
夜中の赤ちゃんのグズグズタイムが早くなり、睡眠不足で悩んでいます。赤ちゃんのペースに合わせるか、寝かしつけの習慣をつけるか悩んでいます。同様の経験をした方の意見を聞きたいです。
夜中のグズグズタイムが、日に日に早くなって睡眠を全く取れないまま朝を迎えるこの2日…
抱くとなきやむけど下ろすとすぐ泣く繰り返しで日の出まで…
色々試してるけど効果なし、そもそもそんなすぐ効果出るわけはないし私が迷走してるから敏感になってどんどん眠らないのかな…昼間も夕方まで今日は5時間ぶっ続けで抱いて、家事もできずご飯も食べず、私自身が疲れて悔しくて情けなくて泣きながら病院に連れてって、ガスが溜まりやすいからねれないのかも…って💦ってか病院行くと決めた途端にグッスリ寝出したし…
とことん赤ちゃんのペースに付き合おうと思ったけど、この2日のペースだと体もたない気がして、抱き上げずに寝かす努力をしようと思ったけど、1時間で断念💦やっぱり近所とか旦那が気になり抱き上げてしまいました…
とにかく抱いて根気よく翌朝を迎えるか、抱かないと決めたら何時間でも泣かせてとにかく抱かずに寝れる習慣をつけさせるか…最近似たような質問したのですがまた新たな意見聞きたいです‼️みなさんはどうやって乗り越えましたか??
- リーま(6歳)
コメント

にゃんすけ♥︎
抱っこして座ったまま3ヶ月くらいまで寝てました😭

MAMA
ずーーーーーーーーーっと立って抱っこしてました。
朝まで(笑)
夜は寝る時間というのは大人の常識なので
寝たくないなら一緒に起きて
寝てくれた時に抱っこして座ったまま寝てました。
背中スイッチが敏感すぎて座る事すら許されなかったので
ねんトレしました。
それから2ヶ月すぎには
夜はセルフねんねでしたよ!
-
リーま
うちも背中というか全身スイッチで、降ろそうとちょっと角度が変わるだけでビクーンっと硬直して、ギャン泣きです💦まだ夜の区別つかなくても仕方ないですよね…うまく寝かせてる方の話を聞くと本当に情けなくなります…
ねんとれも、やはり根気がいりますか??- 8月21日
-
MAMA
まず夜の区別付くように毎日
生活リズムを整えて決まった時間に
決まった事をやる事からはじめました。
そこからは後は根気いりました!
もちろん簡単ではなかったですが
泣き続けさせるよりねんトレして
お互いの為によかったなと思ってます。- 8月21日
-
リーま
決まった時間って案外難しいですよね💦授乳のタイミングで前後してしまったりとか…
私もねんとれを少し調べて根気よくやってみたいと思います💦- 8月21日
-
MAMA
授乳もこっちが操りますよ。
母乳ならいくらでもあげられるので。
朝決まった時間に部屋は明るくして
起こして、お風呂も決まった時間に入れて
ベットにも決まった時間に入ります。
前後1時間ならズレたうちには入りません。
もちろんその時間に赤ちゃんは寝ないし起きないですが
ルーティンを作ることが大事なので
何も難しい事はないですよ。- 8月21日
-
リーま
授乳も決めた時間にのみあげるということですか?
グズグズタイムに1時間おきくらいに欲するので、グズグズタイムが何時間かによって授乳時間もグダグダです💦最初の1か月の方が規則的でした…
夜多めに飲ませて寝ても、グズグズタイムには何度も欲しがりちょっと飲んではいらないの繰り返しで…どうしていいものやら…
お風呂と寝るのだけは決まった時間になんとかしてるのですが、グズグズが朝8時まで続くとやっと寝たのに朝起こせず、朝のルーティンが出来ない状況に凹む毎日です…昼間起きてるか寝てるかもその日のかけという感じで、毎日崩れて行く一方で自信なくします😢
相談してしまってすいません💦- 8月21日
-
MAMA
もちろんそうです!
全部こっちが操らないと
リズムは出来ないので、
大体の時間は決めます。
勿論グズグズしたらその度にあげてもいいです、
ですが泣いたらすぐおっぱいではなく
少しあやす時間や泣かせる時間も必要です!
1ヶ月なら思い通りに行かないのが当たり前です、
ですがちょっと飲んでいらないってするなら
お腹いてるわけじゃないんですよ。
赤ちゃんはお腹すいた以外にも泣く理由は沢山あります
ある程度時間を開けて飲ませることも時には大事です。
そうじゃないとまとまって飲まずに
ずっとちまちま飲んで
頻回授乳が続いちゃいますよ💦
朝も起こせないなら
決まった時間に時間に部屋を明るくするだけでも変わります。- 8月21日
-
リーま
グズグズタイムには大体大きい方を二回もするのでそれもあってお腹空いてるのかと思ってました💦ちょこちょこ飲みもクセになったら困りますしね…もう少し泣かせるのをやめることばかりではなく、余裕を持てるように頑張らなきゃですね😣
日当たりがあまりよくない家なので朝は8時には明るくするのだけは、起きてなくても続けてみます‼︎
授乳時間を決めるのがなかなか難しそうですが、タイムスケジュール考えてチャレンジしてみたいと思います😭
授乳するときや昼寝タイムが長いときは寝ていても時間を決めて起こしてましたか?- 8月21日
-
MAMA
泣いたら泣き止ませなきゃ!
と反射的に思いますが
それが必ずしも赤ちゃんの為になるとは限らないですからね😊
昼寝している時は無理に起こさなかったですよ!
リズムを作るといえどまだ1ヶ月なので
大体で大丈夫です!
そんな固く考えると疲れちゃうので
リズム通りに行かなくても当たり前、
意識して過ごすだけで変わります!- 8月21日
-
リーま
ちょうど今昼寝しすぎててまた夜寝ないのかなーなんて不安になってたところです💦昨日のように昼間のグズグズがなかっただけ平和な日中でしたが、起こした方がいいのか迷っていたので、しばらくはお昼寝多めでも、まぁいっかと思って過ごしてみたいと思います‼️
先輩ママさんのアドバイスが聞けて、気持ちが楽になりました😊ありがとうございます‼️- 8月21日

