
コメント

みりりん
ワンオペで2人育児してます😊
1歳9ヶ月差の2学年差姉弟です。
里帰りもしてないです😂
すごい毎日大変なんだろうな…と思ってたけどそれほどじゃないかなって感じです💦
それでもやっぱり慣れるまでは大変だったと思います。。

退会ユーザー
ワンオペで二人の育児してます!
うちも両親は仕事してるので、二人目は里帰りしませんでした。
義母が産後二週間ほど手伝ってくれて、それ以降は1人です。
お風呂と寝かしつけが大変だなと感じます😂あと、二人同時の夜泣きとかキツイです😧
下の子は泣きっぱなしで家事進めたりしちゃってます💦
なんとかなりますが、ヘトヘトです😂
-
piyomaru
毎日お疲れ様です!
下の子2ヶ月なんですねー😫
今まさに大変の渦中ですね!😰
2人同時の夜泣き、、、
気が狂いそうです😌
私眠いとイライラしちゃって😱
1人目の相手とかどんな感じでしてますか?😰
ほんと、ヘトヘトですよね😫
頑張ってください!!!- 8月21日
-
退会ユーザー
私も眠いとイライラしちゃいます😧
二人目生まれてから、怒ってばっかりな気がします😭
なるべく上の子優先でやってるつもりですが、、イヤイヤ期と赤ちゃん返りすごいので困ってます😧
公園とかもっと連れて行ってあげたいですが、平日はほぼ行けてません😂
お家でお絵かきさせたり、テレビに頼ったり…
全然参考にならないと思います😱ごめんなさい!
マイナスなことばっかり書いちゃいましたが、二人でお昼寝してくれることも多いので、リズムが掴めれば余裕出てくるかなと信じてます😂- 8月21日
-
piyomaru
イヤイヤ期と赤ちゃん返り😱
そりゃイライラもしますよね😢
どうなっちゃうんだろう、、、😱
と思いますが、2人の寝顔を見たら頑張ろう!と思えそうですね😄
余裕が出てくること私からも祈ります😂
2人目欲しいのですが足踏みしてて😌
でもなんとかなるもんですよね!😄- 8月21日
-
退会ユーザー
なんだか不安にさせてしまっていたら、申し訳ないです(>_<)
うちの上の子は1歳7ヶ月でお姉ちゃんになったので、もう少し物事が理解できる2歳すぎとかの方が、上の子も私も楽だったかな?とか思います。
でも、お手伝いもしてくれるので、楽しい&可愛いって思うこともありますよ!😌
🍼手伝ってくれたり、あやしてくれたり、オムツも捨ててくれます。
全部雑ですが(笑)🤣
イライラしちゃいますが、なんとかなります‼️- 8月22日

のリラックマ
6月に2人目を出産しました。退院後に実家の母が2週間程手伝いにきてくれました。その後、義母が1週間ほど手伝いにきてくれました。退院した日から普通に家事してました。手伝いに来てくれますが、結局上の子の世話、家事、下の子の世話と分担してやるのでゆっくりしてられないですが助かりました。
一応ファミリーサポートみたいなのには登録してましたが使いませんでした。
-
piyomaru
毎日お疲れ様です!😣
お母様達手伝いに来てくださったんですね😍
羨ましいです😢
ファミリーサポート!
存在を忘れてました!私もいざと言う時の為に登録しようと思います!😄- 8月21日
-
のリラックマ
書き忘れてましたが、子供が2人になってからは主人にお風呂入れるのと上の寝かしつけはお願いするようにしました。
- 8月21日
-
piyomaru
うちは主人が週末しか帰ってこないので頼れないのです😢
うらやましいです😌
とにかく死ななきゃいい程度で頑張る覚悟をします!😄
ありがとうございました😄- 8月21日

月
一歳半差です、1年くらいはうちは地獄の生活でした。
寝ないし、夜泣きも交互にするから全く寝れないし、昼寝も同時にするなんて奇跡だから自分は全然寝れないし、上がちょうどイヤイヤ期入るし、
自分があまりに寝不足で体調崩しても誰も助けてくれない、そんな生活してたらある日突然朝、倒れてそのまま病院に運ばれずっと点滴してました。
その時はじめて主人が仕事休んで子供2人の面倒見ましたけど、凄い大変なんだねって言われました。
その時泣いてしまいました。この人今までなんにも分かってなかったんだなって‥‥
うちは辛すぎて早めに保育園入れました。
お金かかっても仕方ないと割り切って‥‥
その子によると思いますが寝ない子だと本気できついです( .. )
-
piyomaru
なんと😱
大変な思いをされたのですね😱
上の子は夜泣き無かったのに、下の子が産まれたら夜泣き再発みたいな感じですが?😌
私は専業主婦なので保育園にも入れません😌
大丈夫かなぁ😌
ファミサポや、シッターさんを呼んだりはしましたか?😰
1人目が寝ない子で、私も昼間寝れない人間なのでキツかったです😱
2人目も寝ない子だともう未知すぎて分かりませんが、1年我慢すればなんとかなるのかなー😂- 8月21日
-
月
私も専業主婦で認可の保育園はもちろん入れないので認可外に入れてました!
1年と言ったのはだいたいミルクやおっぱいが少し離れて離乳食がきちんと食べれるようになる時期になると夜ぐっすり寝るようになるからです!
ファミサポはなんの資格も持たない人が1:1で子供の面倒見るなんて考えられないので頼んだことないのとシッターさんなど他人が家に来るのが不快なのでうちは保育園を選びました!
それまでは二人連れてスーパーに行くのも大変で、
上がまだまだ抱っこなのに下をスリングに入れて行くので抱っこも出来ないし、ベビーカーにも黙って座っててくれないし…
本当に何も出来なくて、ワクチンうちに病院行くのにもすごく大変で、まるで1泊旅行行くかのような荷物を持って病院行ってました笑
夜泣きも下を産んだ途端はじまって、
うちは2人とも新生児期~2歳半まで朝まで爆睡したこと1日足りともなかったので寝不足で体壊すのは何度もありました。
何度も何度も2人目やめとけば良かった、どうして産んでしまったんだ‥‥って考えながら真夜中に息子を外に連れ出したり、泣き止まなくてドライブ行ったりしてました。
今下の子3歳になりやっと二人とも私のところに来てくれてありがとう、そして変なこと考えたりしてごめんねって思ってます!
大変かと思いますが必ず終わりがありますから頑張ってくださいね!!- 8月22日
piyomaru
毎日お疲れ様です!
慣れたらいけるもんですかね?😰
未知の世界すぎて、想像出来ないんです😌
1人目の遊び相手とかどうしてましたか?😰
寂しい思いをさせてしまうのでは?とそこら辺もきになります😢