
分譲マンションで子供の騒音に悩んでいます。他の住民の行動にイライラし、苦情が言えず疲れています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
悩んでいます。現在、分譲マンションで夫と二人暮らしです。マンションは築浅で、住民の9割が小さなお子さんが居るような家庭のようで、子供がとても多いマンションです。うちは、一階なのですが、上の階のお子さんの足音があまりにもうるさく、基本、夜中以外ドタバタ走り回っています。
分譲マンションって、こんなにも足音がうるさいものなんでしょうか?
また、マンションのエントランスでも、複数の子供がギャーギャーと大声で走り回って、母親達はお喋りに夢中。むしろ、母親達も大声で爆笑しながら、あたかも自宅に居るような感じでエントランスのソファーに座りこみ、会話している。
同じフロアのお宅のお子さんは、朝から玄関前の通路でかん高い声ではしゃぎながら走り回って父親と鬼ごっこ。
寝室がその通路側にあるので、子供の騒ぐ声と足音で目が覚めます。
私が今妊娠中だから…ホルモンバランスが崩れてるから…イラっとしてしまうだけなのか?とか考えるのですが、マンションってどこもそんな感じなのでしょうか…?
小さな子どもは、注意しても走ってしまう、とかはわかっているつもりですし、もちろん、一切足音も立てず、声も出さないで静かにしてほしいわけではありません。
ただ、なんだかあまりにもマナーが悪いように感じてしまうのは、私の考えがおかしいだけなのか…
分譲マンションですので、トラブルになるのもいやなので、直接上の階のお宅に苦情を言うこともできず、どうすることもできない毎日で、疲れてきてしまいました。
マンションにお住いの方、教えていただけるとありがたいです💧
- あい(6歳)
コメント

ママリ
匿名でお手紙書いて投函するといいです

ママりん
それはキツイですね💦
以前住んでいたマンションは、エントランスのソファーに座っている人すら見たことなかったです!
管理会社に申し出て、注意してもらってはどうでしょう?
直接言うとトラブルが怖いので…
-
あい
数ヶ月前に一度、我慢の限界になって、管理人さんに相談したのですが…
分譲なので個人に直接注意は出来ない。掲示板に貼り紙することくらいしか出来ないと言われました。後日、貼り紙をして下さいましたが、全くなんの変化もありません😥
あんまり毎回ごちゃごちゃ言いに行くのも、なんだかクレーマーみたいで、私も気分が良くないし…でもうるさくて…笑
マンションってどこもそうなのか?と思ったのですが、やっぱり違うんですね😔- 8月20日

さ
直接の苦情はトラブルの元に成りかねないですし難しいですよね😓しかしマンションで音がすると言うのは相当だと思います。
管理会社に相談はできないですか?
産後、やっと寝かしつけた赤ちゃんが周りの騒音で起きてしまった時の腹立たしさといったらもう…って感じなので、今のうちに対応できるのであればしておいた方がいいと思います😌
-
あい
管理人さんに相談しましたが、貼り紙をすることしかできない、とのことで、むしろ、
そうなんですよね〜ここのマンション、騒音のクレームが多いんですよ〜アハハハハ😄
って言われて…
不信感です。
この先、うちも子供が生まれますし、マンション内のイベントなどもあるので、参加しないといけないのか…と思うと、億劫で😢- 8月20日
-
さ
うわぁ…その管理人さんヤバいですね…その人しか窓口ないんですか?アハハで済まされないような痛い目に合わせたくなりますね 笑
うちはただの賃貸アパートですが、隣室の騒音がすごいです。産まれて直後は昼夜わかってないしあんま寝てくれないし…でこっちが睡眠不足で。やっと寝てくれたらほんとありがたいのにそれを騒音で妨害されて発狂しそうでした😅何度か管理会社にクレーム入れてやっとチラシが配られ、それでも改善されず…さらにチラシが配られたので他の方からもクレームがきたのか少しはおとなしくなりました。
その家族を見るとムカムカするので接点をもちたくないです 笑 億劫な気持ちわかります😅
あと、他の方で匿名の手紙ってありましたが、オススメしません。
投函されたことがあります。
とても丁寧なお手紙でしたが、全くの言いがかりで。しかも匿名とは言えだいたい差出人に検討がつくので、その人に腹が立っただけでした。
妊娠中って悪阻だマイナートラブルだと結構大変だから、ストレス辛いですよね。
何か良い解決策が見つかるといいですね。- 8月20日
-
あい
管理人さんに、
何回でも管理人室に苦情言いに来てください〜!吐き出すだけでもスッキリすることってありますから!😊いつでも聞きますよ〜
とか言われて…
いやいや…おまえは心理カウンセラーか🤚‼️
とツッコミどころ満載な感じで…
子供ちゃんがせっかく寝てくれたのを妨害されたら…想像しただけでイライラします😱うちもそうなりそう…
育休が終わって仕事復帰したら、一生懸命ローンの繰り上げ返済して、5年以内に引っ越すのが、私の今のささやかな夢なのです…笑♡- 8月20日

