
子どもの生活リズムが乱れており、寝かしつけや日中の過ごし方に悩んでいます。夜の寝かしつけや旦那との関係に不安を感じています。子育てについてアドバイスを求めています。
子どもの生活リズムについて質問です。
※長文の為読みづらいかもしれません。
文章もおかしい箇所があるかもしれません、
ご容赦ください。
現在、7ヶ月の男の子を育てています。
毎日の睡眠時間がバラバラで
リズムを作ってあげれていません。
7:00〜10:00の間に起床
(早起きの時は朝寝)
11:00〜12:00離乳食&ミルク
昼寝30分間
15:00〜17:00遊び
昼寝30分間
18:00離乳食&ミルク
19:00〜20:00の間にお風呂
遊び
21:00就寝
22:30起床遊び(パパ帰宅)
0:30就寝
(ミルクは大体3時間〜4時間起きに
200ml飲んでいます。)
毎日リズムがバラバラで
書き出すのもこれがやっとでした…
日中はしっかり遊ばせたり
外に出かけたりしています。
日中の昼寝は大体30分で起きてしまいます。
お風呂の時間は大体決めて入っていますが
離乳食2回目の時間が定まらず、
早い日もあれば遅い日もあります。
21:00頃に寝かしつけできる日もありますが、
私が横に寝ていないと一瞬で目が覚めてしまい
ギャン泣きされ、洗い物など片付けが出来ずです。
日によっては晩ご飯を食べれず
旦那が帰って来るのを待つ日もあります。
旦那は毎日帰りが遅く22:30頃です。
寝室はリビングの隣で扉を外しているので
明るく本人も音や光が気になって寝れないのかな?
と思いますが、扉をつけると引き戸のため
ゴロゴロと鳴る音で起きてしまいそうで
未だにつけれていません。
リビングの電気を暗くしたり、
テレビの音を下げるなど工夫をして
寝かしつけをしますがやはり毎日
0:00を超えてしまうことが多いです。
旦那には日々「早く寝かしつけろ」
と言われていますが、洗い物などしていても
子どもを放ったらかしてYouTubeを見たり
ギャン泣きしても泣いてる姿を見て楽しんだり
あやしてくれてるようには見えません。
ご機嫌で遊んでる時に一緒に遊んでくれますが、
それも旦那帰宅後の23:00頃です。
寝かしつけを手伝ってくれればもう少し早く寝れるのでは?と思いますが、子どもも夜は私が離れるとギャン泣きしてしまうので、旦那が嫌がります。
早く寝かしつけ、リズムを整えてあげれないことに
子どもには毎日申し訳なく思っています。
私が全て悪いんだろうなと思いますが、
皆さんはどうやって子育てされていますか?
母親として失格なのでは…と
最近思っています…
厳しいお言葉もあるかと思いますが、
わかりやすいアドバイスを頂けると有り難いです。
- よっちゃん(6歳, 7歳)
コメント

りいまま
私も7ヶ月の女のコを育ててます🤗
私のところも朝7:30に起床は固定で
寝る時間は20時もあれば、22:30のときもありバラバラです🤧生活リズムといっても規定の時間は作っておらず、こうだったらいいなあーっていう感じでじゃあご飯食べようかーとかでこっちが動いてます🤗
幼稚園や保育園にいくまではそこまでしなくていいかなって思ってるのが私たちの方針です👧
うちも寝室には扉がないので、上部で止められるカーテンつけてのれんみたいにしてます😉

