
寒い時期生まれの子は普通ですか?昔の人の言葉は聞き流していいでしょうか?
11月末出産予定で退院する頃には12月と寒い時期です。
義母にこの前会ったとき、旦那がベビーバスを買ったという話をした際に、「寒い時期だから最初っから一緒に湯船に入れてあげないといけないよ!!ベビーバスなんて使わないこと!」と強めに言われました💦育児経験のない私たちは何も言い返せませんでした。
私たちからすれば生後すぐから一緒にお風呂に入る選択肢なんてなかったですし、せっかく買ったベビーバスを使う必要ないって言われてショックでした😓
寒い時期生まれの子は普通なのでしょうか?
それとも昔の人の言ってることだと聞き流していいのでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰(6歳)

エイヤ
聞き流していいと思います〜
私1人目の子が2月で雪降ってましたけど一緒に入るのは衛生的に良くないです。ベビーバスでの沐浴からで十分です!

み⋈♡*。゚
産科で看護師をしています
絶対にダメです!1ヵ月検診で先生から大人と一緒に入ってOKという許可が出ない限りダメです😣
赤ちゃんはへその緒が取れていないor取れてすぐでおへそがじゅくじゅくしていたり出血があったりするので大人と一緒にお風呂に入るとそこから感染する可能性があります😣
聞き流して1ヵ月検診でOKが出るまではベビーバスで入れてあげてください!
-
み⋈♡*。゚
ママ自身も産後は悪露も出ていますしその状態で湯船に浸かるとお湯が逆流して感染してしまうことがあるんですよ😣
赤ちゃんにもママにもいいこと0です!
無視しちゃいましょ!- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
大事なこと教えてもらえてよかったです😭💕
義母はほんとに危ない教えを押し付けられて怖いです😭- 8月22日
-
み⋈♡*。゚
義母も実母も昔の人は変なことばっかり言いますよね!
助産師さんや先生でも同じです!(笑)
昔と今は違うんだよ!!!ってよく私も働いてて揉めます(笑)
caluさんの赤ちゃんはママがここで沢山の方から色々教えて貰えたので幸せ者ですね☺️💞- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
これから事あるごとに昔のやり方で先輩風吹かせられると思うと疲れちゃいますね😭
そんな風に言っていただけてありがとうございます😭💕
ここでみなさんにたくさんのアドバイス聞けてよかったです😊- 8月22日

たいしくんママ
私は今年20歳で冬生まれでしたが1ヶ月検診を受けるまではベビーバスだったと母から聞いてますよ!
うちの子の時も夏生まれでしたが衛生上の問題?で1ヶ月までは大人と一緒に入ってはいけないと言われました😂

はじめてのママリ
娘も2月生まれでとても寒かったでしたが、産院からも親からもベビーバスでの話しか出ずベビーバスを用意していましたよ!
そもそも自分自身も湯船に入って良いと言われたのが1ヵ月検診後なので、それまで自分が湯船に入らずに赤ちゃんを湯船に入れるのって難しそうです。。笑
寒かったので、沐浴の時間は特に部屋を十分あったかくしてしました✨
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😭うちの産院からもベビーバス用意するように言われてたので、えっ!?と戸惑いました😭
義母は寒い寒い言うけど、寒くないように温めて入れるし、大人みたいに長風呂しないしってモヤモヤしてました😭
ほんと義母世代って押し付けてきて嫌になります😭- 8月22日

ざくろ
息子は3月生まれでまだまだ寒い時期でしたがベビーバスでしたよ☺️
里帰りしなかったので暖かいキッチンで沐浴させました♪
下の子は里帰りして1月に生まれる予定ですが、実家はかなり寒い地域でキッチンはスペースが少ないので脱衣所と浴室を暖房で暖めてベビーバスで入れる予定です。
昔と今では育児の方法はたくさんありますし、パパママが思うようにすればいいと思います♡
私なら聞き流します😄
-
はじめてのママリ🔰
部屋等を温めて入れてあげますよね😭
私もそのつもりだったんですが、最初っから大人と一緒に入れなさい!とか押し付けられて嫌な気分になってました😭
私も昔の人だーと思って聞き流します😂- 8月22日