ぽす
うちも分譲マンション2階です。
上のお子さん走り回っていて、ある程度は響きますね(。-_-。)
横や上からの声は聞こえませんが、、幼稚園のバスで子供や親の声はたまーに聞こえます( ´△`)
1階ならもっと響くだろーなとは思います。
匿名での手紙はあまりオススメしません。。管理会社通した方が良いと思います。
-
あい
一軒家じゃないし、一階だし、上の階の音がするのはある程度承知しています。けど、ちょいと度が過ぎてるように思って…😢
やっぱり手紙はややこしくなりそうですよね…ご近所問題はほんとにしんどいです😢- 8月20日
-
ぽす
集合住宅なら多少は、、ですけどあいさんの状況はナシですね
ましてや妊娠中にストレスつらいですね😰- 8月20日
-
あい
そうなんです…
今はつわりはおさまりましたが、つわりでしんどくて寝室で横になってた時に、頭元で子供の叫び声と足音がすると、もう発狂しそうでした😥💦
夜じゃないから、とか、日中だし騒がしくしても大丈夫、とか、そーゆう問題じゃない気がして💦
でも、我慢していくしかありませんね…😭- 8月20日

退会ユーザー
今分譲マンションに住んでいて、実家も分譲マンションでしたが
そんなこと全くなかったですよ💦
テレビを消して、音楽もかけずに部屋に1人でいると
たまーに物音が聞こえる程度で
あとは全く聞こえないです。
実家は角部屋だったので別として
今はエレベーターから我が家より奥に2件別の家があるため
たまにそのお宅の子供が通るときに話し声はしますが
普通の話し声で、鬼ごっこなんてとんでもないです!
マンションの一角に噴水とじゃぶじゃぶ池、それと幼稚園の子までのプレイルームがあるため
その辺りは子供達が元気に遊んでいますが
母親たちがぎゃーぎゃー騒いでるところは見たことないです…
あいさんのマンションはちょっとマナーが悪すぎるかなという印象です💦
-
あい
やっぱり…ですよね💧
ちなみに、うち、角部屋なんです😓なので、うちの前で行き止まりなので、普通なら私か主人しか、うちの前の廊下って通らないんですが、同じフロアで鬼ごっこして走り回って、うちの目の前の、行き止まりになっている壁に体当たりしてギャーギャー騒ぎます。
うちのマンションにも、プレイルームや隣接した公園があるのですが、その付近で元気に遊ぶのはもちろん問題ありません。
ですが、玄関前の通路って子供の遊び場じゃないし、私自身も、人様の玄関前を歩くときは主人と話していても、おのずと声のトーンは静かにします。
それが、マンションのマナーなんじゃないか…?と思うのですが…
ちなみに現在も上の階で、イケイケで子供が走り回っております…早く寝てくれないかな…笑😓- 8月20日
-
退会ユーザー
うわぁ…なにその猿たち…
と、思ってしまいました😱
私も上の子がやんちゃな中1男子ですが、
マンション内で騒いでいたら全力で叱りますしやめさせます…
ましてや人様の部屋の前で大騒ぎって、ありえねーーー😱😱😱
しかももう10時ですよね?!
中1ですらもう就寝時間ですが…なんでまだ起きているんだろう…寝かさないのかな…
我が家の上の階には今3歳と5歳が住んでいまして、
ここに引っ越した当時は1歳と3歳でしたが
うるさかったことなんてここ2年で2、3回ですよ💦
しかもすぐ終わったし…
苦情言っていいと思いますよ💦- 8月20日
-
あい
ありがとうございます…😭
もう、共感していただけるだけでもほんとに救われます💦
ミカサさんのような常識的な方が、上の階の人だったらよかったのに…笑
上の階のお宅の前には、ベビーカーやら子供用品?が散乱しているので、きっと就学前のお子様だと思うのですが…
困りました…。
主人に相談しても、
しゃーないやん
の一言で終わらせられて…。
たしかに、分譲だし、簡単に引っ越したり出来ないし、管理人さんに相談しても改善されないので、もう我慢するしか仕方ないのでしょうが…
