![ヒロコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の息子がアトピーかもしれないと診断され、離乳食について迷っています。市の教室ではお粥から始めると言われたが、病院では果汁を勧められました。アトピーのお子さんを持つ方、どんな食事から始めましたか?
5ヶ月になる息子に湿疹が出来てしまい、先日、病院の先生に「アトピーかもしれないね」と診断されました。
今日も病院に行ってきて、離乳食の事について質問してみたのですが、先生に「7ヶ月から、まず果汁をあげてみて」と言われました。
市の離乳食教室では、5ヶ月から、お粥からスタートと言っていたので、今どうしたらいいか、1人で動揺しています(´;ω;`)
アトピーのお子さんをお持ちのママさん、離乳食はいつ頃から、どんな物から、スタートしましたか??
詳しく教えて頂けると助かります( p′︵‵。)
- ヒロコ(6歳)
コメント
![しゅんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅんママ
卵アレルギーの息子がいます。
何かあっては心配だったので7ヶ月から始めました。
アレルギーの検査も7ヶ月に入ってすぐやりました。
アレルギーの検査が出るまでの数日間は10倍粥だけあげてました。
市やネットの5ヶ月からっていうのはあくまで一般的な話なので、お子さんに合わせて急いで始めなくてもいいかなと思います🤗💕
![sheryl](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sheryl
うちは生後2ヶ月頃に皮膚科でアトピーかもと言われました。
その後薬を塗ってもなかなかよくならずアレルギー科のある小児科にたまたま風邪で連れて行ったら
「湿疹の方が気になるね」と向こうから言ってもらえて薬も変えて今では時々あせもなどは出ますがそこまで酷くならずに済んでます😅ただステロイドは週2で塗ってます💦
離乳食は5ヶ月と7日で始めました☺️
始めようか悩んでたら病院の先生に「きちんと湿疹なおせば大丈夫だからね😀」
と言われて10倍粥からスタート🍚
その後は野菜と普通な感じで進めました😊
体調次第で反応してしまう物もある様なので湿疹が出た時はアレルギーの可能性があるものは新しく食べさせないようにしてます😳
卵についてはその病院は5.6ヶ月から始めましょうと推奨してて、そこのやり方で進めてるので6ヶ月から卵黄あげてます😂
-
ヒロコ
お話を聞いただけで、素敵なお医者さん♡
出逢えて、とてもラッキーだと思うし、とても羨ましいです♡゜.+.(♥︎´ω`♥︎)゜+.゜
アドバイス頂けた様に、湿疹が出ている間は無理をせずに、10倍粥からゆっくりと進めていきたいと思います♡
親切なコメント、とても嬉しかったです♡m(_ _)m- 8月22日
-
sheryl
そこの先生曰く、アレルギーが怖いからと卵をあげ始めるのを遅くすることに意味がないらしいです😓
私も不安になって「ネットとか離乳食の本とかは7ヶ月過ぎてからって書いてありますよね😭❓」って聞いたら
「今は遅くすることに意味がないことがわかってきて、本とかに反映されるのが遅いからそう書いてあるだけだから😀」
って言われて😂
とりあえずお医者さんが言ってるから信じてやってます(笑)
でもそのお子さんに合ったやり方が一番だと思います😋
食べること自体嫌いになっちゃったら意味ないですからね😂
悩むこと沢山あるけどお互い頑張りましょうね☺️- 8月22日
-
ヒロコ
今の時代、ネットとか、本とか、情報が溢れ過ぎていて‥💦
遅く始めたほうがいいと書いてあるものもあれば、早く始めたほうがいいと書いてあるものもあるし💦
お粥から始めたほうがいいというものもあれば、野菜からにしたほうがいいというものもあって😢💦
何が一番良いのか混乱してしまいますが、何より一番大切なのは我が子が食べる事を好きになってくれて、健康に大きくなってくれることですもんね❤️🙂❤️
