
コメント

のりのりの
うちは産前産後に保育園に入れました。
入院中は旦那が仕事やりくりして送り迎えしてました!
私も頼る人がいなくて市役所に相談に行ったら、市でやってるファミサポや民間のファミサポみたいなところを教えてもらいました。
結局ファミサポは使わなかったですが、もし何かあった時は使えるという安心感がありました。
のりのりの
うちは産前産後に保育園に入れました。
入院中は旦那が仕事やりくりして送り迎えしてました!
私も頼る人がいなくて市役所に相談に行ったら、市でやってるファミサポや民間のファミサポみたいなところを教えてもらいました。
結局ファミサポは使わなかったですが、もし何かあった時は使えるという安心感がありました。
「出産時」に関する質問
2人目以降の経産婦さんに質問です🙋♀️ 1人目から子宮口の開きが早かった方で 2人目出産時のなんか、お腹痛いかも!〜病院〜分娩までのトータル時間を教えてください。 私自身、1人目無痛分娩で、リラックスできたのか一…
2人目がいらっしゃる方にお聞きします! マタニティフォト撮りましたか? 1人目は自宅で自分達で撮ったのですが、 今回はどうしようか悩んでいます🥹 というのも食べ悪阻もあり1人目の出産時より体重が増えてしまい人生…
出産時、夫は車で2時間の県外から立ち会い予定です。 車以外の手段はありません。 ですが正期産に入ってすぐの頃に飲み会があって、若手の飲み会だからどうしても飲みたいと… 正期産に入ってすぐではありますが、これっ…
妊娠・出産人気の質問ランキング
りーと
ありがとうございます☺︎
やっぱり保育園ですよね(^^;)
ファミサポ。早速調べてみます!
のりのりの
あとは旦那さんのご両親はどうですか?
りーと
旦那さんの両親居てないんです⤵︎😶⤵︎残念(笑)
のりのりの
わ、すみません💦
やっぱり行政のサポートを目一杯活用するのが良いかと思います!