まる
私は泣いてても泣いてなくても
息子が起きてたら
とりあえずおっぱい飲ませてました🤔
要らないと言われたらやめますが
基本的にはオムツでもなく起きてるのなら
お腹空いてるのかな?という感じで授乳してみるとそのまま寝てくれることが多かったです🤔
-
リーま
コメントありがとうございます‼️昨日は夜中だけでも1時間おきに5回ものんで、オムツもかなり変えて、それでも寝てくれず…前は授乳後はスヤスヤ寝てたんですけど…何が変わってしまったのか😣ほんとに赤ちゃんそれぞれですよね…
- 8月21日

うり
うちの子も3週間くらいからしばらくは夜どうしても泣いて寝れなくて夜明けってのが続いてました。抱っこで寝たとしても置いたら泣くので抱っこしたままソファで仮眠が良い方だったりしました。
1ヶ月半くらいからそれがなくなって夜通し寝てくれるようになりましたよ。いつか楽になる。と思って赤ちゃんに付き合ってあげるしかないですかねー。
ちなみに、夜泣き止まなくて心配になり、救急連れてきましたが、おくるみにくるんで車乗った瞬間泣き止んで、なんともなかったこともありましたw
参考までに、うちの子はぶ厚めのビニール袋(パン屋さんとかの)をガシャガシャするとすぐ泣き止みましたよ。いまも効果アリです。
-
リーま
意を決して病院行こうとすると泣き止む…あるあるなんですね笑💦
とにかく100日は辛抱と思っていたのですが、日に日にむずかしくなるので、振り回されてるのがダメなことなのかと不安になってしまいましたが、乗り越えればちょっとずつ楽になる日が来るんですね‼️
抱っこでしか今のところ泣き止まないので私も危なくない程度に仮眠したいと思います😊1か月半で落ち着いてくれたのは優秀なベビちゃんで羨ましい❤️- 8月21日

ぴー
生後2ヶ月頃まで似たような感じでした😭おっぱいあげて寝落ちして、降ろすと起きるのでそのまま寝かせてまた起きて泣いて…ホントにしんどい時期ですよね。いかに座りながら自分も寝られるかを模索してました。母のサポートがなければ確実に産後鬱になってたと思います💦
しっぽさんも仰ってるように、オムツ交換とか室温とか基本的なこと以外はすぐ効果がでることって少ないのかなと思います。唯一、授乳クッションで寝かせるのは割と早めに効果が出ました。ただ、生後3ヶ月になってずっと続けてきた部屋を暗くすることとおくるみで、条件反射のようにすっと寝付いてくれるようになったのが驚きで、習慣は大事だなと思います。習慣にするということは、親にとっても子にとっても負担が少ないものでないと続かないと思うので、新生児を泣かせて続けるのはしんどいのでは?とお節介ながら心配になりました💦でも涙がでる程辛い時は泣かせてもOKだとよく聞きますし、頑張りすぎないでくださいね。まとまりなくて失礼しました🙇
-
リーま
授乳クッションも一瞬泣きやんで希望の光が見えたのですが、3分もたず…また絶望しました💦おくるみも最近はもがいてはだけてしまい、キツくしてもギャン泣きがパワーアップするばかりで、本当に迷走です…😭
夜は電気を消していたのですが、夜中泣くならもう朝だと思ってくれと、この2日程電気をつけちゃってます💦私も暗いと心がまいって赤ちゃんにイライラしてしまうのが少し紛れるので…でもやっぱり混乱させるからそれだけは貫いたほうがいいですよね💦
海外生活でママ友も家族も周りにいないし、相談できる環境もありません…旦那も1日に1時間くらいはかわってくれるのですが、それ以外は全て1人なので産後鬱にならないように気をつけたいと思いながらも、ほぼ毎日可愛くて仕方ない幸せな気持ちと絶望感や罪悪感の繰り返しです😭2か月、3か月から少し楽になったというお話を信じて、頑張ります‼️- 8月21日
リーま
コメントありがとうございます‼️3か月からちょっとは変わりますか??
にゃんすけ♥︎
辛くなり
添い寝したらすんなり寝るようになったので
抱っこで寝かせてそのまま添い寝に変えて
今は手繋ぐだけで2人とも寝てくれますよ💓
リーま
添い寝も試したんですが、反り返ってギャン泣きで、背中もお腹もトントンすらさせてくれません💦3か月までは何してもダメだと思っておくしかないと思いつつ、絶望感と罪悪感の繰り返しです😭
そんな手を繋いで寝れる幸せな夜が来るのか不安ですが頑張ります💦