卵や乳製品など、怖いと思う食品はたくさんありますが、あまり怖がらずに息子と頑張ってトライしていきたいと思います☺️✨✨- 8月23日
![(°▽°)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(°▽°)
上の子がアトピー、下がアトピー体質です。
上の子は6か月から離乳食を開始し、7か月で小麦によるアレルギーが出たのをきっかけに検査したところ、卵、乳もアレルギー陽性です。3歳の今でも、乳だけがまだ解除できません。負荷治療のため、アレルギー小児科にかかっていますが、かかりつけ医には離乳食のスピードなど特に遅らせる必要はないと言われています。
下の子は5か月ちょうどで始めました。卵も6か月から卵黄をゆっくり与え始めました。今は1歳過ぎですが、アレルギーはありません。
アトピーっ子に限らずですが、離乳食(とりわけ、アレルギーの出やすい卵など)に関しては遅らせることなく、与えていくべきという考え方や、遅らせるべきという考えもあり、どれを選択すべきかはお母さん次第かなと思ってます。
私の場合は上の子がアトピーだったので、大幅に遅らせることはしませんでしたが、それでもできたら遅めがいいなと思い6か月スタートにしました。ですが、結果アレルギーです。ちなみにアトピーですとアレルギーを起こしやすくなると言われていると聞いて、早期からステロイドを使ってお肌はツルツルにしていました。それでもアレルギーです。その上、生後2か月まで粉ミルクを飲めていたにもかかわらず、完母で5か月のブランクを経た結果、乳までアレルギーが出ました。今、娘は牛乳を35ccしか飲めません。生後2か月の時は160ccも飲めていたことを思えば、あの時完母にこだわらなければ良かったと正直ものすごく後悔しています。
そのような経験から下の子には生後すぐからミルクを足し続け、アレルゲンも生後半年を過ぎてから少量ずつをゆっくりゆっくり与え続けました。結果、下の子にはアレルギーはありませんが、あくまで結果論です。
ちなみに下の子は上の子を上回るひどい乳児湿疹で、顔はジュクジュク真っ赤のひどい状態でした。アトピーとアレルギーの関連性があるというなら、止むなしという状態であったと思います。
アトピーだろうが何だろうが、アレルギーは出る子は出るし、出ない子は出ないと思ってます。アトピーもアレルギーもお母さんのせいやお母さんの育児方法が間違っているからなるわけではないと思ってます。なので、『出る子は出る、出ない子は出ない。
』くらいの気持ちで、自分が後悔しないよう納得できる方法を選んではと思います。
-
ヒロコ
丁寧な長文、どうもありがとうございました🙂
最近、アトピーの可能性があると診断を受けてから、私の肌が弱いDNAのせいではないかとか💦古くてほこりの溜まりやすい家のせいではないかとか💦旦那と2人で自分達のことを責めてばかりいました😣💦
でも、Ryooさんの『出る子は出る、出ない子は出ない』という言葉に、とても勇気付けられました☺️✨✨
こんな私のところに、五体満足で元気に生まれてきてくれただけで、もう息子には大感謝だし💖
これでやれるだけの事をやって、もし、アトピーやアレルギーに悩まされる結果になってしまったとしても、その時はその時で✨
また親子3人協力して、前を向いて問題解決していきたいと思います💖😀💖- 8月23日
ヒロコ
どうもありがとうございます♡(´;ω;`)
アトピーと言われてから、とても不安になってしまって‥‥
ネットなどで調べれば調べるほど、離乳食に関しては、いろんな意見があって、私は母が亡くなっていて、身近に相談出来る人もいないので、1人でオドオドしてしまって.゚。(゚Д゚;)≡︎(;゚Д゚)・。゚
しゅんママさんのコメントに、ホッとさせられましたぁ〜♡( p′︵‵。)
一般的な意見より、愛する息子を第一優先にして、息子のペースで離乳食を進めていきたいと思います♡m(_ _)m