※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エミ
子育て・グッズ

娘が昼間はすぐ寝てしまい、夜は長く眠れない。昼間は起こしておいた方がいいか迷っている。抱っこすると母乳求めて泣く。

生後1ヶ月の娘を育てています。昼は母乳あげたらすぐに寝てしまいます。夜はお風呂に入って
から朝4時とかひどい時は8時まで寝てくれません。昼間は起こしておいた方がいいんですかね?
でも私が抱っこすると母乳したばかりでも母乳求めてきて泣いてしまいます。

コメント

わはは母

5分5分などの、片乳15分以下の授乳をしておられませんか?💦

長くなりますが、読んでいただければと思います🙇🙇



日本は、母乳に関する正しい理解がとても遅れていて、根拠のない間違った授乳方法を指導する産院がとても多いです💦(なのでネットももちろんそうです)


WHOの母乳ガイドラインに書かれている正しい授乳方法は、「赤ちゃんが満足した様子で乳首を離すまで(寝ていても続けること!)片方のお乳だけ授乳を続けること」です。これは、“大人主導”の授乳ではなく、“赤ちゃん主導”の授乳です🙆


これには科学的根拠があります。

授乳開始から前半の成分と後半の成分には違いがあります。毎回ではないですが、だいたい授乳開始から15分くらい経つと、脂肪分の多い母乳になります。この後半の脂肪分の多い母乳を飲ませることがとても大切で、これを飲むことで赤ちゃんは必要なカロリーをしっかり摂取できます。(赤ちゃんは、産まれたときから自分に必要なカロリーをわかっているので、満足すれば自分から乳首を離す)


もしも5分5分、10分10分、のような大人主導の授乳を続けた場合、赤ちゃんはずっと低脂肪の前半の母乳だけを飲むことになり、いつまでもカロリーが摂れないので、頻繁に泣いておっぱいを求めたり、なかなか寝れないなど落ち着きがなかったりします。そしてお母さんは、そのような授乳を続けることにより母乳過多、過分泌になってしまいます💦(乳腺炎にもつながる)

そして母乳過多が重症化していくと、赤ちゃんは過飲症候群、乳糖不耐症、授乳拒否、吐き戻しなど様々なトラブルが現れてきます。



話は戻りますが、初めに書いた “赤ちゃん主導” の正しい授乳方法に基づいて、片方のみ続けて授乳し、赤ちゃんが自分から乳首を離した場合、もう片方のおっぱいもすすめるが、飲まなかった場合は、次回の授乳は飲まなかったほうから飲ませます🙆片乳だけで終わって大丈夫です🙆



もし、毎回の授乳で30分以上飲み続ける場合は、乳首への吸てつやお母さんの授乳姿勢が上手くいっていないことが原因だとかんがえられますので、それを正しいやり方にすれば、改善されます🙆


赤ちゃんに、以下のような様子があれば、(ちょっと理系な育児サイト引用)

◎よく泣く。いつもぐずっていたり、落ち着きがなかったり。

◎勢いよくごくごく飲んだり、むせたり、咳きこんだりすることがある。

◎乳首を噛んだり、ひっぱったりすることがある。

◎体をこわばらせて反り返り、叫ぶ時もある(落ち着かない)

◎おっぱいをくわえさせてもすぐ離す繰り返しで、授乳がバトルのようになる

◎授乳時間がとても短い(トータル5-10分しか飲まない)

◎おっぱいが好きで求める様子を見せたかと思うと、まるで嫌いで拒否するかのような様子を見せたりもする

◎授乳後、げっぷやおならを頻繁にし、大量に吐き戻すことも多い

◎豪快な音を立ててうんちをする(うんちは緑がかっていたり、水っぽかったり、泡立っていたり)

◎ものすごい勢いで体重が増えることもあれば、全然増えないこともある


 上記のような姿があれば、お母さんは間違った授乳方法を続けていたり、乳首への吸てつが上手くいっていなかったりしたために、すでに母乳過多、過分泌になってしまっている可能性があります。(この場合、早急に対処する必要があるので、当てはまる場合はちょっと理系な育児 母乳過多で検索してください🙆解決法が載っています)

産院やネットで一般的に言われる、「5分5分で1クール」や、「長く吸わせると赤ちゃんが疲れてしまう」や、「長く吸われると乳首が切れる」などは全て、間違った指導です。5分5分の授乳は赤ちゃんの飲む量と母乳の生産量のバランスを崩します。赤ちゃんが授乳で疲れることはありません。乳首が切れるのは、長く吸っているからではなく、吸わせ方が間違っているためです。



母乳に関する正しい知識が書かれた「ちょっと理系な育児」という本があります。WHO の母乳ガイドラインにもとづいて、研究や科学的根拠をもとにされている情報ばかりですので、信頼できます🙆

本の方がイラストや表などでまとめてあるので分かりやすいですが、サイトもあります🙆

ぜひ見てみてください😊

  • エミ

    エミ

    当てはまりことがいくつかあります。
    ありがとうございます

    • 8月20日
ひなた

生後3ヶ月まで親は子供のペースに合わせないと正直やっていけません…。
生後1ヶ月は正直寝てばかりなので、、かといってペースはバラバラです。…
しんどいと思います…。
母乳を求めるのであればあげてみてはどうですか?母乳は目に見える量ではないので物足りないかも知れませんね!ファイトです!