けちゃまま
うちもバラバラですが旦那さんがうるさく言わないし、頑張ろうとするとわたしも疲れるので、あまり気にしないようにしています(笑)
もし直そうとするならば、まずは2回目の離乳食の時間をもっと早くしてみたらどうですか?
2回目が定まらないのはなぜでしょう?
あと、お昼寝は17時までの方が夜寝やすいみたいですよ(^ ^)
昼寝が午前午後30分ずつって、割と少ないのに寝ないんですね(_ _)
パパが帰ってきたら遊びたくて仕方ないのかな(^ ^)
あとは朝10時まで寝てるのが大きいと思うので、遅くても8時までには起こしてみたらどうでしょうか?
色々変えれるところはありそうなので、改善したいと思うのならばひとつずつやりやすいことから試してみてください(^ ^)
-
よっちゃん
優しいアドバイスありがとうございます!😭
離乳食2回目が定まらないのは
外出している事が多く時間がずれたり、夕寝をしたタイミングで先にお風呂をしてしまったりとタイミングが悪くずれてしまってる事が多いです😔
早く食べさせるときもあるのですが、なかなか決めてあげれず…
この時間は離乳食2回目!って決められていましたか?
お風呂は大体この時間と決めているのですが、昼寝や夕寝の時間と離乳食の時間が決めれていないのも原因かもしれません😔- 8月21日
-
けちゃまま
うちも今8ヶ月で2回食ですが、1回目が9時前後、2回目は13時前後です(^ ^)
1回目の時間によって2回目は変わってきますが、1回食べた次のお腹空くタイミングで2回目です(^ ^)
わたしも外出良くしてますが、外にいてもBFとかをそのくらいの時間にあげています!
今日は外食だよー♡とか言って。笑- 8月21日
-
よっちゃん
皆さんのアドバイスのおかげで
今日は2回目の離乳食を
早める事が出来ました✨
外食って言ってベビーフード
いいてすよね😊
うちもお盆は外出多かったので
ベビーフードも追加してあげてました😅
でも、参考になりました!
ありがとうございます😆- 8月21日
-
けちゃまま
すぐ実践して偉いです!!
よっちゃんさんがそうやって考えているから、息子くん愛情たっぷりに育ちますね♡
少しでも改善されたら嬉しいですね(^ ^)
でも、頑張っても目に見えての変化がないこともあると思いますが愛情は伝わってるので気にせずこれでいいんだ!ってやっていきましょう♪- 8月21日

なお
まず、朝が遅すぎだと思います😅
1日のスタートが大事ですよ❣️
6時に起こしてみませんか?
お風呂も遅いと思います😅
17時〜18時ごろに入れてみませんか?
リズムは親が作ってあげないと、赤ちゃん自身もしんどいですよ……
うちの子も同じ部屋にいないとすぐ起きてました😣可哀想なのでずっと同じ部屋にいます。夜はママじゃないとダメな子も沢山います、うちもそうです😣
今が頑張りどきです💪💪
頑張ってリズム作ってしまえば、本当に親も子も楽ですよ😆
-
よっちゃん
やっぱりそうですよね…
遅い日は10:00や11:00頃まで寝ていますが、早起きの時は6:30や7:00頃に起きてくれます。
今もミルク飲むとまた寝ちゃいました😱
お風呂も17:00〜18:00の間に入れていたこともあったのですが、どれを試すも夜中になっていて、気がついたら今のリズムになっていました…😔
とりあえず、朝起こすことを頑張っていきたいと思います!
優しいアドバイスありがとうございます!✨- 8月21日
-
なお
やっぱり夜の8時ごろ寝てほしいですよね😊8時から10時間寝て、6時に起きるのがベストかなって思います❤️
うちの子も朝寝坊だったので、6時に起こし始めた頃は、二度寝しちゃってましたよ
そういうときは、ママが家事をする!!起きちゃったら、起こしとけばいいんです!寝てたら、ママの家事が進みますw
毎日根気よく起こし続けて、朝イチのミルクの時間を固定することで、少しづつ少しづつ変わります✨
うちも息子が5ヶ月の頃から4ヶ月間、地道に続けてきて、今やっと、とっても良い生活リズムができました❤️
すぐに成果が出なくても、焦らず続けてみてください✨- 8月21日
-
よっちゃん
朝の起床時間は大事ですよね😭
今日は試して見ましたが、
起きてくれず、ミルクあげてすぐ寝てました😅
今日から試せる事少しずつやって行きたいと思います✨- 8月21日

