
息子が暴力を振るい、周囲にも問題が及んでいる。2歳の子供の行動は普通なのか、どうすれば改善できるか相談したい。
毎日のように息子を叩いてしまいます(>_<)
下の子を叩いたり頭突きをしたり、酷い時はお腹の上に乗りジャンプしようとするので、止めても止めても聞かないです。
最初は◯◯ちゃん痛いよとか止めてあげてねと優しく伝えたりするのですが、必ず聞かずわざともっと叩きます。
下の子がわんわんと泣き出し、私も息子を叩いてしまったり突き飛ばしたりしてしまいます。
どうすれば叩いたりしなくても聞いてくれるのでしょうか?
お盆の帰省中にも私の両親にも度が過ぎるので叩かれてしまってました(>_<)
両親にもこんなに駄目と言われてもやり続ける子は見た事無いと言われるのですが、2歳(もう直ぐ3歳)の子供はこんなものなのでしょうか?
周りには2歳でもここまでの子は居ないと言われるのですが皆さんのお子さんはどうですか?
- ママリ(7歳, 9歳)
コメント

みかん❁︎
寂しいんですかね😢
2人で遊ぶ時間や2人の時間を確保してあげると良いと思います。
息子が同じくらいの月齢ですが、まだまだ赤ちゃんで本当に甘えん坊です。そのぐらいの子が下の子が出来たからといってお兄ちゃんになれるわけじゃありません。女の子なら出来るのかもしれないですが…
まだまだ甘えさせてあげてください。ママに構ってほしいだけだと思いますよ。

はじめてのママリ
下の子が産まれて不安定になってしまっているのかもしれないですね。
息子さん寂しいのではないでしょうか。
ママにもっと優しくしてほしい、僕も可愛がってもらいたい、と。
けど言葉ではうまく伝えられないから気を引きたくてやっている気がします。
娘が2歳半くらいの頃(弟は1歳)
弟はいたずらしてもなんで怒られないの?
私のものをとっても、なんで怒られないのに私が弟の物をとるとなんでママは怒るの?って言われたことがあります。
考えてみると確かにそうだったなと思いそれからは同じに注意するようにしました。
うちの下の子も、私が上の子と遊んでいると、わざと怒られることをやって気を引いてきます。
息子さんと二人の時間作ることは出来ませんか?兄弟がいるとどうしても、二人の時間ってとりにくいですが、お風呂に二人で入ってゆっくり話す時間を作るとか、公園にいくなどして息子さんがママを独り占めできる時間を少しでも作ってあげると少しづつ変わってくるかもしれません😊
私もどっちかに怒りすぎてるなと思うときは旦那が休みの日に怒りすぎてる子を連れて二人で出掛けたりするようにしています。
この間娘を怒りすぎていたので二人で公園にいってきたのですが、3歳半を過ぎていてもまだまだ甘えん坊で、ママだっこしてとか、いつも下の子がいて出来ていないことを求めていました。
それまではもう3歳すぎてると思って接していましたが、まだ3歳。甘えたい年頃だよね。と考え直すことができました。
-
ママリ
先程、娘を寝かせた後に息子と話をしたら「◯◯が生まれてからお母さんは怒ってばかりで、もっと優しいお母さんが良かった」と言われてしまいました。
優しくしないとと思った矢先に娘を起こしに行き、わざと揺すったりするので困り果てます(>_<)
私の気を引きたいのかなと思うのですが、どうしても娘が寝てくれたのにとか娘が頭突きをされて可哀想とか、下の子中心に考えてしまっている自分がいます。
今週末に息子と2人でパフェでも食べに行こうかと話をしました。
仰るようにもう3歳なのにと思ってしまいますが、まだ3歳でまだまだ甘えたい年頃ですね💦- 8月23日
-
はじめてのママリ
寝てるところ起こしたらママと◯◯(←息子さん)二人の時間がなくなってママ寂しいな。とか言ってみるとかどうですか??
と、提案しながらも、先ほど息子に大激怒してる私です💦
現実、本当にうまくいかないことばかりでため息ばかり💨
週末デートいいですね😍
息子さんとの時間楽しんできてください😆- 8月23日
-
ママリ
本当に子育ては想像以上に大変でした💦
もっと息子に怒ってばかりでは無く歩み寄ってみようと思います!
週末のパフェはお母さんとじゃくてお父さんと行きたいと言われてしまってますが2人で行ってみます^ ^
有難うございました。- 8月23日

