※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんちゃんまん
ココロ・悩み

専業主婦として家の中で孤独を感じ、旦那との関係に思いやりを求める女性がいます。同じ経験をした方いますか?

専業主婦になると、家の中の世界がほぼすべてじゃないですか?
そのほぼすべての世界にいる唯一のパートナーの旦那から大事にされるかどうかが、すべてではないですか??
本当に思いやりのかけらもなく、最近離婚騒動にまで発展してもなにも変わらなかった旦那に、わたしの方も愛情どころか同情さえなくなり、思いやりを持てなくなりました。
自分の中で一番大きな世界である家の中で、相手にも思いやられることなく、自分も思いやりを持てず。どんどん自分が女としても人としても心が死んでいく感覚があります。
そんな生活が苦痛で虚しくて、、

同じように感じたことのある方はいらっしゃいませんか?

コメント

ママリ

気持ちわかりますー(´・ω・`)
うちは今夫から離婚拒否されて実家へ一時避難?してます。

私は今年の4月にようやく娘を幼稚園へ入れることができて、パートで働くようになりました。
それからは仕事に行ける事が嬉しくて、大変でも幸せでした。
外へ出るようになってお洒落も楽しめるようになったし、貯金ができてくると心に余裕を持ってお買い物も楽しめるし(❁´ω`❁)

だけど、それでも一番大事なのは家庭での日々の暮らしなんですよね。
そこを大事にしてもらえない。
暖かい家庭を築こうという思いが見えない。
豊かな暮らしをさせたかったそうですが、お金さえ入れてればいいの?って言っても夫はピンと来ない様子でした。
思いやり、大事ですよね。

美味しいねっていいながらご飯食べたいし、普通に世間話もしたいし、無理に顔会わせないように逃げる暮らしはもう嫌なの。

家族との関わりがなくてもお金さえ与えて嫁や子どもが小綺麗にしてくれるのが幸せなんだとしたら一緒に暮らす必要ないよ。
私は離婚の意志は固めました。

  • あんちゃんまん

    あんちゃんまん

    うちととても似ています、、
    わたしも離婚拒否され、先月まで二ヶ月、実家へ帰ってました。

    ずーっと離婚を考えてましたが、喧嘩の流れで離婚したいと突きつけて実家へ帰っても、追いかけても来ず。
    次の休みは普通にゴルフ行ってた旦那に愛想も尽きました。

    うちの主人も、いい暮らしをさせたいという思いを持ってることが家族を大事にすることだと思っていたようですが、普段人間らしい思いやりをなにも感じられなくていつも虚しかったです。

    顔を合わせないようにする暮らし、どのくらいの期間を耐えましたか、、??

    わたしは実家に反対され、これから自分はお産も控えて、、一人で働くこともいまは不可能なので。。反対される中で実家にいつまでもいられず、泣く泣く帰ってきました。

    これまで主人が管理していた家のお金をわたしが管理するという条件で帰ってきたので、別居資金が溜まったらわたしも離婚に向けて行動するつもりです。

    • 8月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    横入りすみません。
    私もお二人と似た状況なので
    コメントさせて頂きました…
    毎日悩んでいますが旦那と話し合おうと
    思っても素っ気ない態度をとられ
    実家に話すと我慢しなさいといわれ
    もうどうしていいのかわかりません…

    • 8月23日
  • ママリ

    ママリ

    顔を会わせないようにしてたのは、今回は5ヶ月くらいは続いてたと思います。
    波があるので休みの日とか、仕事が少し落ち着いてるときは、そこまでじゃなかったんですけどね。
    この1〜2ヶ月は特にひどくて限界がきました。

    うちの両親は母は応援してくれているようですが、父とはまだきちんと話をしてないので覚悟が伝わってないかもなぁと思うところはあります。
    ただ夫婦の事で、2人で話し合って決めた事なら、と、わかってくれると思います。

    ご両親が反対する理由は何でしょうか?
    実家にいられないなら別居資金貯まるまで辛抱ですね…(´・ω・`)

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ

    すみません上のはあんちゃんまんさんへの返信です。

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ

    離婚の意志は固まっておられますか??

    • 8月24日
  • あんちゃんまん

    あんちゃんまん

    実家の親に理解されないのは辛いですよね。
    わたしも子供のために我慢しろといわれ、"子供のため"といわれると、、
    やはり一緒にいるのが子供のためなのか、そのためにわたしは心を殺して生きていかなくてはいけないのかと思うと胸が苦しくなります。

    • 8月24日
  • あんちゃんまん

    あんちゃんまん

    両親といっても、うちの母もわたしの高校の時に再婚したので、、それまで、養育費も一銭ももらわなかったので、苦労したようです。
    自分のような思いをしてほしくない。といいますが、、
    わたしは絶対に主人から養育費などはもらおうと思っているし主人と離れている期間の方がわたしの気分も晴れるからか子供たちもうれしそうで、、

    両親はどうしても離婚したいなら、離婚するにしてもしっかり準備を整えてからにしろ、でないと子供たちが苦労するからといいます、、

    ましさんのご両親は協力してくれそうですが??

    • 8月24日