安心してくつろげるはずの我が家が、ストレスが溜まる場所になってしまい、辛いです😥
お話聞いていただき、ありがとうございます…😭- 8月20日
-
退会ユーザー
それは辛すぎるー😱💦
赤ちゃん産まれたら「今寝たところなのに!」とか
あいさん自身がようやく眠れるってところで起こされたりしてなお辛そう😭💦
その廊下で追いかけっこしてるお猿さん親子と
こんな時間まで騒いでるお猿さん家族には「すみませーん、もうちょっと静かにしてくれますかね😅💦」て感じで
ふわっと言ってみるとかどうですか?
すみません!とか謝られたら、「いえいえー、小さい子いると親御さんも大変ですよね😇✨」と、いい人アピールして…
強めに言ったり、親を否定するようなことを言うと逆効果かな、と🌀- 8月20日
-
あい
上の階の家族は顔も知らなくて、廊下を走り回っている家族とは同じ階なので、おうちから出てこられたところをたまたま通りかかったりして、顔を合わせたことはあるのですが、こちらが、こんにちは、と挨拶をしても、無表情で目は合わせずに微妙に頭をペコッと下げるぐらいの母親でした。
その時点から、挨拶できない人なんだなぁ、とは思ってたんですが…
たしかに、強めに注意したり責めるように言うと角が立ちますしね😢
管理人さんに、直接苦情を言うのはやめてください、と言われたのですが、かと言って、管理人さんが直接注意してくださるわけでもなく…
困ったものです…- 8月20日
-
退会ユーザー
そうなんですね💦
面識もないとなると言いにくいですね…
苦情、というより
「元気だね〜!でもごめんね、今体調悪くて寝てるから静かにしてくれるかな?😊」
みたいな感じだと角が立たないかな〜と思ったのですが…
私は結構電車とかでも、騒いでる子がいたら「シーだよ😊」とか言っちゃうタイプなので…💦
で、親御さんに謝られたときに「子供がうるさいのは仕方ないよね☆」と、親は悪くない的なニュアンスでフォローすると丸く収まるので🙄🌀
てか本当に、夜泣きとかどうしても子供が大きい声出ちゃうのは仕方ないことですが
追いかけっこする猿親子と1日中騒いでる猿家族のはあきらかに違いますもんね…
私が常識人なのではなく、その人たちが猿すぎます🐵🐵🐵- 8月20日
-
あい
管理人さんも全く頼りにならないし…
初めて管理人さんに騒音のことで相談しに行ったときも、
また騒音とかでお困りになられたら、いつでも管理人室に言いにきてくださいね〜!溜め込んでないで、誰かに吐き出すだけでもスッキリすることってありますから!😊いつでも話聞きますよ!!
と、ツッコミどころ満載な対応でして…
どうせもう一回言いに行っても、管理人さんのカウンセリング受けて傾聴されて終わるんだろうな…😢笑
私もミカサさんのように、さらっと注意できたら、1番、嫌味もなくあっさりしてて良いんだろうなー…
でも1度、あまりにもひどかったら言ってみようと思います!- 8月20日

☆ママ
私の住んでるマンションの横に
すごい立派な分譲マンションがあって
小学生?くらいの子たちが
玄関前の廊下みたいなところで
鬼ごっこしてる声が凄いです。
向かいのこっちにも聞こえる
ってことは、相当うるさいですよね笑
朝は、「おはよー!」って返してくれるまで何度も何度も繰り返し怒鳴ってたり、
夕方は、「ばいばーい!」って
すっごい大きい声で叫んでます。
声変わりしてない声なので
キーキー声ですごいうるさいですね。。
うるさいなあ〜と思ってたら
どなたか知らない人が
うるせえよ!! って怒鳴ってました笑
-
あい
そうなんです…あの子供の声って、高いし音量デカいし、耳ざわりに感じてしまって😫
さすがに、家の玄関前でキャーキャー騒がれる時は、うるさい‼️‼️って言いたくなります😭言えませんが…。
うちのマンションの人も、誰か言ってくれないかなぁ…笑💧- 8月20日

