
御祝儀について質問です。旦那親や旦那妹からの金額について悩んでいます。式の予定も未定です。お祝いはその時ですかね?
御祝儀について質問させてください。
2年前、旦那親が片方しかいないのですが結婚祝いに5万円、旦那妹からは3万円いただきました。
そしてつい先日旦那妹の結婚報告を聞きました。その場合同じ3万円にしますかね?5万円にしますかね?
旦那親は娘の結婚祝いだからきっと私たちの時より金額あがるかな…?親と同じ金額?
生活もカツカツだし1度キリのことだけど
普段から浪費癖ある&見栄っ張りの旦那なので今から考えると恐ろしいです……(;_;)
ちなみに結婚式の予定はどうなのかまだわかりません💦
式を挙げる予定の場合お祝いはその時ですかね?
私たちは式を挙げていない&親族の結婚が初めてでわからず…すみませんが教えてください🙏💦
- いちごオレ🍓(8歳)
コメント

みぃ
わたしなら、結婚式やるなら、そのときに御祝儀として5万払います。
やらないなら、お祝いとして3万にします。
義親は自分の娘なら5万以上出すと思いますよ!

まろん
親は1人、こちらは2人と思ったら同じ金額でも5万かなと思います!式を挙げるならその時でいいと思います(^^)
-
いちごオレ🍓
コメントありがとうございます。
5万円なら想定内だったので少し安心しました😅式を挙げるとなると服装も準備せねば……ですね🤦♀️- 8月23日

るんた
妹さんはまだ結婚されていなかったので3万だったと思います。
夫婦二人からだと5万が相場です!
結婚式をあげる予定があるなら今あげてその時あげないと気まずいですよね💦💦
1度聞いてみてからですかね🙇
-
いちごオレ🍓
コメントありがとうございます。
そうなんですね。ネットでも検索してみたのですが大丈夫かなー?と思いましたが5万円が相場と聞き少し安心しました。
そうなんですよね、今あげて当日……ってなるからのちのちきちんと話し合ってみようと思います。ありがとうございます。- 8月23日

退会ユーザー
えっ⁉️💧
兄夫婦ですよね?
友達夫婦の御祝儀ではないので、10万が相場かと。
安くても7万ですねσ(^_^;)
-
退会ユーザー
御祝儀相場はググったらすぐに出てきます。一応、貼っておきますね💦
- 8月23日
-
いちごオレ🍓
ではもし、妹が先に結婚してあとから兄が結婚した場合もそういうことなんですね。ありがとうございます。
- 8月23日
-
退会ユーザー
はい。普通はそうですね。
私は姉の挙式時には15万包んでいます。- 8月23日
-
いちごオレ🍓
普通はそうなんですね。
挙式に参加時はいくつの頃だったのですか?お姉さんはもっと包んでくれたんですか?- 8月23日
-
退会ユーザー
私と姉は2つ違いで、私が先に嫁ぎ、姉が25の時に5万頂いています。
姉の挙式時は、私が26か27歳だったと思います。
良くしてくれる姉だったので、15万包みました(^^)- 8月24日

ママリ
10万くらいかなと思いますよ。
ご兄弟の結婚なら…
-
いちごオレ🍓
そうなんですね、ありがとうございます。
- 8月23日

anemone❁.。.:*✲
お兄さんから妹さんであればお祝儀は5万円〜10万円、ご夫婦で結婚式にご出席されるのであれば7万円〜10万円というイメージでした!
私は結婚式の有無に関わらずお祝い事であり、妹さんということもあり10万円包みます(^^)
結婚式をされるかどうかお聞きになられた方がいいと思います(´∀`*)
もしできるなら結婚式当日ではなく少し前に渡しますね♬何かと結婚式は入り用だと思うので!
-
いちごオレ🍓
コメントありがとうございます。
式を上げるかもまだ聞いておらず、こちらは子どもも小さいので夫婦出席するかも未定です^_^;
もし少し前に渡すのであれば結婚式当日はどうしたらいいのでしょうか?- 8月23日
-
anemone❁.。.:*✲
事前に渡されるのであれば当日はお渡しされなくていいと思いますよ^ - ^
お祝儀先に渡しておくねと一言添えておけば大丈夫だと思います♬- 8月23日
-
いちごオレ🍓
そうなんですね(°д°)
初めての経験なので…アドバイス有難いです、ありがとうございます(^^)- 8月24日

sachira
結婚式される様であれば、義親の方に相談されてもいいかなと思います。
親戚の方々が皆10万なのに、実兄が5万だと恥をかきます💦
うちの主人側の親族は義親兄弟20、親戚、いとこは一人あたり5、夫婦は10と決まっていたみたいで、私は知らなかったので😅
決まっていなければ、7+お子さんの食事代5千〜1万、又は10でいいと思います。
お子さん小さくて挙式に参加されなくても、兄弟なら同じ金額包むと思います💫
-
いちごオレ🍓
コメントありがとうございます。
もう少し話が進んだら相談してみようと思います😊
良いことだけど立て続けにあると御祝儀貧乏になりそうですね😅
もし今は挙式やらないと言われてお祝い渡したとして、でも何年か後にやると言われたらどうしたらいいのでしょうか😅- 8月24日
-
sachira
嬉しい事ですけど、家計は大変ですよね😅💦
お祝いは一度でいいと思うので、今は挙式はしないのーって言われたら、お祝い渡す時に、「結婚おめでとう。挙式する時の準備用に先にお祝いさせてもらうね」でいいと思います。
二度も貰うなんてあり得ないですもんね(^-^)- 8月24日
-
いちごオレ🍓
ですよね😭
そういう言い方もあるんですね🤔本当に参考になります!
ありがとうございます!
2度も…って恐ろしいです🤦♀️💭- 8月24日

退会ユーザー
未婚の妹さんが3万円も包んでくれたなんて、、、しっかりした義妹さんですね(^O^)うちも同じ状況でしたが、妹からはお金もプレゼントもなかったですよー(^◇^;)
相場としては、兄弟なら式挙げないとしても10万かとおもいますが、旦那さんの親に相談して、トピ主さんのご家族の経済状況で決めてもいいかと思います。
-
いちごオレ🍓
コメントありがとうございます。
未婚とか既婚とかそんなに関係あるものなんですかね?^_^;
経済状況は全く良くないですが…(笑)
きっと相手親(結婚相手)はそこそこお金持ちっぽいので義親はきっとそれなりの金額と言うような……🤦♀️- 8月24日
みぃ
でも親がいくら払うとかは特に気にしなくていい気がします。旦那側の家でルールがあるなら別ですが。
いちごオレ🍓
コメントありがとうございます。
5万円なら想定内だったのでよかったです!
そうですよね、自分の娘だから5万円以上出しますよね。ルールとかないと思うので大丈夫かと思います。