
コメント

☆まめお☆
6月より前に収入があるからではないですか?

退会ユーザー
制度は変わってないはずです。
1月から5月の給料に対し、算出された住民税額だと思います。
長男次男さんのときは特別徴収のままで、会社にいったん立替えてもらって毎月もしくは一括で会社に振込等で払っていたということはありませんか?
今回は会社が普通徴収に切り替えたからでは?
それか長男次男さんの時は産休に入るタイミングがもしかして1月とか2月だったから、1年間の収入が少なくて非課税だったということも考えられますね。
-
退会ユーザー
1月から5月の収入だけでなく、賞与が出てたら賞与も課税対象ですね。
- 8月21日
-
ちさきち
ご丁寧にありがとうございます。
長男、次男の時は一括で会社に払った記憶が無いんです…
3人とも7月生まれなので、産休に入ったタイミングなほぼ同じなんですけどね。
役所からの徴収で間違いはないと思うので、潔く払います(笑)- 8月21日

きそら
もし育休中で支払いが厳しければ、役所に電話すれば、支払い期限をのばしてもらえますよ(^^)
-
ちさきち
ありがとうございます。
支払い自体は問題ないのですが、上2人の時に払ってない物を払う事に納得がいかないんですよ。
家計簿を見ても、控えを探しても無いので、払ってないはずなんですが、私の記憶違いなんですかね😓- 8月21日
-
きそら
そうなんですね!失礼しました!(^^)
転職などされましたか?
お兄ちゃん2人のときは、もしかすると、給与から自動的に引かれていたかもしれませんね!育休手当は勤めている会社からでる場合と保険やハローワークからでる場合とかあると聞きました(^^)
もしくは特別徴収枠で引かれていたかもしれませんので、給与明細にのっているかもしれません(^^)- 8月21日
ちさきち
ご丁寧にありがとうございます。
長男、次男の時になかった事が今回あっているので、何がどうなってこうなっているのかわからず、皆様のお知恵をお借りしました。
潔く払うしかなさそうですね…