※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sayamaru★☆
子育て・グッズ

専業主婦で幼稚園に行っていない子供がいる方の1日のスケジュールについて教えてください。子供と遊ぶ時間を増やしたいが、家事も気になります。洗濯などは子供が寝た後にするのがいいでしょう。

専業主婦の方でまだお子さんが幼稚園に行ってない方、1日のスケジュールはどのような感じですか?
家にいて子供がひとり遊びしてる時とか家事優先してしまうことがあって、来年から幼稚園だしもう少し子供と遊ぼうと最近思いはじめ……
でも気になって家の事もやりたくなってしまいます。割り切って洗濯たたみとかは子供が寝てからやればいいですよね……
参考までにスケジュール教えてください。

コメント

ふーこ

4:00自分一人起床。子供が起きてくる前に、旦那のお弁当と朝ごはん作りつつお昼の仕込み。
6:30~7:00の間に起床
7:30朝ごはん
8:00~外遊びやプール、買い物や雨の日は室内でおままごとなど
9:30補食
10:00下の子朝寝
↓上の子は遊んでたり、ご飯作るお手伝いしたり
11:30お昼ご飯
12:30~13:00の間にお昼寝。この間に夜ご飯の仕込みや洗濯物片付け
15:00~15:30の間に起床
15:30~16:00の間に補食
↓お散歩に出たり、お絵描きしたり
18:30夜ご飯
19:30お風呂
21:00就寝
ざっくりこんな感じですね😊

  • sayamaru★☆

    sayamaru★☆

    とても参考になります、詳しくありがとうございます😊
    4時起き素晴らしいです。
    夜は子供と同じ時間に就寝ですか?
    自分の時間とかはやっぱりなかなか作れないですよね😫💦

    • 8月22日
  • ふーこ

    ふーこ

    夜は一緒に寝ちゃってることのが多いですね😊
    自分の時間はほぼないです😂
    4:00に起きてやる事が終わったら、子供たち起きてくるまでが自分の自由時間って感じですよ🤗

    • 8月22日
  • sayamaru★☆

    sayamaru★☆

    私も最近子供と9時に寝ることが多いのですが体が楽ですね😊
    やっぱり自分の時間ないですよね💦
    洗濯してほすのは朝ですか?

    • 8月22日
  • ふーこ

    ふーこ

    夜更かししちゃっても起きる時間は早いので、一緒に寝た方が自分も体が楽ですね✨
    洗濯は諸事情で外に干すことが出来ないので、今は夜もエアコン使ってることも多いので夜のうちに干してることが多いです😊

    • 8月22日
  • sayamaru★☆

    sayamaru★☆

    うちも子供が朝早く起きるので早く寝ないと……って思うようになってしまいました😣
    でも早寝早起きの方が1日が長いし有効に使えますよね😊
    そうなんですね、なるべく家事の手間をはぶきながら子供との時間を作っていきたいです。

    • 8月22日