友人の1歳2ヶ月の子供が無表情で無口で、発達の遅れや障害を心配しています。友達に伝えるべきか悩んでいます。
私の友人の子供なんですが今1歳2ヶ月の女の子です。
その子と数回自分の子供達と遊ばせましたが
終始笑ったり泣いたり様々な感情や表情が見えず
ずっと無表情(ちょっとしかめっ面?)です。
喋る事も6時間ほど一緒にいて3回位しか
言葉を聞いてなく本当に無口なんです。
笑わせたりこちょこちょしたりしても無反応
物をあげても「……。」と無関心
1歳の頃の子は何でも口にしたり
色々なものに好奇心旺盛ですよね?
仮に月数が関係なくてもちょっとこの友達の子は
あまりにも何もかもに無な子供なすぎて
もしかして何か発達の遅れか障害でも患ってるのかな?
と思ってしまっています。
自閉症について調べましたがまだ確定するには
早い月数である為友達にも言えませんが
本当に子供らしくなさすぎて生きてる人形なんです…
私の考えが思いすごしであればいいのですが
友達にさりげなくでも言った方がいいでしょうか?
- つーちゃん(6歳, 9歳, 10歳)
まる
人見知りしてるだけかもしれませんよ😳
退会ユーザー
その子とお母さんとの間てあまり話しかけていない場合もありますけど...
どーでしょーか?💦
なんでもすぐに病気だと決めつけるのは良くないかと思います💦
ゆきまま
大変に申し訳ないですが、知能面での障害の前にご友人があまり関わってあげていない。家では全く関わってない。サイレントベビーの可能性はないですか?!
-
つーちゃん
多分私の想像で1番近い例えです
毎日家から出ない
引越ししたばかりで数ヶ月テレビもない
旦那さんは育児無関係という感じです- 8月20日
エリーサ
そんな事友達に言われたくないです😅
いつもは違うかもしれないし、もし、それがいつもなら、1番気にしているのは母親だと思いますし、もし言われたら余計なお世話と私なら思います😂
ささ
そのお友達はお子さんの事で何か悩まれているのですか🤔?
親御さんが気にしてないのなら別に伝えなくていいことだと思います。
1歳でも色んな性格の子がいますよ!
ゆーママ
みんながみんな好奇心旺盛なわけではないし数回あっただけだとまだ人見知りもあると思いますよ👀
お友達になんて言ってあげようとしてるかわかりませんが100パーセント気分は悪くさせると思います…
退会ユーザー
言わない方がいいと思います💦
言われた立場になったらどうでしょうか?
心配ですが見守るだけの方がいいと思いますよ♡
外と家とでは変わるかもしれませんし♡
何か障害があれば健診で指摘されるかと思います⑅◡̈*.
退会ユーザー
その子の個性だし、いくら心配でも正直余計なお世話かと。
友達が相談して来たらでいいと思います。
SAH
別に友達が悩んでるとかじゃなかったらいちいち言う必要もないかなと思います😅
急に言われても嫌な気持ちになるんじゃないですかね💦
1歳でも2歳でも人見知りの子ってあんまり表情出さずに固まってる子たくさんいますよ😊
退会ユーザー
性格も個性がありますし
緊張していたり人見知りしていたんではないでしょうか?
普段の様子はママであるお友達が1番分かっていると思います。
何かあればこれから検診等で指摘されると思いますし
もしかしたらお友達も悩んでいるかもしれないので
ましてや自閉症が疑わしいなんて指摘は必要ないです。
お友達から相談されたのでしたらお話を聞いてあげたら良いかと思います。
カナぷう
言わない方がいいと思います。
と言うのも、私の下の子も人見知りなため自宅以外では全然喋らず借りてきた猫状態になってしまいます。
でも自宅だとよく喋るし動くし活発です。1歳の頃もそんな感じでした。
私だとしたら障害があるだの友達に言われたくないです。
もし本当にあるとしたら一番近くにいる母親が気にしてると思いますよ。私もそうだったので。
専門の人から言うならともかくただの友達だからこそ思っていてもあえて言わないことも大事だと思いますよ。
コメント