってしまって。
今回は、時間が許す限り
ゆっくりやってみます!- 8月24日

ayyu
私も娘が10ヶ月の時に仕事復帰して1歳過ぎで断乳しました!
私は夜だけは飲ませてあげて、カレンダーでここからおっぱいないないね!と娘に毎日話してやめた結果、欲しがる事もなくすんなりやめられました😊
しかし私のおっぱいが張って張って大変なことになり母乳外来へ行ったときにその方が言っていたのは、断乳でも子どもなりにたくさん飲めた!と思ってくれてればすんなり断乳できるのよ。と教えてくれました!
その前に一度断乳しようとしたときには夜中ギャン泣きでこちらが折れて断乳できなかったことがあったのでその子に合ったやめ時があるんだろうなと思いました😊
-
にこ
ありがとうございます🙂
おっぱいが張るのは大変でしたね
子どもなりにたくさん飲めた!というのは、
満足するまで飲み干した!ってことですかね🤔❓
いまは、少し頑張れば気が紛れそうだなって時は、多少ぐずっても飲ませないこともあり。それが続くと、だんだんムキになって来ることがあって💦一度、我慢させずに思いっきり飲ませてから、完全断乳するって方法がいいという意味なんですかね❓
母子共にツライ断乳は
避けたいですね- 8月24日

ハクナ
うちは11か月で保育園に入園しましたが、断乳せずに昼間を減らしてました。夜は時々ありましたが。
悩みましたが、フルタイム勤務で10時間くらい保育園に預けるために精神安定的なおっぱいをなくすのは…というのがあって。結局は1歳半まで飲ませて、2人目を考えたために断乳でしたがだいぶ理解も進み、思ったより楽に断乳できました。
朝、起きた時く朝食後、帰宅後、寝る前の三回くらいと時々夜間でしたが、そこまで苦にはならなかったです。
断乳は、気持ちが辛くて大変でした。一度、入園するからと断乳を8ヶ月か9ヶ月あたりでやりましたが、失敗しました…結局は先延ばししてうまくいったと思っていますが。参考になるかわかりませんが。
-
にこ
コメントありがとうございます!
このタイミングでコメントを頂けたことに、すごく共感できました😞💦
というのも、投稿してから
少しずつ日中に無理のない程度に我慢できそうな時に我慢…といった感じで進めているのですが、変な時間に反動がすごくなってしまっていて。。。これも慣れなのかなぁと様子を見ていましたが、大変な時間があります。
夜間断乳もかれこれ3ヶ月は経って居るのですが、最近鼻風邪をひいてしまったタイミングで、夜間に泣くようになり。そこから、麦茶やトントンで全く寝なくなってしまいました。風邪だし仕方ないなと、おっぱいをあげてしまった結果、少しずつ起きる回数が戻りはじめてしまっています。
総合して、おっぱいもまた少し量が増えたためか離乳食の量も減りはじめ…なんだか悪循環になっていました😞
お話しを聞いて、わたしも時期をみようかなぁと思いはじめていたのでスッキリしました。- 9月15日
-
ハクナ
それぞれ子どもや家庭の状況によって進め方って違うから、タイミングは必ずやってきますよ。私が最初にやった時は、周りが断乳したり準備を始めた時で焦ったんです。いろいろ試してみたのに失敗して、覚悟が足りないダメな母親だと思ったこともありました。
結果論ですが、先延ばししたことで不都合はなかったです。元々、離乳食の食べは良くなかったですが授乳の有無に関係なく、食に関しては今でも多く食べる方じゃないし、変わりなかったです。虫歯も歯並びも問題ないです。
焦らなくていいのなら、ゆっくり減らしていければいいですね。ちなみに、寝る前の授乳は、マグに麦茶を枕元に置いて喉が渇いたら飲んでいいよってお守りみたいに代用品としてあげました。あと、絵本の読み聞かせをして新たな寝る儀式を始めました。寝かしつけには授乳なしになりました。
