
育児中、子供がスマホでカープの応援歌を見る習慣がついてしまい、寝る前に見ないと寝ない状況に。やめさせる方法を知りたい。
スマホで育児はしたくなかったのに、ある日カープが好きで車でぐずったりしたため、誰がきっかけか忘れたのですが携帯でカープの応援歌を見せるようになってから、ほぼ毎日カープカープと言ってユーチューブで見せてしまい。
今では寝る前にユーチューブで何か見ないと寝ない子になってしまいました、途中までは絵本で寝かせるようにしてたのに、最近絵本見せたらイヤっ!と言っておさめてしまいます。
カープ見せないようにしても、キーっと泣いたりぐずるので、下の子もいてあまりにギャン泣きしてたら、つられて泣いたり、寝てるのを起こされるので渋々見せてしまいます。
同じような方いらっしゃいますか?
もうやめさせるのは手遅れでしょうか、やめさせれる方法があれば教えてください!
- M(7歳, 8歳)
コメント

なんてこった。
賛否両論あると思うので、そこは言わずに、やめさせたいと思うのであれば、目に入る場所にまず、携帯をおかずに過ごすのはいかがでしょうか?
それと、そのカープに変わる何か他に好きな曲は、ありそうですか?
CDをかけるのも、手かなと思います^ ^
我が家も、音楽好きで、CDかけてます。Eテレの音楽をかけたくて、ユーチューブつかって、音楽だけ流しても、携帯から聞こえるから動画だと思い見せて!!と泣くことがあったので、携帯から音楽は、ダメだなと、思いもう二度とやってません。毎日のことなので、こっちが困りますもんね。
パパが、私がいないとき、スマホ育児しちゃってます笑。めったにないことなので、パパは見せてくれる!って思ってればいいかなって感じです。

たんたん
1週間くらい根気よくやれば
スマホのこと忘れますよ^^
-
M
1週間携帯を隠す感じでしょうか?
具体的にはどのように根気強くしたらいいのでしょうか💦- 8月20日
-
たんたん
スマホ隠すというより
持たせなきゃいいだけです。
最初のうちは「見せろー!」と
言わんばかりにギャン泣きされますが
そのうちスマホのこと忘れてくれますよ。
うちの子は1週間くらいで
スマホのこと忘れて寝てます(笑)- 8月20日
-
M
遅くに返信すみません。
そうゆうことだったんですね、たんたんさんが携帯使う時があっても、お子さんはもう気にしない感じですか?- 8月22日
-
たんたん
気にしないです^^
電話してると、電話したい!って
泣いたりしますけど、
それ以外はスマホに興味無しです(笑)- 8月22日

レインボー
うちの子がYouTubeにハマったのは3歳になってからだったかな?と思うんですが、パソコン通してTVで見てたので、まずパソコンを隠しました。 何か聞かれたら「壊れちゃって入院してる」と言いました😅 それでも暫く毎日探したり、どこにあるか聞いて来たりしましたが、時期に言わなくなりました。
今ではパソコン出しても何も言って来ません。
ただ桃子さんのお子さんは2歳前だし、理解してくれるかまだ難しい年齢かもしれないですね😣
私は自宅では常にスマホは隠すか子供の届かない所に置いてますが😅 上手い方法見つかるといいですね!
-
M
理解する年頃になるまで見せてたらずっとスマホばかり見るようになりますよね?
言葉がまだ通じないぶんイライラしてしまうこともあって、自分の思い通りにならないなら物凄い大きい鳴き声だったりして、携帯渡してしまってます💦甘いですよね(TT)- 8月20日

さしみそ
スマホ育児悩ましいですよね😅
うちは撮った動画や写真をちょいちょい見せてしまったがために、自分の写真を見るのが大好きでスマホへの執着が酷かったです😂
改善策...うちはですが、丸っきり見せない!という形にしないで、1日1回10分ルールにしました!
まだ分からないと思いますが、見たいとせがまれた時に一緒に時計の針を指差してここからここまでね!と約束させて見せています😊💦その後は見たいと言われても絶対見せません!!
私もスマホ育児はしたくないなぁ。と思っていましたが、やはり病院の待ち時間とか便利なんですよね〜😂笑
-
M
私も写真見せたこともあって、携帯の存在が大きいです。約束して、見たいってしつこく言われた時はどうしてるんですか?
- 8月20日
-
さしみそ
大抵時間になったよ〜と言ったら自分から返してくれますが、やはり渋る時もあるし泣く時もあります💦そして1日何回も言って来ますし💦
でもこちらは体制崩さず!笑
約束は約束!と言って守らせてます😊
今ハマってるおもちゃでつったり、おやつの時間ならおやつでつったり、様々です〜。- 8月20日
-
M
同じですね、そこで母親がめげてしまってはいけないんですよね。
あー泣いてるって、ギャン泣きされたらもういいやって見せてしまったりすると毎回泣けば見せてくれるって思ってしまうんですかね?- 8月22日
-
さしみそ
子どもに今日だけ特別はわからないので、1日1回を続けていくことに意味があるのかなーと思ってやってます😃!
逆にうちは今まで見せていたのに、今日から全く見せないよ!って言うのも可哀想な気がして1日1回ルールにしました(笑)
ちなみに旦那も徹底しています!🤗- 8月22日

さるあた
一時期YouTube音楽流しながら、寝かせたりしてました。
YouTubeでおやすみロジャー流したり、画面は見せないようにはしてました。
-
M
さるあたさんご
画面見せないようにできまか?- 8月20日
-
さるあた
できました。
- 8月20日
M
携帯を隠すですね!大人もスマホ依存中ですが、これを期に自分も子供が起きてたら見ない方がいいですね❗
しかし、携帯の存在なくしても、カープと言う時があるのですが、そこはもう無視するしかないのでしょうか?
CD何もなく、テレビでしか聞けないのと、いつもはお母さんといっしょをテレビでは見てます。
それも飽きるまで録画してたのを見せたりするので、よくないのかなとも思ってます💦
なんてこった。
お部屋ありがとうございます。
カープなんですが、桃子さん自身が歌うのは、ダメですかね?
ようは、携帯がないと聞けないという環境ではなくて、携帯がなくても、楽しめるという環境作りです。
カープ→携帯だったのが、携帯→カープになってしまったんですよね。
なので、カープがいつでも、聞ける、カープは、お母さんが歌う、一緒にいつでも歌える歌というイメージづくりに変えていくのは、いかがでしょうか?ようは、携帯出さなくてもお母さんが歌ってくれるのなら、お母さんに頼めばいいんだ!です。しばらくは、携帯となくし、逆効果かと悩むかもしれませんが、しばらくお母さんカープオンリーで、お母さんがカープを楽しく振り付けもして一緒に歌う。なんなら、お子さんがリクエストしなくても、お母さん発信でカープです!
さっきも話しましたが、Eテレで、子供が好きそうな曲は、携帯で見せずに、私が歌ってます💦それで、子供も、なんちゃら歌って満足してくれてるので、いけるな!って思ってます。どうかな…。
うちも、Eテレ録画もあるんですが、あえて、毎日見せないこともあります。ルーティンって、いいこともあれば、悪いこともあるのは事実かなと。そればっかになれば、お互いにしんどいときがあるかなと。
M
こんな時間に返信してすみません。寝ている時間で、グッスリな時しか返信できなくて、早速昨日携帯なしで、どうにか違うことに気をそらせたり、お話したらいつの間にか寝てました!私も寝ちゃってたので、こんな時間に返信したのですが、まだ一日目ですがこれから根気強く頑張ってみます✨