ぴぃ
分譲マンションだと大変ですね💦うちは賃貸だけどお隣サンも子供サンがいますがほとんど音はしません。ベランダの窓を開けてる時は泣き声がたまに聞こえてくるくらいです。マンションによっても全然違うんですかね…。
ちなみに実家は分譲マンションでしたが隣に保育園くらいの子(4歳〜6歳くらいかな?)が2人住んでたけどほぼ音は聞こえなかったです。ただ犬を飼ってて玄関前の通路通ってる時に鳴くとさすがに聞こえてましたが😅
でも以前、実家の上の階に住んでた人が本っ当に常識ない人で、毎日朝から夜中までずぅーーーっと子供が走り回ってるのかドタドタバタバタと足音がハンパじゃなく、叫び声話し声めっちゃ聞こえるし、何してるのかわからないけど物音もガンガン…真夜中に洗濯機、掃除機おかまいなし、そして夜中にゴミをズルズル引きずってゴミ出しに行く←通路側に部屋があるのでそこで寝てると夜中の音は響きます💧布団が下の階のうちに落ちてくる、ベランダからゴミ捨てる…などなど本当に常識なさすぎて上下左右の人たちから管理会社に苦情きすぎて出て行ってもらいましたよ😉
やっぱり管理会社に言うのが1番でしょうけどその後の管理会社の対応にもよりますよね💦
マンションって共同生活だからある程度マナーを守ってもらえないとですよね💦
-
あい
夜中にゴミをズルズル引きずって出しに行くとか…ゴミ捨てるとか…もはや非常識にもほどがありますね😳
管理人さんに相談しても、直接苦情は言わないでください、と言われ、かといって管理人さんが直接注意してくれるわけでもなく、掲示板にやんわりとマンション全体の住人に対して、というニュアンスの注意書きが貼り出されただけで…
もちろん、そんな貼り紙だけで、静かになるわけもなく😢
マンションって、隣や上下にすぐほかのお宅があるので、一軒家よりもマナーって大事なんじゃないかなぁと思うのですが…
うちのマンションの住人は、ある意味、自由な方が多いです💦
子供が4歳5歳とかになったら、住人と関わっていかなあかんのか…と思うだけで、しんどいです😩- 8月20日
-
ぴぃ
ごめんなさい、下に返信しちゃいました💦
- 8月21日

ばんび
私も今全く同じ状況で驚きました😭
朝から晩まで部屋の端から端を走り回る足音…。去年は感じなかったので上の階の子どもが成長したんだろうなー程度に思っていたんですがあまりにも音が大きくてストレスやばいです🤦♀️💔私の住んでるアパートは管理会社がないため、仲介会社を通して大家さんに伝えてもらったのですがリアルタイムで足音を聞きに行くことが出来ないため貼り紙での対応になると言われました。大家さん、車で6時間くらいの場所に住んでて…💔対応としてあり得ないですよね。しかも貼り紙されてないんです。未だに。他にも同じように足音の件で問い合わせがあったらしいのに!!
旦那さんもこれはありえないと怒っていて何度も直接の言いに行く!と言ってますが流石に止めてます😢💦トラブルになるの怖いですし😣⚡︎でも、端から端まで走りまわってて足音の大きさが一定ってことはジョイントマット敷いてないと思うんだよなー。完全に親の問題ですよね!!
思い切ってマイホームの購入かな?とも思いますが、なんで何もしてない私たちが引越しを考えなきゃいけないんだろうとも思います🤦♀️⚡︎もう毎日発狂したくなりますー!!
-
あい
家って、もちろん毎日生活する場なので、そこでストレス溜まると、ほんとにしんどいですよね💦すっっごくわかります😥
子供走り回らせてるほうは何のストレスも無く、被害を受けてるほうはストレスまみれで、黙って耐えないといけないなんて…ほんとに腹が立ちます。
うちの上の階の方も、ジョイントマットや防音対策などは絶対にしてないような足音の響き方です。
マイホーム…いいなぁ😩
うちも、いつか引っ越せるように…頑張ります!!😔- 8月21日

ぴぃ
掲示板の張り紙ってそういう人達に限って見てない気がします…😅自由過ぎますね💦しかも何軒もそんな家ばっかりだとこっちが疲れちゃいますよね💦
マンションの最低限のマナーが守れないなら一軒家に住んでくださいって感じです😣うちの実家のマンションもその非常識家族には上下、両隣、周りからかなりの苦情が来てたので出て行ってもらいましたが…あいさんのマンションは難しそうですね💦
子供さんが産まれてせっかく寝た所を起こされたりしたら本当にストレスになりそうで心配です…。
管理会社がもっと頼りになればいいんですが…その管理人さんは頼りにならなさそうですね…😖
あい
検討してみます。ありがとうございます😊