  • エミ

    エミ

    ありがとうございます。

    • 8月20日
たっくん

お口が寂しいのかも知れませんね😌✨
おしゃぶりとかは使ってますか??
まだ頻回授乳でも問題ないとは思いますが、それがしんどい時はおしゃぶりに頼るのもありだと思います✨

夜寝ないのは今は朝夜区別がついてないので仕方ないかと思います。
私は2ヶ月なってから少しずつ生活リズムをつくようにしてあげてました😊

  • エミ

    エミ

    ありがとうございます!

    • 8月20日
むん

1ヶ月だとまだリズムが掴めないので、お昼起こしても夜寝なかったりしました😭
その頃は子供のリズムに合わせてましたね…
最近ようやくお昼と夜の区別がついてきたかなーって感じです!

お母さんからミルクの匂いがするので、飲まなきゃ!って思っちゃうのかもしれません💦
私の子も抱っこのたびにおっぱいで泣いてたので、その時はあげれるだけあげてました(笑)

  • エミ

    エミ

    ありがとうございます。

    • 8月20日
3103

その時期はまだ昼夜問わず寝ていましたよ!夜寝てくれないのはママもきついでしょうがだんだんとリズムがついてきて昼夜逆転も治ってくるので、昼間でも赤ちゃんが寝ている時に一緒に横になって少しでも身体を休ませてあげてください( ・ᴗ・ )✨

  • エミ

    エミ

    ありがとうございます。

    • 8月20日
ccaa

昼夜逆転してるんだと思います。
生後1ヶ月だとまだ昼や夜がわからないから昼夜逆転しやすいみたいです。
朝は日の光を浴びさせて、わざと静かにするよりは普通に過ごして、夕方以降は照明を落として昼より少し静かにすると、昼と夜の区別がつきやすいかと思います😊

  • エミ

    エミ

    ありがとうございます。

    • 8月20日
すずやん

お風呂を早めに入れてはどうですか?昼過ぎに入れてもいいかもしれません。お風呂に入ってしばらくは交感神経の関係でなかなか寝付けなくと聞いたことがあります。

まだ朝夜が逆転しているので大変だとは思いますが、部屋の電気もできるだけ朝は明るく、夕方過ぎからは暗くして環境を整えてあげるといいですよ。
頑張って下さい!

  • エミ

    エミ

    ありがとうございます。

    • 8月20日
deleted user

昼と夜が逆転しちゃってるってことですか?^ ^

色々事情もあって大変だとは思うんですが、極力規則正しくリズムをつけてあげるといいと思いますよ♪

朝は8時までに起こす
昼寝も時間を決める
4時以降は夕寝もさせない
夜は6時までにお風呂に入れる
7時には寝室に行き暗くする

でもでも!!ガチガチに決め込むとママも大変なので、あまり気負いせず、ある程度目安を決めるといいと思います♪

  • エミ

    エミ

    ありがとうございました。時間をできるだけ決めて頑張ってみます。

    • 8月20日
わはは母

もしも片乳離すまで授乳できていない場合、赤ちゃんが後半の高脂肪のお乳まで飲めず、満足できていないため、寝たくても寝れないのだと思います💦
(うちの息子もそうでした💦)

しっかりお腹が満たされれば、寝る時間も長くなってくると思いますよ🙆

  • エミ

    エミ

    そうなんですね。ありがとうございました。

    • 8月20日
  • わはは母

    わはは母

    この時期はまだ、起こしておく必要はなく、赤ちゃんが好きなだけ寝かせてあげていい月齢です。(授乳間隔があきすぎて、体重が落ちない限りは)

    赤ちゃんは生後すぐ、自分の必要なカロリーをわかっているので、昼間の授乳回数が少なかったり、量が足りなかったりすると、昼間足りない分を取り戻そうと、夜起きる回数も多くなる傾向にあります💦
    なので夜寝てほしかったら、昼間の授乳回数、時間を増やせば、赤ちゃんの起きる回数も少なくなるかもしれません🙆
    今一番大変な時期ですね😭
    寝れるときに寝てしっかり休んでくださいね😣
    初めに母乳のことを正しく理解しておくと、あとが安心して母乳育児を続けていけますので、ぜひ読んでみてください😊

    • 8月20日