トマト
私ではないですが知り合いも似た感じでヤキモチなんですよね。一緒にいる時間なるべく作った方がいいですよ!
あとは一度叩いたり悪いことしたら何も言わずにその場から離れたほうがいいみたいです!悪いことしてわざと気を引いてる子もいるみたいなので。
-
ママリ
怒られると分かってるのに笑いながら悪い事をしたりするので気を引きたいのかも知れません💦
そして私に怒られて泣くんですが(>_<)
その場から離れてみる事も試してみます!- 8月23日

まま
違ったらごめんなさい。
うちと同じだったら
愛情不足なんだと思います。
大人が思っている以上に上の子は愛情を求めています😣
私も上の子が喋れるようになった時に、愛されてないもん。っと言われてびっくりしました。
私としては、上の子にはこれでもか!と言うぐらい愛情たっぷりに接してたつもりだったのですが本人は下の子ばっかり!と思っていたようです。
それからは、時間はかかりますが上の子と一緒に下の子の世話をしたり、おねぇちゃん!手伝って!と必要以上におねぇちゃん扱いしたり、おねぇちゃんがいるから下の子嬉しそうだねー❤️など上の子を褒めまくり、上の子中心にしました!
今はとーーっても気がきくおねぇちゃんになってくれてます!
手をあげる事は本当に上げなければならない時だけにしてあげてください!!
上の子はみんなに注目しててほしいだけだと思います❤️
きっといいお兄ちゃんになってくれると思いますよ‼️
-
ママリ
愛情不足、正にその通りだと思います(>_<)
下の子が重度のアトピーの為、汗に弱く一日何度も汗を拭いたりシャワーさせたり薬塗ったりと世話にかかってて上の子どころでは無くなってしまってました。
上の子に先日お母さんは◯◯ちゃんが好きだかは僕はお父さんが好きと言われてしまいました😢
頭突きをされてオデコを真っ赤にして大泣きしている下の子を見るとどうしても怒鳴ってしまったり叩いてしまったりで反省します。
きっと私自身が下の子を可愛いと思っているのを上の子が気づいているから気を引きたいのかも知れません。。
上の子に対してもっと愛情を持って接してあげるように心掛けてみます。- 8月23日

れあら
寝る前に上の子とおしゃべりする時間を作ってあげたらうちは少しずつ収まりました(。´・ω・)!
パパがいるときはパパに下の子を任せて上の子にずーっと構ってました😊
-
ママリ
うちは逆でパパがいる時は上の子をパパに任せて下の子と過ごしてしまってたのが駄目だったのかも知れません。
今週末、あまり無かったので上の子とパフェでも食べに出掛けてみる事にしました!- 8月23日

あや
うちの息子ちょうど3歳前そんな感じでした
イヤイヤ期と赤ちゃん返りがダブルできました
娘は傷だらけでほんとに少し目を離した隙にだったので申し訳なかったです
病院につれていき発達障害かな?って先生に話したらおそらく赤ちゃん返りでしょ~って言われてたくさん調べて今までより息子中心に向き合いなんとか3週間ほどで落ち着きました♪
わがまま放題ですがあまり叱らず楽しく遊んでたくさんぎゅーしてました
-
ママリ
本当に度が過ぎてて娘の目の中に自分の指を入れようとしたり毎日怒ってばかりです。
私も発達に問題があるのでは⁈と心配になっていたところです。
下の子がアトピーで汗を拭いたり、何かと手が掛かってて下の子中心にしてしまっているのが原因なのでしょうね。
もう少し上の子中心に向き合ってみます!- 8月23日
ママリ
どうしても赤ちゃんなので下の子をかばってしまい、上の子を怒ったり叩いたりしたしまいます(>_<)
寂しいのかもと思ったりもするのですが、本当に度が過ぎてて止めされるのに必死になってしまいます😥
頭突きされて真っ赤な頭をして泣いてる下の子が可哀想に思えてしまって。。
もっと上の子の立場にもなって考えてあげた方が良いのでしょうね(>_<)