柚モア
母親失格ではないですよ(´-`)
子供の性格もあるので大丈夫ですよ(^^)
けど、生活リズムが整わないと大変ですよね…(。í _ ì。)
今の時期、自宅でプール遊びはどうですか??
クタクタになってよく寝るみたいですよ(´∇`)
-
よっちゃん
お返事ありがとうございます✨
リズムが整わないと子どもが可哀想で…
毎晩泣きまくって旦那にそれを見て遊ばれてるので、余計に可哀想で…
プール時々しています!
ですが、お風呂の時点で睡魔が来るみたいでその後すぐ爆睡してしまい、結局いつもの時間に…😭
無理やり起こされたりしていますか?- 8月21日
-
柚モア
うちは旦那が夜勤で朝の5時頃に帰ってきて、旦那にミルクをあげてもらいたくて、5時~6時頃に起こしてます☆
1回目の離乳食が9時頃で、離乳食食べたら1回目のねんねです(^^)
1時間~2時間は寝ますけど、ほとんど1回しか寝ません(笑)
起きてる時はひとり遊びしてるか、たまに一緒に遊びます。
夜は早ければ19時前には寝てしまって、たまに起きるくらいです(´-`)
離乳食の時間に起きなかったら、1時間は寝てたら起こして食べさせます(o´罒`o)
プールでの体力消耗凄いですね(๑°ㅁ°๑)‼
すぐ寝てしまうのやったら、入らない方が良さそうですね(。í _ ì。)
長文すみませんでした。- 8月21日
-
よっちゃん
旦那さんの協力があると助かりますよね!✨
とりあえず、暑い日は出来るだけプールして、早寝早起きさせて行きたいと思います😭✨
毎晩お風呂の湯船でも泳がせてるんですけど、体力あり余ってるのかもしれないです😅💦
アドバイスありがとうございました😊- 8月21日

天音
ん~…
まず寝ててもいいので、とりあえず朝決まった時間7~8時に
日光のあたる明るい部屋に連れてきてはどうですか?
2回目の離乳食も昼間の時間帯にかえて、夜はミルクだけにする。
昼間の間に晩ごはんの準備する。
(切る作業とか…)
とりあえず扉をつけて自分が通れるぐらい少し開けておいて
泣いたらかけつける。
最初は何回も行かないとダメかもしれませんが…
泣き止まない場合は抱っこ紐でフードして顔回りを暗くしてあげる…
とかぐらいでしょうか?
-
よっちゃん
お返事ありがとうございます!✨✨
離乳食のは参考にさせて頂きました!
夜ミルクだけって言うのは良いですね😊
これからやって見たいと思います👍
ネントレ頑張ってやっていきます〜😂✨- 8月21日

ポにぽにユートピア
うちは、21時までには寝ますが、その分朝も5時半と早いです(*´-`)まずは早起きを試してみたらいいかも☆
お風呂はうちはパパに入れてももらいたいので20時前と遅いですが、その後すぐミルク飲んでねんねします☆お風呂も早い方がいいかもですが、うちはそこは断念です(/ _ ; )
うちも、私の手を握ってないと寝ないので、一緒に寝ていますよ(*´-`)家事は諦めちゃいますー(/ _ ; )
テレビは消した方がいいかもですが、無理そうですか?光はカーテンなど工夫できそうですよね(*´-`)つっぱり棒のカーテンレールがネットで売ってますよ(*´-`)
少しずつ少しずつ試していけばいいのですよ☆うちも昼寝の時間など、まだまだ試行錯誤してます(p_-)
-
よっちゃん
わかりやすいアドバイスを
優しく教えて下さり
ありがとうございます😭✨
やっぱり朝とっても早いんですね⁈😳
お風呂も本当は入れて欲しいですが、なかなか出来ずです😔
私とのお風呂の後寝てくれる事もあるのですが、30分で目が覚めて、そこからまた遊び始めてしまいます。
家事も諦める事もあるのですが、コバエを気にして抱っこ紐でおんぶするなどして何とか片付けています。- 8月21日
よっちゃん
お返事ありがとうございます✨✨
気楽に子育てされてるみたいで羨ましいです😣
旦那の休日は起きるのが本当に遅くなり、全体の時間がズレてしまっています。