ゆゆ
下の子が同じく11月末出産し退院は12月頭でしたが1ヶ月はベビーバス使って沐浴してましたよ🙆✨
寒い時期ですが別に何十分も入るわけでもないですし、熱めに入れて本当すぐ出るので問題ないですよ!
浴室暖房の機能付いてたら、それ使ったらなお大丈夫です✌︎
無かったら熱めのシャワーを出しておいて浴室温めておいたらいい話ですし☺️
逆に新生児の子を大人と同じ湯船に入れる方が危険ですよ💦
抵抗力が弱いので色々な菌に感染する可能性があるのでそっちの方がダメです..(;_;)
1ヶ月経って一緒の湯船に入るようになっても一番風呂に入れてあげたほうがいいですし、寒い寒いといってもまだまだ数分しか入れないのですし(笑)
お風呂上がりにすぐ拭いて服を着せて湯冷めしないように気おつけたら大丈夫です!
病院でもベビーバス等で沐浴して〜と言われましたよ、気にしなくて大丈夫です!
-
はじめてのママリ🔰
同じ時期の出産の方ありがとうございます😭
そうですよね!何十分も入れるわけじゃないし、浴室や部屋を暖めてから入れるから大丈夫ですよね😭
これからも色々口出しされるかと思うと、その場で言い返したかったです😭
今回は聞き流します😂- 8月22日

わび
絶対ベビーバスで入れてあげてくださいね😱😱😱
ババアスルーで✋
寒いなら暖かい場所で沐浴してあげれば良いです。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね😭
寒い時期なりに暖かくして沐浴するなど工夫するに決まってますよね😭
スルーしますね😂- 8月22日

ひい
聞き流していいと思います‼︎
お世話するのは自分なので💪
何か言われたら病院の先生に言われたとか湯船だと赤ちゃんが暴れて危なかったからベビーバスにしたとか赤ちゃんがベビーバスのほうが落ち着いてるとか言っておけば大丈夫ですよ🙆♀️
実際に沐浴指導の時に大人とは別でと言われると思います‼私は︎1ヶ月検診のときに一緒に入っていいよと許可がありました🙌
私はベビーバスで入れた方が楽だったので2ヶ月ぐらいはベビーバスでした‼︎
ベビーバスだったら、リビングの暖かいところに持ってきてできますし、キッチンのシンクでもやる人もいます!寒くなければ大丈夫です🙆♀️
周りの人は色々言ってくださるので、自分と赤ちゃんに合ったやり方がいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね😭
今の時代の根拠のある育児方法を病院とかに習いながらやってくのに、押し付けるような言い方されて嫌でした😭
これから事あるたびに周りは色々言ってくるんですね😭
スルースキル身につけなきゃですね😭- 8月22日
-
ひい
色々心配してくださるのはありがいことなんですけどね💦
やっぱり全てが当てはまることはないと思うので、生まれてくる赤ちゃんの居心地のいい環境が1番だと思うので、いいなぁと思うことはやってあとはスルーでいいと思います🙆♀️
一緒にスルーしていきましょww- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
確かに赤ちゃん一人一人違ったり、病院の方針によっても育児ってきっと様々ですもんね😌
変な情報はスルーしていきます😅- 8月22日

退会ユーザー
寒い時期の沐浴は昼間にすれば良いですよ!!
わざわざ寒くなる夜に入れることは無いので‼️
1ヶ月はベビーバスですよね!!
19年前に長女を産んだ時は、沐浴剤を浴槽に入れ、旦那に頼んで入れてもらうのはOKとされていましたが、
14年前の三女の時にはベビーバスで入れて!と同じ産院でも説明が変わりました。
2年前の4女の時には沐浴剤もやめた方が良いとの事で、泡で出る石鹸で洗ってあげて!と言われ、毎回違う子育てしてます😅💦
昔の感覚なんだと思います😅💦
産院でも産後、沐浴について聞かされると思いますし、産院の指導に従ってやればいいと思います。
自分たちで育児していくのですから、自分たちの納得いくようにやれば良いと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね!夜に入れなきゃいけない決まりもないし、寒くないように工夫してあげればいいんですね😊
その時代時代で育児方法も変わってきてるのに、育児の先輩として意見したくなっちゃうんでしょうね😭
私たちの子供だから、私たちがきちんと学んで育てていきます😂- 8月22日

まゆまゆKM
産後1ヶ月ぐらいは別ですよ!
だからベビーバスは必要です!!
義母適当な事言わないでもらいたいですね〜
余計なお世話!
病院で言われたのでって言い返してください!
-
はじめてのママリ🔰
ほんと根拠のない適当なこと言わないでほしいですよね😭
今度言われたら言い返します😅- 8月22日
コメント