
10月に赤ちゃんが産まれ、11月に引越しをする予定です。出生届は現住所の市役所へ提出し、引越し後に住所変更手続きが必要です。手続きは多少面倒かもしれません。
10月の中旬に子供が産まれる予定ですが、引越しを11月にすることになりました。
里帰り中に引っ越す予定で場所も遠くないのでそこらへんは大丈夫なのですが、、
現在住んでいるところと、引越し先の市が違います。
赤ちゃんが10月に産まれた場合、出生届は現在住んでいる市役所に出すことになるんですよね?
そして11月に引越して、住所が変わってから、私達夫婦と赤ちゃんの住所も変更になりますよね?
それって結構手続きとか多くて面倒ですか?
約半月で、赤ちゃんの住所変更とかもすることになるので大変なのかなと思うのですが😓
- ふか(6歳)
コメント

M
生後3ヶ月で引っ越しましたが、出生届は現在住んでいるところになると思います!
その後住民票や戸籍謄本など取り、また手続きになると思います!
受給者証や児童手当の住所も変えなくてはいけなかったり、それは大変でした😭
私は市内で引越しだったので大変ではなかったですが、10ヶ月の時にもう一度引っ越した時は片道40kmくらいのところだったので書類など持っていったり書いたり大変でした!(´;︵;`)

はじめてのママリ🔰
四月中頃にに出産し5月頭に引っ越しました。
里帰り中、市外でした。
母に預けることができましたし、出産前に荷造りはしてあったので
引っ越し作業は問題なくできました。
出生届は出生時の市町村へ
引っ越し後に転出転入手続きをしましたが
6月頭ころにやりました。
郵便物は早めに転送に出しましたし困ることはありませんでした。
住所変更手続きは私たち親の分もやるので赤ちゃんが増えることで何も負担は増えませんでした。
四月中頃に生まれたので一旦出生地で児童手当の申請をし
6月から新たな市で申請し直しました。
医療の受給権も同様です。
手続きは増えますが大変てことはなかったですよ!
-
ふか
確かに住所変更などは、私達の分もやるので結局は手間はかからないんですね!
詳しく教えていただきありがとうございます。😌
なんとかやってみます♪- 8月20日

⭐︎
私も産まれてから引っ越しをしましたが、あやさんが書かれている通り、①出生届は今住んでいる役所に出して、②引っ越しをしてから引っ越し後の役所に家族全員の住民票を移す形になります。
そんなに手間ではないですよ。
ちなみに、別の市に引っ越すとかですか?市によって違うかもしれませんが、別の市に引っ越すとかになると、今の住所の転出届も必要になるので、今住んでいる役所のサイトを見るか役所に電話をして確認した方が効率的かもしれません。
-
ふか
手続き的にはそんなに手間かからないんですね!
違う市に引っ越すので転出届も必要ですよね😓
確認してみます!
ありがとうございます。(*^^*)- 8月20日
ふか
受給者証や児童手当の手続きもあるんですね🙄
市は違いますが、引越し距離は遠くないのでそこらへんは大丈夫だと思いますが、手続きは大変そうですね。。
でもなんとかやってみます!ありがとうございます。(´・ᵕ・`)