いいタイミングが見つかるといいですね!参考になって、失敗したことも役に立てて良かったです!- 9月15日
-
にこ
ありがとうございます😢
そうですよね。わたしも若干焦りがあったかなぁ、、と思いました。保育園に預けることも意識してしまっていました。
焦って進んでみましたが、
断乳をはじめてみて、離乳食は少し増えたことや、結局は気分で食べないこともわかったり。断乳が意外と大丈夫な時間もあったり。わたしが居ることで甘えでおっぱいコールが増えることに気づいたり。色々と学びがあったので、
これからは、様子をじっくり見て
断乳は、ゆるくしてみることにします。
歯ぐずりも4ヶ月の頃から酷い子で。
鼻水のズルズルに合わせて、ここ2日くらいで、奥歯の歯ぐずりも始まったようで😞💦この3ヶ月の断乳準備が、結局どんどん元に戻ってしまって。。。
やっぱりタイミングですね…
歯ぐずりが落ち着いている時に…と断乳も進めてきましたが、うちは、歯が生え揃うまでは難しいのかな。なんて思ってしまいました💦仕方ないですね- 9月17日
にこ
ありがとうございます
11ヶ月ですでに断乳をはじめているんですね🙂離乳食の量は、どのくらいですか❓
うちは、離乳食の量的に
大丈夫なのかな、、、とまだ踏み込めないでいるのですが。
あと、断乳をして
様子はどうでしょうか。
うちは、夜間断乳直後が数日、情緒不安定になってしまっていて心配だったのですが、完全断乳をするとどうなっちゃうんだろう…😣と心配です。
にこにこ
にこさんぬ
離乳食はもりもり食べてくれます!ご飯が子供茶碗一杯で、おかず2·3品です。
日中は前まで、朝食後、15時頃、寝る前にあげていて1週間ごとに15時と朝食後をやめました。やめる日はかなーり泣きましたね💦家に居たらずっと泣くので、外に出たりもしてました!あと、私が居たらおっぱいおっぱいなるので、旦那に相手してもらったりもしてました。ずっと大好きなおっぱいだったので、断乳するのはきっとどの赤ちゃんも数日は期限悪いと思います😢
おっぱいちょい飲みって、ご飯前に飲んでたりもするんですか?
にこ
すごい🙂
しっかり食べていれば安心ですね◎
ちょうど助産師さんに相談したら、断乳は進めてみて様子を見るということで判断してもらえたので、断乳を進めてみることにします!
しかし、
そうなんです。ちょい飲みで、舐めるだけとか咥えるだけ、みたいなのが多い子なので。離乳食前に機嫌が悪いと、あやすのも限界だとあげることもあるんですよね😢
あとは、歯ぐずりが
もう生後4ヶ月から、歯が生えるたびに3.4週間は、ぐずぐずするので。まもなく11ヶ月になる今現在までは、ほぼほぼ歯ぐずりと格闘してます😢これでおっぱいが多い気もしていて。
にこにこ
おっぱい大好きなのにやめさせてしまうって可愛そうになりますよね😭私、いつもごめんねって思いながら断乳進めています💦💦お互い断乳頑張りましょうね!😊
離乳食前にちょい飲みしてるんだったら、やっぱりちょっとはお腹満たされてるのかもしれないですね😢おんぶとかしても泣きます?
にこ
そうですよね😢
可哀想でママも胸が痛くなりますよね
夜間断乳がかなりつらかったので
すでに、わたしもトラウマになってます💦
おっぱいで、常にお腹いっぱい😋ってことに慣れすぎて、少しでも空くとおっぱいコールなんですよねきっと。たまに、ちゃっかりとしっかり飲んじゃってるから、これ以上に離乳食も増えないんだと思ってます😞
おんぶも顔が見えないことで
あまり好きではないみたいで
泣いちゃうんですよね💦